| 戸車の交換 | 
    
    
        | 
    
    
      戸車の交換です。 
      建具で痛むのはやはり戸車でしょうか? 
      一般の家ではあまり痛まないのですが・・・・ | 
    
    
      | 1 サッシの戸車の交換 | 
    
    
        | 
    
    
      古い建物で、アルミサッシがまだ少ない時のサッシです。 
       
       | 
    
    
        | 
    
    
      サッシ本体に戸車の軸がつきます。 
      大変珍しいです。 
       
       
       | 
    
    
        | 
    
    
      古い戸車と新しいものを並べました。 
      だいぶ小さくなっています。 
       
       
       | 
    
    
       | 
    
    
      | 2.保育園の保育室の入り口の戸車の交換 | 
    
    
        | 
    
    
      新しいものと古い戸車です。同じメ−カ−の同じ品番のものです。こんなに小さくなっています。 
       
       
       | 
    
    
        | 
    
    
      重たい建具で通常より大きな戸車です。 
       
       
       | 
    
    
        | 
    
    
      こちらはまだ新しい建物でバリアフリ−の仕様で、段差のないレ−ルです。一般にVレ−ルと呼ばれる物です。 
      運動場から園児さんの服に着いた砂がレ−ルの上に落ちて、コマを削ってしまうようです。 
       | 
    
    
      | 3.トイレ入り口の引き戸の戸車交換 | 
    
    
        | 
    
    
      トイレの建具の戸車です。毎日床のタイルを水で洗うそうで、戸車のベアリングの部分が錆びてしまっていました。 
       
      ここでもバリアフリ−にするため床のタイルと建具のレ−ルに段差が無くそのため、余計に水が建具にかかるようです。 
       
       
       | 
    
    
        | 
    
    
      建具は木製ですが、下の部分が腐っていました。 
      木が腐ってやわらくなり、戸車が沈んでしまいます。 
       
      そこで裏技です。戸車が沈まないようにビスを締め、そのビスの上から戸車を取り付けます。 
       
       | 
    
    
        | 
    
    
      同じ戸車がこんな風になります。 
       
       
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
        |