カテゴリー別アーカイブ: 日記

あふれました。

今日は雨であふれです。金物の出荷と金物の手直し、事務仕事の予定です。

今日は雨で予定は中止です。倉庫でウチで売っている金物の手直しをしようと思います。製品の角を丸めるのですがそれはウチがやっているんです。一度は仕上げたのですが何か気にくわないんです。そこで全部やり直しです。全部で200程ですので、1日にちもあればでも楽に終わるはずです。ところがダラダラしている上に、そういうときに限って緊急の修理とか、問い合わせの電話が沢山かかってきたり。

金物の新製品を発売しました。ところがHPもネットショップもそのままです。普通ならネット注文して頂く得意先も電話で御注文頂きます。ネットで注文できないネットショップというのも変な話です。HP、ネットショップ、取説、パンフレットなど全部やり替えると一日中やっても1週間では出来そうもありません。

現場が休みでもやることはいくらでもあるのに、だらけてしまいます。建築の職人家業のわるい癖です。同業の人でも仕事が無いなら道具直しでもすれば良いのにと思うことがあります。現場で働けばほぼ確実お金になるのですが、道具を手入れしても直接お金になるわけでもありません。まして営業なんてなおさらです。ただ店を持って商売するとなると、お客さんを探したり、提案や見積、請求、経理などの活動をしないわけにはいきません。まあ、分かってはいるんですが。

アクセスカウンター59219

 

地震でした。

今日は倉庫で金物加工、そのあとは事務仕事の予定。

今日は倉庫で金物加工の予定です。途中、嫁さんを病院へ送っていく予定です。

さて、昨日地震がありました。朝、店に出てきて1時間ほどして地震がありました。大きな揺れでしたが、棚から物や本が飛び出すことも無かったです。神戸の地震の時は自宅の食器棚からお茶碗が飛び出しました。今回は震源地から離れているからでしょうか?

得意先へ何軒か電話しましたが、電話がつながりませんでした。ウチの近所では被害は無かったみたいです。電話やFAXが使えないのは少々不便でした。子供たちによるとLINEは普通に使えたし話せたそうです。

大阪は地震があまり無かった所です。油断しているといけないなと思いました。

空調危機メーカーですって。

今日は休みでしたが事務所へ出て事務仕事をしました。

木曜日に東京から帰ってきました。1時前の新幹線に乗って4時過ぎに帰って来ました。それからミナミの飲み屋さんへトイレドアの修理へ行ってきました。金曜日は大阪で東京の空調機器メーカーさん新機種発表会。昨日は保育園の棚の工事です。

木曜日に朝に書いた日記をふとみると空調機器と書くのに空調危機と書いてありました。HPに日記を書き出して13年になりますが、誤字脱字が全然なおらないんです。文章を書くのも苦手なままです。進歩ってヤツが全然ないんです。

さて、昨日現場から帰って、金物の出荷のため実家へ行くと、お袋がケーキを食べているんです。私が行くなりお袋が「お母さんのご褒美や。」と。何のご褒美か知りませんが、箱にもうひとつあるケーキは・・・・食べ物恨みは怖いんです。

重労働です。

今日は得意先で打ち合わせ、そのあと大阪へ帰る予定です。

昨日から東京に来ています。得意先の空調機器メーカーさんで新商品発表会にうちの金物を展示させてもらいました。「会場、余裕おまっせ。」←東京の方なのでこんな言葉使いではないです。 そう言っていただいたので、持って行けるだけ持っていきました。30KG程になってしまいました。平らなところはキャリーで引っ張ればいいのですが、困ったのは電車の乗り降りと階段です。大阪では一番空いた車両に乗るといいのですが、とうきょうは電車は混んでいるのでかないません。それとうちの最寄りの駅はエレベーターがないんです。キャリー積んだ荷物は持ちにくいんです。休み休み持って上がりました。

いつもの旅館で泊まろうかと思いましたが、大きな荷物を持ってめちゃ混み横須賀線に乗るのも嫌なので都心で泊まりました。

新製品発表会の方は盛況でした。うちの金物も新製品と一緒に売れたらよいのですが。

さて、うちの店の電話は私の携帯へいつも転送になっています。出張中は電話にでられないので嫁さんの携帯へ転送しました。いつもなら仕事の電話が何件かはかかって来るんです。何度か嫁さんに電話して、聞くのですが「なんもかかってこんで。」私の出張を知っているのか?

無くなっていました。

今日は今週の予定している東京への出張の準備をしようと思います。

金曜日なんですが健康診断に行きました。毎年今頃に行きます。普通は2時間ぐらいなんですが、検診を受ける人が多かったのか昼前になってしまいました。

健康診断の帰りに天王寺の本屋さんへ寄りました。この本屋さんは専門書が充実しているのでよく行っていました。何年も前から建築関係のコーナーが縮小していました。模様替えで場所が移動するたびに本が少なくなって昨日行くと建築系の本は消滅していました。あべのハルカスの方に大きな本屋さんが出来たりしたあおりでしょうか?

さて、雑誌を目にしました。人口減やAIにより将来収入が大幅に減る職業が載っていました。税理士さんや特に事務系の仕事は大幅な収入減なるそうです。大工や建築関係もダメで-35か6%の収入減らしいです。ただこの予測私はどうかなと思います。確かに建築需要はもうありません。住宅は空家だらけ、公共建築や道路や橋ももう入らないでしょう。でも建築業界年寄りばっかりです。特に大工、左官の一番多い年齢ゾーンはここ何十年間ずーっと60歳代。仕事が減る以上に職人さんが減るのでは?と思いますが。

 

合格だそうです。

今日は東大阪でシャッターの工事の立ち会い。京都へ手直し、帰って来て平野へガスコンロの故障を見に行きました。

今日は朝、東大阪でシャッター屋さんと打ち合わせしてから京都へ行きました。東大阪へ戻ってから平野へ行きました。

さて、今日自宅へ帰ると、先日の建築士の講習の試験結果が来ていました。合格と言うことでした。テキストを見ながの試験なんですが、テキストのどこに書いてあるのか探すのが大変なんです。勉強は嫌いで、最後は面倒になってテキトーに マルバツをつけました。40問中36問が正解だとか。

以前建てさせてもらった家を借りて頂いている借り主さんからキッチのコンロが点火しにくいとのことで行きました。私がガスコンロのつまみを押すとちゃんと着火するんです。ところが奥さんが点火すると着火しないときがあるんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あんま機買いました。

今日は一日中事務仕事でした。

今日は朝から新製品の資料作りをしました。お得意先で新しい製品を試験的に使って頂けることになりました。慌てふためいて資料作りです。この製品、何年も前から企画したのですが、試作品も早くに出来ていました。去年には試作の試作。今年の初めには試作品も出来ていました。さっさと発売すれば売れるかか売れないかぐらいはすぐに結果が出るのですが、なかなか前に進みません。来週、東京へ行く準備もあるんですが・・・・

さて、日曜日なんですが休みました。嫁さんが水間観音へ行ったことが無いとか。そういうことで行ってきました。帰りにリサイクル環境公園という産廃業者さんがやっておられる公園へ行ってきました。この公園には今、ライラックという花が咲いているとか。私は現物を見たことが無かったので、見に行ったんです。テレビで見ると丁度一番きれいな時に撮影するからでしょうか?感じが違いました。

帰りなんですが、月曜日は防犯カメラの取り付けでした。カメラはネットで買ったのですが、画像を記録するSDカードが入っていないんです。そこで電気屋さんへ寄って買いました。カメラはモニターも付いて3万少々。SDカードは9千円もしました。大きさじゃ無いんですが。

SDカードを買うと、嫁さんが炊飯器が調子悪いとか。そこで炊飯器を買いました。実家のあんま機も壊れて、処分したのでいるので買いました。

たまの休みにお金を使ってしまいました。

がっかり。

今日は朝から事務仕事、昼から雨漏りの現場、金物出荷でした。

今日は材料の加工の予定でした。ところが昨日パソコンの調子が悪くなったり、請求書がうまくかけなかったりしました。材料の加工は後回しにしました。普段ほっておいて月末に一度にやろうという考えが良くないんです。

手こずったのはお得先の専用の請求書です。金物のお得意さんでその地方を代表すると言っても良い地場工務店さん。沢山お店もあるので事務が大変なんだと思います。今までは本社へ一括で請求書を出していましたが、支店ごと、工事ごとの請求書になりました。エクセルで集計出来るようになっているのですが、金額を打ち込むとうちの明細書と数円ですが金額が合わないんです。得意先から配布されたエクセルは消費税が1円以下が切り上げになっています。うちが使ってるソフトは消費税は切り捨てになっています。たとえ数円でもお客さんから余分にお金をもらうのはいけないので、お店や会社では普通は1円以下は切り捨てになっていると思います。逆にお得意さんにすれば切り捨てにすれば業者を値切る事になると思われたのかも。

総額に消費税と言うことなら誤差は最大1円で大した事では無いと思いますが物件おきに消費税を足して集計していくと結構な金額になるんです。(と言っても10円も変わりませんが。

結局、配布されたエクセルの消費税の関数を切り捨ての変えて請求書を書きました。(良いのかな?)

 

さて、雨漏りの現場へ下見に行きました。現場は長屋ですが屋根の近年手入れされていました。見えるところでは特に漏るような所はありませんでした。ただ、屋根葺き材の下のトタンが怪しく増築、増築でややこしいところが多いので、屋根葺き材を一部めくる必要がありました。お年寄りの施主さん建物も古いので簡単に直してほしいとのこと。費用がある程度かかると知ると「もうええ。」とのこと。費用と言っても数万円ですが、施主さんにすれば大変と言うことでしょうか?

 

ガッカリだったのは金物の得意先からの電話。得意先の金物の新製品を送ったのですが「原さんイマイチです。」と言われてしまいました。結構。苦労して作ったのですが・・・・・勉強します。

雨でした。

今日は朝から賃貸マンションの現場。昼jから金物の出荷と事務仕事でした。

今日は賃貸マンションの現場へ畳とふすまの搬入がありました。ふすまも畳も濡れたらダメです。特にふすまは。朝のうちだけも雨が降らずよかったです。

今日は月末です。支払いや請求の締め日が月末の会社が多いです。送金いただいた分をパソコンに打ち込んで請求書を印刷します。今日はたまたま京都へ行く予定が急遽施主さんのご都合で延期になりましたが、現場から帰ってからやるとなると正直辛いです。明日、仕事が終わってから少し事務仕事をすれば終わりそうです。

 

逃れられません。

今日は金物の出荷、金物の工場へ金物の引き取り。その後現場へ。

今日、店へ帰った時に電気の材料屋さんの営業の方が来てくれました。時間がなかったのであまりお話しできませんでした。ものが売れない時代で営業の方も大変なお仕事です。私も営業らしいことはほとんどせずに今まで来てやってきました。それでも須賀建築さんに弟子入りして、ホームページの作り方はぐらいは教わりました。私は自分は営業とか接客は向いていないと思い、職人になりました。だいたい職人さんや技術系の仕事をやってる人は営業が嫌いだからそういう仕事を選んだという人が多いと思います。しかし困ったことに自営業をやってる限りは、お客さんを探して来るという営業の仕事からは逃れられないようです。