始めてでした。

今日は店に出てきて事務仕事です。

さて,昨日は賃貸マンションでの水漏れの修理でした。金曜日の夜に現場を見に行きました。急な水漏れで水道屋さんを何とかお願いして昨日行ってきました。キッチンの流し台を移動して配管を修理しました。最初見たときはお湯の配管が漏れたのかな?と思いました。お湯の配管には今はポリパイと言われる樹脂の管ですが最近まで銅管を使っていました。銅管は古くなると小さな穴が開くんです。ところがこの現場は水の配管が漏れていました。塩ビのパイプは接着剤さえちゃんと塗れば素人の人でも出来るような物ですが、それが漏れるんです。原因は配管に水が残っていた状態で接着したのではないか?とのこと。それもはっきり分からないとのこと。給水の配管なんで接着剤塗って押し込んだら終わりと思っていましたが。一つの建物に給水管の継ぎ手やエルボがいくつあるか?なんか怖いです。