もう少し

今日は店で事務仕事でした。

今日は店に出てきて事務仕事でした。と言っても大工仕事も出来ないのにたいしてすることも無いんですが一様出勤はするんです。金物の出荷なんかもするのですが、普通なら10分ほどの仕事を小一時間ほど掛かる事も。先週かかとに打ってあった釘を抜いてもらって少し歩けるようになりました。2ヶ月近く歩かないと、足が弱っているのか、歩けないものです。腕も方もマシにはなりました。左手でお箸を持つ必要は無くなりましたが、パソコンを長時間使うと右腕がしんどくなります。

足が治っても体が動くのかなと言う疑問もあります。年配の職人さんが、お正月や仕事が暇で10日ほど休むと、最初の数日がしんどくてたまらないとよくおしゃっていました。早く何とかならんのかと思います。

とにかく全治まではもう少しかかりそうです。

釘を抜きました。

今日は朝から病院へ、昼から店に出てきて金物出荷。夕方賃貸マンションへ玄関錠のシリンダーの交換。

今日は朝から病院へ行きました。足の骨が折れたところに打ってあった釘を抜いてもらいました。釘を抜いたらすぐに歩けるのかなと思っていましたが、考えが甘かったようです。

夕方なんですが、新たな入居者さんが入るというので、賃貸マンションの玄関錠のシリンダーを交換に行きました。現場は自転車ならゆっくり行っても10分かからず歩いても20分ぐらいです。行きはたまたま左官屋さんが来てくれたので、途中まで車に乗せてもらいました。帰りはバスです。バスの本数も減って、ラッシュ時でも1時間に1本ぐらいなんです。20分ほど待ってバス停3つほどのところで乗り換え。次のバスはバス停2つです。

歩いても20分ほどのところを小1時間かけて移動しました。明日はあっちこっち回るので大変かも。

早く松葉杖なしになるとよいのですが。

やっと6万です。

今日は事務所に出て事務仕事です。

今日は事務仕事と金物の梱包でした。体が不自由と言うことは大変です。いつもなら簡単にできる事でも何倍もの時間が掛かります。松葉杖で動き回るせいでしょうか?右手の調子が悪く、パソコンのキーをたたくのも嫌になります。落ちて1ヵ月半にもなりますが治らんもんです。

一昨日は左官屋さんに運転手をしてもらってあっちこっちへ行きました。最後は現場で少し仕事をしましたが、へたって仕事をしました。情けないです。

昨日は午前中は病院へ。昼からは木村屋さん来てくれてネットショップの設定をしてくれました。何とか使えるようにして頂きました。ほっとしました。

うちのHPのアクセスカウンターが6万に近づきました。17年にHPをリニューアルしてから平成30年でやっと6万です。こんなもんなんでしょうか?10年以上HPをそのままと言うのも珍しいかもしれません。

 

聞いた方が早かった。

今日も事務所です。

今日も事務所に出てきてごそごそです。昨日は休みました。一日中ゴロゴロ、ダラダラです。

さて、ウチではネットショップをやっているんです。ウチはネットモールとかには出店せずに、パソコンにソフトを入れてやっています。ところが6月からプログラムの調子が悪く閉店中なんです。原因はレンタルサーバーのプログラムが変更が原因らしいんです。この何ヶ月色々やってみましたがダメでした。

自分では全く分からず、詳しい人に聞くと、SSLというプログラムのバージョンが変わって、うちのパソコンのネットショップのプログラムが対応できなくなったそうです。SSLを使わなければ問題ないのですが、住所や名前を打ち込むのに暗号通信でないと言うわけにはと思います。聞いた人は、あきらめて業者のレンタルカートを使っているとか。自分でプログラムを組もうと言う人があきらめたぐらいですので、素人がやっても無理な話です。早くに聞けば良かったです。

ネットショップの中には電話での応対は基本的にしないと言うところがおおいです。ウチの場合は特殊な物なと言うせいか電話やFAXでのやり取りがおおいです。ネットショップで普通、何ヶ月もネットで注文できないなんて大変な事ですが、ウチの場合には電話、FAXで御注文していただいています。でも事務処理が大変です。お客さんも邪魔くさいだろうと思います。

早く何とかしたいです。

辛いです。

今日も事務仕事です。

さて、退院して2週間になりました。毎日、倉庫の2階の店まで出てきていますが、大した事も出来ずです。

昨日なんですが近所の現場へ現調へ行ってきました。屋根の写真を取りたいのですが、こんな体では、はしごで屋根に上がるわけにも行かずで、ペンキを塗るときに使う伸縮する柄の先にカメラを取り付けて写しました。シャッターはスマホがカメラと連動してリモコン代わりになります。

嫁さんは「あまり動き回るな。」と言いますが、得意先に迷惑を掛けているのに何も出来きないのが歯がゆいです。

さて、現場へ行き帰りは、松葉杖で両手がふさがるので、ペンキだらけの棒を背中のリックサックに吊り下げて行きました。松葉杖にペンキだらけの棒と異様ななんでしょうか?通り道で会釈をする程度の人。酒店の大将。実家の迎えのお家の親父さん。3人の方に「どないされましたん?」と聞かれました。

聞かれるたびに、屋根から落ちた事を「大工やのに屋根から落ちましてん。」「屋根の穴を塞ぎに行って、大きな穴を開けてきた。」と自虐ネタを披露するのですが、正直、大工が落ちたなんて本当にカッコが悪くて辛いです。

松葉杖って大変です。

今日は事務仕事でした。

今日は事務仕事でした。入院している間の溜まっていた物も大方片づいてきました。

今、松葉杖で歩いているのですが、大変です。自宅から倉庫まで来て2階の事務所に上がるだけで一苦労です。今週の初めなんですが、私の入院でご迷惑をおかけした施主さんにお詫びに行きました。車に乗れないので電車とタクシーで行きました。駅では上がり降りには出来るだけエレベーターを使いました。乗り換えの時など何度もエレベーターを乗り換えるのですが、設置場所が悪くて大変な遠回りです。すでにできあがっている駅舎に後から無理矢理設置したので仕方がない面もあるのですが、体が不自由な人にとっては大変です。健康な時には分からなかったのですが勉強になりました。