もっとガッカリ

今日は朝から事務仕事。途中材木屋さんへ。

今日は朝から事務仕事です。今日は月末+年末で請求書を書いています。情けない話なのです年末になるまで、店が黒字か赤字かわからんという恐ろしいぐらいのどんぶり勘定ぶりです。嫁さんが経理をやっていますが、デタラメなんです。パソコンから出てきた決算書を見ると、経理が全くわからん私が見ても突っ込みどころ満載なんです。何でもそうですが、何でそうなるかの理屈がわからす、やり方だけを見習ってもうまくいかないと言うことだと思います。我々建築の世界もそうです。まあ、私自身、難しいことが大嫌いなんで偉そうなことはいえません。

さて、昨日の品番が間違っていた防犯カメラですが、電材屋さんが昨日持ってきてくれました。おかげ昨夜つけてきました。よかったです。年末と言うことだからか大変な停滞でした。東大阪によって守口へ行ったのですが普段の倍ぐらい時間がかかりました。あまりの混み具合に停滞を避けようと抜け道を走りました。私が運転を始めた頃は大変に道が混みました。最近は新しい広い道ができたり、駐車違反の取り締まりで路駐が減ったりで流れるようになったので、抜け道を通らず幹線道路を走るようになりました。東大阪では昔よく通った道に入ったのはよかったのですが一方通行が逆になっていたり、お店ができて身動きができなかったり、目印がなくなって道を間違えたり散々でした。

さて、今年のうちの店の成績ですが相変わらずガッカリです。毎年の恒例で驚くことではないんです。今年は私のドジで3ヶ月も休んでしまいましたので仕方がないんですが。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です