困りました。

今日は倉庫の片付けと金物の出荷。事務仕事です。

今日は金物の出荷のあと事務仕事でした。京都の現場が終わってほっと一息です。しかし明日は雨。屋根の工事で延期するしかないと思います。困りました。

困った事がもう一つ、金物の製作をお願いしている工場から製品の値上げを言われました。これが結構大幅です。うちも値上げするしかないのですが、建築工事は住宅レベルでも計画から完成まで1年近くはかかることも珍しくありません。先日も1年先に建築する北海道の保育園で使っていただく床ガラリのお見積もりをしました。それに値段をあげるには得意先にご挨拶して、カタログやHPの値段を変えないといけません。頭が痛いです。

なんとか。

今週は京都で塗装工事の立ち会いでした。今日は事務仕事と打ち合わせ2件です。

今週は京都の工場で設備の塗装工事でした。ペンキ屋さんの手伝いで一生懸命ペンキを塗りましたがやはり素人、塗り残し多数。下塗りならともかく仕上げを私がするわけにもいかず後半は見てるだけです。なんとか先が見えほっとしています。

今週、賃貸マンションの共用部の電気がつかないとの事。現場へ急行。お得意様が最近オーナーになられました。初めて建物だったのでどこがどうなっているのか探すだけで時間がかかってしまいました。電源盤が見つかってすぐにメーターまで電気は来ているがその後ろが来ていないらしいと言うことがわかりました。測定器もないので電気屋さんを呼んで調べてもらいました。漏電はしているが危険と言うレベルではないとのこと。そこで関西電力へ問い合わせました。緊急用の電話なのになかなかつながらず、さらには契約者でないとお答えできないとのこと。オーナーさんも最近この建物を譲り受けたばかりで訳がわからず長い時間がかかりました。一瞬「料金かな。」とも思いましたが不払いの場合や過去に不払いがあった場合はメーターの下の電線を外した形跡残ります。待っていましたがいつになるかわからないので管理人室から仮設の電線で廊下の照明だけでもと作業を始めると、メータで大きな音がなって通電しました。ここのメーターはデジタル式のスマートメーターで、どうやら遠隔操作で電気の止めたり通したりできるようです。オーナーさんから電話で名義変更の際のドサクサで料金が未払いになっていたようです。恥ずかしながら新型のメーターでは遠隔操作でそんな事ができるとは知りませんでした。

昨日なんですが、レーザー光線で金物に刻印する機械を見てきました。会社が京都で現場のすぐ近所でした。金属に一瞬で刻印できるという優れものです。価格は小型車1台分。悩みます。

つらいです。

今日は倉庫の整理、近所で樋の修理、図面を届けに得意先へ。その後事務仕事でした。

今日は朝から倉庫の整理をしました。バタバタしていると道具も使いっぱなしです。金曜は事務所のお隣で屋根の仕事立ったのですが、施主さんが「落ちんといてや。気いつけてよ。」と。今日は樋の修理へ行ったんです。敷地いっぱいに建った家でお隣の路地から梯子をかけさせてもらいました。お隣のお家もうちの得意先で、「高いところ大丈夫ですか?」と。ご心配していただいているんですが・・・・

寒かった。

今日は京都の工場で立ち会いでした。

今日は京都の工場で立ち会いでした。午前中は足場で危ない所を合板でふさぎました。昼からは業者さんのお手伝いです。今日は寒かったです。雪がちらほら降っていました。外の仕事を寒い時期にしなくても暖かい時期にとも思いますが、家の外の仕事がほとんどと言うつらさです。以前はこの工場へよく行っていたのですが、最近はほとんど行く事がなくなりました。(干された?)工場の受付で顔見知りの警備員さんとお会いしました。いつも親しくしていただいていたのでおしゃべりをしました。私の歩き方が少しおかしいのか、お決まりの私が落ちた話になり、「プロが恥ずかしいな。」と言われてしまいました。ホント恥ずかしいです。

ひとつ終わりました。

今日は朝から得意先に鍵を返しに行きました。あっちこっちよって最後は保育所で修理の仕事でした。

木、金は屋根の仕事。土曜日は工場で塗装の足場。日曜、月曜は診療所の改装の現場でした。診療所の現場は今日、鍵を返して一段落付きました。年始から休日ばかりでの施工でした。道具や材料を運んで施工して引き上げる。施工日が細切れで能率があまり上がりませんでしたがなんとか終わることができました。

ひとつ終わって少しほっとしました。

足が痛くなりました。

昨日、今日で屋根の仕事です。夕方、病院の現場の鍵を預かりに行きました。

昨日と今日は屋根の仕事です。台風での被害の仕事なんです。屋根の瓦、葺き土を下ろして、木材と合板で下地を作ります。本来なら1日で下ろして下地もやってしまえる量なんですが、昨日は雨の予報。時間がずれて雨を漏らしては一大事。半分ずつにしました。

昨日、今日と高い所での作業で変な所に力が入ったのか足が痛くなりました。変な歩き方だったのか、夕方に行った病院の先生が「足大丈夫ですか?」と

困ったものです。

雨です。

今日は雨であふれです。

今日から屋根の仕事でしたが雨で延期になりました。工場と病院の仕事があり遅れると困るんですが・・・・・

さて、昨日うち店の宛てのFAXが間違えてよそのお家へ届く件ですが、店の電話番号とFAXと番号をミックスして特定のお家へ間違えてかけてしまうようです。電話とFAXの番号は続き番号が多いのでが、うちは違います。全く違うというわけではなく、最後の二桁が違うんです。ホームページのFAX番号を大きくして注意書きを追加しました。何か対策があればいいのですが。

迷惑をおかけしているようです。

今日は朝からゴミの処分、金物の出荷、明日からの現場の段取りでした。

今日は明日からの現場の段取りです。材料を用意したりご近所へ挨拶に行きました。

夕方、少しだけですが道具の手入れをしました。バタバタしていたので道具を使うだけで手入れが出来ずボロボロです。鋸は今はほとんど使い捨ての替え刃です。鉋も私は使っていませんが替え刃式のものがあります。鑿で替え刃の物は見たことはありません。ただ前なら仕事によっては日に何度も研ぎましたが、最近は研ぐことは少なくなりました。まともな鑿を持っていない大工さんもいるぐらいです。

さて、今日なんですが見知らぬ人からお電話いただきました。うち宛の間違いFAXでご迷惑をおかけしているそうです。うちとFAXの番号がにているんです。うちの場合は通信販売をしている関係で、初めてFAXを送ってくれる人が多いためでしょうか?取りあえずHPでFAXの番号の文字を大きくしました。私が気をつけても仕方が無いことで対策と言ってもなかなかいい案がないです。