今週は京都で塗装工事の立ち会いでした。今日は事務仕事と打ち合わせ2件です。
今週は京都の工場で設備の塗装工事でした。ペンキ屋さんの手伝いで一生懸命ペンキを塗りましたがやはり素人、塗り残し多数。下塗りならともかく仕上げを私がするわけにもいかず後半は見てるだけです。なんとか先が見えほっとしています。
今週、賃貸マンションの共用部の電気がつかないとの事。現場へ急行。お得意様が最近オーナーになられました。初めて建物だったのでどこがどうなっているのか探すだけで時間がかかってしまいました。電源盤が見つかってすぐにメーターまで電気は来ているがその後ろが来ていないらしいと言うことがわかりました。測定器もないので電気屋さんを呼んで調べてもらいました。漏電はしているが危険と言うレベルではないとのこと。そこで関西電力へ問い合わせました。緊急用の電話なのになかなかつながらず、さらには契約者でないとお答えできないとのこと。オーナーさんも最近この建物を譲り受けたばかりで訳がわからず長い時間がかかりました。一瞬「料金かな。」とも思いましたが不払いの場合や過去に不払いがあった場合はメーターの下の電線を外した形跡残ります。待っていましたがいつになるかわからないので管理人室から仮設の電線で廊下の照明だけでもと作業を始めると、メータで大きな音がなって通電しました。ここのメーターはデジタル式のスマートメーターで、どうやら遠隔操作で電気の止めたり通したりできるようです。オーナーさんから電話で名義変更の際のドサクサで料金が未払いになっていたようです。恥ずかしながら新型のメーターでは遠隔操作でそんな事ができるとは知りませんでした。
昨日なんですが、レーザー光線で金物に刻印する機械を見てきました。会社が京都で現場のすぐ近所でした。金属に一瞬で刻印できるという優れものです。価格は小型車1台分。悩みます。