雨ではありますが

今日は朝から近所で仕事、八尾の現場、東大阪の現場で下見。金物の引き取りでした。

今日も朝からバタバタでした。あっちこっちへ行くのですが、中途半端で仕事をやったという感じでは・・・・・・

さて今日はひどい風ででした。現場の建物は鉄骨の3階建てなんですが、風の方向によっては建物が揺れるのが分かるんです。もちろん飛んで行くほどではありませんが。風の力は建物の構造計算では計算式があるんですが私が習ったときと今は違うんですが、建物壁の面積1㎡あたり何キロ(今はニュートンと言う単位です。)で計算します。住宅でも何トンと力で建物を押すので揺れのも仕方がありません。

夕方の得意先から電話ありました。「雨で原さん休みやと思って。」確かに外の仕事は雨では施工出来ない事も多いのですが、雨が降ったらみんな休みなんて事は無いのですが。

 

休みました。

今日は休みです。夕方に冷凍倉庫の現場へ下見みに行きました。

今日は3時前に冷凍倉庫の現場へ出発するまでゴロゴロ、ダラダラです。今日は冷凍倉庫の下見に行きました。わずかな時間で採寸が終わる予定でした。ところが現場にある高所作業車が作業する場所まで移動したところで電池切れ。電池が切れた作業車が邪魔で作業ができませんでした。前の作業でだいぶ電池が消耗していたみたいです。わずかな時間と思って普通の服で入っていたので凍えてしまいました。今週は採寸と下見だけですが次の日曜日はマイナス25℃で仕事です。

飽きました。

今日は朝から賃貸マンションの現場。お昼に店に帰って事務。金物をお願いしている工場で打ち合わせ、夕方に現場の鍵を預かりに柏原へ。

今日は朝から賃貸マンションの現場へ。やった仕事はペンキ塗り。ペンキ屋さんに依頼すればよいのですがわずかの仕事で頼み辛かったので私が塗りました。ペンキが乾くのを待つ間に他の仕事は出来ましたが。

先日、施主さんにある方と紹介されました。その方に私のことを「この人、こう見えても一級建築士なんです。」こう見えてって、どう見えてるのかホント聞きたいです。いい加減この話、書くのも飽きました。

反省です。

今日は金物出荷でした。

今日は金物出荷でした。いろいろやりたいことはあったのですが、金物の出荷が沢山ありました。無いときは全く無いのですが、なぜか重なります。金物の出荷だけで結構な時間。そのあとに請求書や納品書などを書いたりすると結構な時間になりました。商売の半分近くが金物の販売になりました。それなりに時間が取られるのは仕方がありません。

夕方、訪問しようとしていたお家が都合が悪いとの事で、時間も中途半端と言うことでネットショップの続きを少ししました。だいたい出来たのですが、一昨年に写真屋さんに製品を撮影していただいたのですが、取っていただくのを忘れていた物がありました。本当にノロノロなんです。自分でもイライラしてします。

業者さんなり、人を雇うなりすればよいのですが、そこまでする程の商売ではないと言うのが辛いです。もう少しスピーディにすればよいのですが。

あまりいろいろな事はやらない事です。

平成は続く?

今日は朝から金物の出荷。八尾で現場下見。その後近所で修理仕事でした。

さて、今日は八尾で現場下見でした。途中モームセンターで金物を買い、昼から近所で修理仕事2件でした。

さて、最近、高齢の施主さんが修理仕事をご依頼いただく事が多くなりました。今日は流し台とシャッターの修理でした。私が修理出来ればかかった時間の分の手間を頂ければいいです。時間が早ければ店に戻って事務なり図面を書いたり仕事はあります。でも職人さんや専門の業者さんに頼むとそうはいきません。わずかな修理でも、遠方へ決められた時間に行くとなると下手をすると一日潰れてしまいます。施主さんが高齢かたですと費用が気になります。困った事に家が古くなって修理が多くなった時には施主さんも引退で年金生活。今から古い建物が増え、施主さんも年金生活で十分な費用が捻出出来ない中、今後古い家の修理はどうすればいいのか?とも思います。

さて、平成が続くのは見積書と請求書の番号です。うちは見積書と請求書に番号がつけてあります。今年ですと見積32-001から始まりました。最初の32と言うのは今年が平成32年と言うことです。本来ですと令和なんで2にすればよいのですが、うちは平成5年からパソコンを使い番号を入れています。番号に令和を使い出すと数年で番号が重なります。別に大した問題は起こらないんですが、せっかく番号で管理しているのに嫌だなと思いました。そのままの番号で続ける事にしました。

 

先は見えません。

今日は朝から賃貸マンションの改装の現場へ。帰ってきて近所で修理の現場、終わってから近所で現場下見でした。

毎日帰ってからネットショップの設定をやっています。悪戦苦闘です。前のネットショップの設定の時は販売している製品の数も少なかったのです。今回は数も多いので大変です。前回は階段を少し少し上がってきたのに今回はいきなり10階にまで階段で上がれと言う感じです。まだまだ先は見えません。

先日なんですが、いつもお仕事を頂いている施主さんがうちの店に来ました。来るなり店に飾ってある私の建築士の免許証を見つけて「原さん建築士の先生やったや。」と言うんです。「先生とちゃうけど資格はあるで。」と言いました。するとわざわざ免許証の写真を撮ってLINEで従業員さんに送るんです。私が資格を持っていたらそんなに面白いんでしょうか?長いお付き合いなんで軽口で話していますが・・・・・なんか微妙な。

 

凍えました。

今日は賃貸マンションで洗い屋さんの立ち会い。私はネットカメラの取り付け。

今日は朝から賃貸マンションの現場、私はカメラの取り付けだったのですが、材料を買ったり、道具を取りに帰ったり。その後マンションのオーナーさんと打ち合わせがあり遅くなってしまいました。帰って急いで年末のゴミを積んで産廃屋さんへ行くつもりが、実家の流しの廃水詰まったとか。思い通りには行きません。

昨日は冷凍倉庫の中のダクト工事でした。冷凍倉庫の中のダクトはベニア板で作る場合があるんです。鉄板だと風の量の調整や修理が素人の方では出来ません。木とベニアだったら穴を開けたり、塞いだりが素人方でも出来ます。

しかし寒かったです。中へ入ると息でめがねは曇ります。外へ出ると冷えためがねに露が着いてまた曇ります。いちいち拭くのは面倒なので、めがねに曇り止めを塗りました。曇りにくくなったるのでが今度は凍ってしまいました。体は防寒着でそうでもないんですが、手がかじかんで困ります。手袋を何枚の重ねると今度は仕事が出来ません。

しかし冷蔵倉庫にお勤めの方すごいです。昔に-56℃の倉庫で仕事をしました。私たちは10分ほど仕事をして外で20分ぐらい休んでいるんですが、冷凍倉庫の会社の方は長時間中で仕事されているんです。

冷凍倉庫の中の仕事の翌日で、冬の寒さなんてと思うのかと思いましたが、やっぱり寒いです。

悪戦苦闘です。

今日は事務所でパソコンの前で座っています。作業はネットショップを作っています。お正月早々悪戦苦闘なんです。うちでもネットで販売をやっているのですが、平成23年から古いプログラムをそのまま使っていました。レンタルサーバーの仕様が安全対策のため改良されてうちが使っているソフトがレンタルサーバー上で走らなくなりました。そこでカートを借りてやろうと言うことで一生懸命やっているのですが、やり方がよく分かりません・・・・・・

専門の業者さんにお願いするほどではないんですが、今までネットで注文頂いていた分を人がすると結構な手間なんです。機械と言う物は24時間文句を言わずに仕事をするんです。人ではとても太刀打ち出来ないんです。カートを借りる会社のHPには簡単にできるみたいな話だったんですが。

明日は明後日の現場の準備と道具の手入れをしようと思います。明後日は冷凍倉庫で仕事です。少し体を使っておかないと、お正月でなまくらになっているのにいきなり-30℃では体がたまらんと思います。