お腹を壊しました。

今日はあっちこっちでした。

今日は朝から金物の出荷、保育所で修理、施主さんの所で鍵を受け取って現場下見。設計の先生と打ち合わせでした。

3日ほど実家の工事をしました。両親が年老いたのでお風呂と台所を作っています。去年倉庫だった部分にお風呂を作りました。倉庫部分にアルミサッシを取り付けました。3年間にかかって未だに半分も出来ていません。仕事を優先してしまって困ったものです。

実家をやっているときに急にお腹を下しました。サッシを入れて板で壁をふさがないと戸締まりが出来ないんです。前にあった物をつぶしたら調子が悪くなりました。。体調が悪くなるなら朝から悪くなればよかったんですが。

長男、次男がテレワークと休校の加減で店にやってきます。先日長男が事務所のスキャナーが調子が悪いとかでブツブツ言うんです。うちの機械は大きな会社の複合機と違って安物です。それもだいぶ古いのでガタも来ています。

子供たちが店に来るおかげで

客さん用に買ったジュースは無くなっているし、プリンターの紙やインクは使うし、電気つけてエアコンを回すし、災難です。

 

 

ダラダラです。

今日は事務仕事。金物出荷3件でした。

今日は雨が降りました。事務仕事をダラダラです。道具治しとか実家の段取りでもすればよいのですが。こまったものです。

HPの師匠である須賀建築さんが日記でボンドの写真を載せておられます。

これらは白ボンドなどと言われています。普通の木工ボンドと同じようにものです。成分はエチレン・酢酸ビニール樹脂という物です。メーカーによって樹脂と水の割合が若干違うようです。特徴は全部ではありませんがビニールやプラスチックが接着が出来ます。最近の建材は木に見えても木で無いという物が沢山あります。木は伸び縮みがあり割れたりします。施主さんからのクレームや価格のため段ボールにビニールシートを貼った建材が多くなりこんな接着剤が必要になりました。

今日は新製品の図面を少し書きました。前のくし型金物を発売するのに何年もかかって、今度はいつになることやら。

どうせ忘れるそうです。

今日は朝から保育所の現場、別の現場で修理、金物の出荷、夕方朝の保育所へ。

さて、今日なんですが夕方に娘が倉庫にやってきました。「なんや?」と聞くと「接着剤取りに来てん。」と。嫁さんに修理を頼まれていた物があるんです。接着剤を持って帰るつもりが何日も忘れているんです。「どうせ今日も持って帰ってこんやろう。」と言うことだと思います。

 

 

休みました。

今日は午前中は事務仕事、金物の出荷、昼からは材料の加工と道具の手入れをしました。

相変わらず息子はテレワークとネットで授業で毎日店にやってきます。普段は一人なのに余計に危ないような。

連休中は仕事でしたが日曜日やっと休みました。長い間全然休まないと年齢なので疲れてしまいます。全然ではなかったです。金曜日の午前中は嫁さんと病院に行くため半日休んだんでした。

しばらくすこしのんびりさせてもらいます。

 

ガラガラでした。

今日は保育園の現場です。朝、倉庫で作業があります。大きな音が出る仕事では無いのですがきん、朝から時間調整中です。

昨日から保育園での仕事です。一人で作業です。現場西天満です。休日でもいつもは結構な人通りなんですが少ないです。行きも帰り道もすいていました。帰りは天王寺を通って帰りました。いつもは近鉄の百貨店とMIOの駐車場待ちの車で混むのですがガラガラでした。飲食店さんもお休みのところが多いようです。飲食、ホテル、旅館など業界の人はホントに災難です。

3月に無線機を買ってきてアマチュア無線を再開したことを書きました。仮設のアンテナを作って時間があれば10分か15分ほど交信を楽しんでいます。まだ10局も交信していないのですが、ある方から「90年に一度つながってます。」と。どこの誰と交信したかは記録に残さないといけないんですが、30年以上前の事がすぐに分かるとは驚いてしまいました。私は雑なんで無理です。昔の記録を引っ張りだて1日書けて調べたら分かるかもしれませんが。