まだまだみたいです。

今日は朝から堺で門扉の修理、現場下見、流し台のショールーム、最後が賃貸マンションの改装の現場へ。

今日は朝から昼間で門扉の現場でかかってしまいました。賃貸マンションの現場へたどり付いたのは夕方ですでにクロス屋さんはお帰りになっていました。電球、水道のパッキンを交換、建具の調整などをしました。

帰って来ると長男が事務所で仕事いました。まだテレワークが終わらないそうです。まあ、土木関係の設計の仕事で会社へ行かなくてもあまり影響はないみたいですが・・・・

長男は店のパソコンを使って仕事をしています。私の机の隣なんです。画面を覗くと図面を書いているんです。図面の表記の間違いを指摘すると「これでええね。」と言うんです。私がもう一言二言うと、「間違ってた。」素人の私がみて分かる間違いを指摘されるのはどうかと・・・・・技術系の仕事で一人前になるのに何年もかかるのだろうと思います。

 

月日が流れるのは早いです。

今日は金物の出荷と事務仕事でした。

さて、昨日なんですが、行った得意先で昔の話に花が咲きました。こちらのお得意はお付き合いして15年ぐらいでしょうか?

そういえば、ラジオで聞いたのですが、中国であった天安門事件から31周年だそうです。31周年と言うのも中途半端な・・・・

当時、私は夜間の短大へ通っていました。同じ組に中国からの留学生の方がいて、大変心配されていました。たぶんお国では報道されていなかったのではないかとおもいます。国のお金で勉強に来るような方ですから優秀な方だと思うのですが今はどうされているのか?月日が流れるのは早いものです。

難しいことはわからんです。

今日はあっちこっちです。

今日はあっちこっちでした。業者さんと現場下見、設計事務所さん、業者さんへ行ったり。その後得意先の保育園さんの倉庫によって保育園へ。

さて、長男はテレワーク、次男はネットで授業という事でうちの店によく来ます。長男は土木系の設計の仕事です。構造設計のチェックをやったりしています。まだ土木と建築は似ているのでやってることはだいたい見当が付くのですが、次男が勉強している内容は聞いてもさっぱり分かりません。次男は小さな時から何を言ってるかよくわかん事を言っていましたが・・・・

とにかく難しいことはわからんです。

6月になりましたが

今日は事務仕事です。

今日は朝から実家で業者さんが来てくれることになっていましたが、急遽昼からにして欲しいと言うことで、少し店で事務仕事をすることになりました。することは山ほどあるのですが、やる気が出ません。

昨日なんですがプリンターを買ってきました。FAX付きの複合機です。値段は4万円ほど。大きな機械でこんなのが4万でよく出来るなと思います。ブラザーの機械で同じシリーズを3台目です。最初のも2番目の物も6年少しで駄目になりました。まだ2代目の物も使えるのですが、インクが詰まったり、紙を送らなかったり、詰まったり。プリンターの部品も使っても使わなくても痛むようです。特に紙を送るローラーなどは紙との摩擦でゴムがすり減るとか。

お店で買うときに、ほぼ同じ物で4万円と7万円ちょっとの物がありました。見た目は同じで見分けが付きません。性能も中身もほとんど一緒で設計寿命も15万ページでいっしょ。違いはインクが大きな物が使えて、インクコストが安いそうです。メーカーさんは安い方の機械は後でインクで利益を出そうというとこかと思います。

だいぶ長い時間迷って高い方をと言うと店員さん曰く「コロナの影響で在庫が無い。」いろいろ店員さんと話しているのに早く言ってくれたら迷わずすんだのですが。せいぜい5分ほどの話なんですが。