12月です。

今日はあっちこっちでした。

さて土曜日の夜から、山梨のお寺までお参りに行ってきました。お寺は1700mぐらいの高さにあります。5時間かけて歩いてのぼりました。山の上に大きな立派なお寺あります。私は身一つ登るだけフラフラになってしまってしまいました。私の仕事柄どうやってこのお寺を建てたのか?お寺には明らかに山の上には生えてないような木が使われています。今は大きな荷物はヘリコプターで、普段は荷物専用の架線で引き上げるそうですが、そんな物がないお寺を建てた時には資材や道具をどうやって山の上まで上げたのか?

私は、神様、仏様にすれば、普段信仰心が全く無いのに、お願いがあるときだけやってくる、面倒なヤツだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です