うそみたいな話です。

今日は保育園の配管調査の予定です。

今日は小規模保育の現場へ行く予定です。

この現場、今日は幼児用の手洗いを取り付ける予定でした。ところがです。止水栓が無いんです。普通はメーターボックスみたいな物が部屋の外か中にある物なんですが、分かりませんでした。

そこでビルの管理人さんにお尋ねすると、オーナーさんが最近変わったそうで管理人さんもよく分からないとか。探していただくとナント下の階の天井裏にあるんです。それも他のテナントさんの中に入らないといけないんです。水漏れでもあったらどうするんでしょうか?

普通こう言う場合は部屋の中に止水栓を設けるのです。たぶいどこかにあるんじゃ?と思うのですが?もうちょっと後先の事を考えたらと思うのですが。

写真を送って頂きました。

今日は奈良の外壁塗装の現場でした。途中で帰ってきて親父を区役所まで送りました。夕方は保育園の現場へ。

今日は外壁塗装の現場を昼から抜けて親父をつれて区役所まで行きました。例のコロナの注射です。もう一度打たないといけないのですが、まあ一安心です。

夕方、知り合いの大工さんが来てくれました。大きなお仕事を受注するのにジョイントで一緒にやってくれないか?と言うお話です。大変ありがたいお話ですが、うちの家の事情でお断りしました。

金物を納品させていただいた方からお写真を送っていただきました。特注の床ガラリを納品させていただきました。何でもプラスチックのガラリが破損したそうです。生産中止で交換用のガラリが無くお困りだったそうです。ご満足いただけたのは何よりです。

うちが販売しているガラリはステンレスが主ですのでプラスチックのように古くなって割れたりなんてことは無いとは思いますが、うちの商品は特殊な寸法が多く同じような事が将来起こるかも。建物のように長い年月使う物は修理出来るか?交換で出来るか?という難しい問題です。

 

雨のハズが

今日は朝から雨漏りの現場。修理の現場、保育園の得意先によってから昼から塗装の現場でした。

今日は天気予報で雨との事でした。雨漏りの修理と外壁塗装の現場休みになると思って修理の現場を入れました。ところが天気。予定が狂ってしまいました。思うようにはならないものです。