寒い

今日は朝から金物出荷、次の現場の用意。もう少ししたら現場へ行く予定です。

一昨日から冷え込みました。ただそこら中で水道が破裂するのかと思いましたが、水道管が凍ったのは1件だけでした。それも原因はお隣のエアコンです。巾が80cmぐらいしか無い狭い路地に大型のエアコンの外機を設置されています。気温が低くなると暖房のためエアコンがフル運転になります。外機からは気温よりさらに低い温度の風が出てきます。路地が狭く建物が迫っているので狭い空間が冷凍倉庫状態です。配管を外して修理中もエアコンの風が冷たくて。寒いのは苦手です。

人の多さで疲れました。

今日は朝から現場下見です。その後に都島へ行く予定です。

さて、先週なんですが金曜、土曜で出張へ行ってきました。東京で得意先を回ってきました。土曜日は江ノ島でお寺にお参りに行き静岡の掛川の得意先に挨拶に行ってきました。

私が屋根から落ちて以来色々あって、得意先へ行くことはありませんでした。久しぶりの東京でしたが相変わらずえらい人です。電車に乗っても道を歩いても人が多いです。今回は少し遅い時間で楽でしたが、やっぱり電車は混んでぎゅぎゅ積めでした。なんでこんなに人が多いのでしょうか?大阪も人が多いと言われますが東京は桁外れです。

 

新年を迎えて

今日は朝から金物の出荷。昼から都島の現場へ行く予定です。

今年も元日は実家に集まりました。甥っ子が元旦から仕事で来ることが出来ないとか。公共的な職場で誰かが出ないといけないので仕方がありません。ただ人数が少ないと寂しいです。

得意先の20年程前に新築させていただいた施主さんとお隣で、もめ事があり資料作りをしました。お隣の言い分は建築関係の人が聞くと無茶苦茶なんですが、対応せずほっとくわけにはイカンみたいです。

そこで2日から昔の写真屋や図面をひっくり返して探しました。最近ならデジカメで撮って写真もパソコンにすべて残っているのですが、20年以上前でまだ写真はフイルムでした。図面はすでにCADになっていました。建てさせていただいた翌年からの写真は残っているのに・・・・

長い時間探しても肝心な部分が写っている写真はありませんでした。しかし便利な世の中です。ネットで探すと昔の航空写真が出てききました。さらにストリートビューは2009年からの分がありました。凄い世の中です。これでほぼ解決です。

私たちの仕事は写真をよく撮ることがあり、写るんです。ってヤツをよく買って写真を撮りました。それを近所の写真屋さんへもって行きました。しょっちゅう行くのでフイルムだけ渡していました。私がデジカメを買ってしばらくすると、工事関係のようにきれいな写真で無くても良い物はデジカメになりました。デジカメの性能も年々良くなりプロでもはデジカメになりました。最後は携帯にカメラが付いて現像する人が少なくなりその写真屋さんも廃業されました。最後はウチでお店の中の造作を解体させていただきました。

昔のことを考えると、お正月から世の中変わったなと思いました。