セルフでした。

今日は金物の仕事でした。途中、材木屋さんと金物屋さんへ

今日は金物の仕事でした。工場で作っていただいた金物をきれいに拭いて袋に詰めます。これが結構な仕事なんです。昨日も昼まで作業しました。

昨日は午前中は金物の作業、昼からはお寺でお彼岸の法要があり参加してきました。お寺さんがお経を読むのですが何の事やら。当然ながらお経には意味があるとは思うのですが。

お昼休みにお供えのおかしを買いにスーパーへ。ふきんが無かったので2階の100円ショップへ。そこで驚いた事がありました。レジがすべてセルフレジになってるんです。びっくりです。お金を払わず持って行く人が出るような気がするんですがどうなんでしょうか?

3月になって。

今日はお得先のお隣の家を建てる工務店さんと打ち合わせ。嫁さんのお母さんのところに看護婦さんが来るので立ち会い。昼から現場へ行ったり、ゴミ捨てに行きました。

1月からの仕事が一つ片づきましたが気持ちがもう一つです。本来なら終わっているはずの仕事が山積みです。もう春なのにです。

 

寒い

今日は朝から金物出荷、次の現場の用意。もう少ししたら現場へ行く予定です。

一昨日から冷え込みました。ただそこら中で水道が破裂するのかと思いましたが、水道管が凍ったのは1件だけでした。それも原因はお隣のエアコンです。巾が80cmぐらいしか無い狭い路地に大型のエアコンの外機を設置されています。気温が低くなると暖房のためエアコンがフル運転になります。外機からは気温よりさらに低い温度の風が出てきます。路地が狭く建物が迫っているので狭い空間が冷凍倉庫状態です。配管を外して修理中もエアコンの風が冷たくて。寒いのは苦手です。

人の多さで疲れました。

今日は朝から現場下見です。その後に都島へ行く予定です。

さて、先週なんですが金曜、土曜で出張へ行ってきました。東京で得意先を回ってきました。土曜日は江ノ島でお寺にお参りに行き静岡の掛川の得意先に挨拶に行ってきました。

私が屋根から落ちて以来色々あって、得意先へ行くことはありませんでした。久しぶりの東京でしたが相変わらずえらい人です。電車に乗っても道を歩いても人が多いです。今回は少し遅い時間で楽でしたが、やっぱり電車は混んでぎゅぎゅ積めでした。なんでこんなに人が多いのでしょうか?大阪も人が多いと言われますが東京は桁外れです。

 

新年を迎えて

今日は朝から金物の出荷。昼から都島の現場へ行く予定です。

今年も元日は実家に集まりました。甥っ子が元旦から仕事で来ることが出来ないとか。公共的な職場で誰かが出ないといけないので仕方がありません。ただ人数が少ないと寂しいです。

得意先の20年程前に新築させていただいた施主さんとお隣で、もめ事があり資料作りをしました。お隣の言い分は建築関係の人が聞くと無茶苦茶なんですが、対応せずほっとくわけにはイカンみたいです。

そこで2日から昔の写真屋や図面をひっくり返して探しました。最近ならデジカメで撮って写真もパソコンにすべて残っているのですが、20年以上前でまだ写真はフイルムでした。図面はすでにCADになっていました。建てさせていただいた翌年からの写真は残っているのに・・・・

長い時間探しても肝心な部分が写っている写真はありませんでした。しかし便利な世の中です。ネットで探すと昔の航空写真が出てききました。さらにストリートビューは2009年からの分がありました。凄い世の中です。これでほぼ解決です。

私たちの仕事は写真をよく撮ることがあり、写るんです。ってヤツをよく買って写真を撮りました。それを近所の写真屋さんへもって行きました。しょっちゅう行くのでフイルムだけ渡していました。私がデジカメを買ってしばらくすると、工事関係のようにきれいな写真で無くても良い物はデジカメになりました。デジカメの性能も年々良くなりプロでもはデジカメになりました。最後は携帯にカメラが付いて現像する人が少なくなりその写真屋さんも廃業されました。最後はウチでお店の中の造作を解体させていただきました。

昔のことを考えると、お正月から世の中変わったなと思いました。

 

 

何とか

今日は実家の清掃。その後店と倉庫の清掃の予定です。

今日は実家の清掃、その後店と倉庫を掃除します。本来ならトラックと軽トラを洗って、道具を研いだり調整したりがあるのですが、それだけでも1日ではしんどいので、とてもそこまでは無理です。月末締めの請求書はお正月の間にしないと仕方がありません。

去年から体調が悪かったのですが、最近はマシになってきました。今年もなんとか歳を越せそうです。

仕事が前に進みません。

今日は朝から事務仕事です。昼から現場の下見にまわる予定です。

急に寒くなりました。昨日は親父を病院へ連れて行きました。車から降りると震え上がりました。親父の診察が終わって薬屋さんへ薬もらいに行きました。親父は長い距離を歩くことが出来ないので、親父の病院の待合室に待たせて行ってきました。調剤薬局の待合室で待っていると、患者さんが出入りする度に震え上がってしまいます。私が一番寒いと思うのはお正月明けです。暖かい所にいて急に現場へ出ると寒いんです。

今頃からこんな調子では先が思やられます。

もう年末になってしました。なかなか思うように仕事が進みません。

 

今度は腰痛です。

今日は朝からカーテンの取付、現場下見、金物屋さんへ、金物の出荷、夕方に現場下見の予定です。

さて、コロナなんですが何とか体調は戻りました。発病して7日は出歩くなと言うことでした。

同居している娘にも移してしまって申し分けなく思っていました。娘も日にちが来て会社へ行って分かったのですが、娘の隣の人もコロナだったそうです。ひょっとすると移したのでは無く移されたのか?

コロナになって寝込んでから腰痛になりました。なかなか治らないので整形外科の先生に見てもらいました。

先生の診断は寝ている間に筋力が弱って腰に負担がかかったのだろう。との事でした。弱り目に祟り目です。

コロナになりました。

今日は打ち合わせ2件、現場へ、その後ホームセンターへ

さて、先週は丸ごと1週間休みました。新型のコロナになってしまいました。最初の1日は高熱でしたがその後はそれほどではありませんでした。でもなんか体調は戻りません。

最近はみんなマスクやら手洗いが徹底しているせいか?長い間、風邪もインフルエンザにもなりませんでした。以前なら年に何度も風邪をひいたり熱を出したりなんですが・・・・

久しぶりに風邪みたいな状態になったので重くなったのでしょうか?

 

 

足が吊りました。

今日は金物の出荷、現場打ち合わせでした。

さて、今日は朝から足が吊るし、痛たいし。大変でした。

金曜日の夜から山梨のお寺へお参りに行ってきました。嫁さんの供養をお願いに行きました。お寺は山の頂上近くにあり麓から歩いて登ります。麓からお寺まで4時間かけて登りました。お寺は大きなお寺で昔の人はどうやって材料を上げて建てたのか?と思います。そこから山の頂上へ行ってきました。お寺から頂上までさらに1時間。その先にお参りしたいところがあったのですが、私がここかなと思った所は少し手前だったみたいです。苦労して登ったのに残念です。山で2つのお寺にお参りしました。朝の4時に麓を出発して降りてきたのは夕方の5時少し前。疲れてしまいました。

山の上では富士山が見えました。