合わないです。

今日は朝から金物の梱包、ダンボボールの処分、シャッター修理の現場、心斎橋の保育園へ。

土曜日で東大阪の保育園の現場は一様区切りがつきました。土曜の午後から修理仕事などを回りました。同じ方向の現場を順番に回ればいいんですが、日曜が都合のいいところ、逆にしまっているところなど行ったり来たりです。

今日は朝、段ボールの処分に行きました。うちのトラックに半分ぐらいの量でした。隣の町の町会では古紙の回収をやっていて、うちの段ボールなどを捨てさせてもらうのですが、今日はたくさんあったの喜んでくれました。ただ、1月集めてもたいした金額にならないようで、集めたり、整理したりするのがボランティアだから成り立つものの労力の割りにはどうかなと思います。最近は新聞を取ってないお家も多く量も集まりにくいそうです。近所で段ボールを処分出来てありがたいのですが。

混んでました。

今日も東大阪の保育所の現場でした。

引き続き保育所の現場です。今日はさすがに休みでない会社も多いのか現場へ行く道中の道も混んでいました。一日ぐらい休みにして連休にすればいいような気がしますが・・・

お盆は仕事で現場があった上に体調も悪かったので、私の実家も嫁さんの実家へのいきませんでした。すぐ近所なんで、仏壇に手を合わせて来れば良さそうなものですが。

酷い目にあいました。

今日は保育所の仕事でした。

今日は東大阪の保育所での仕事でした。この現場金曜から入りました。お盆のお休みの間での施工なんです。

日曜日の朝、お腹が調子が悪く下痢をしてしまいました。職人さんには先に行ってもらって、少し落ち着いてから現場へ行きました。昼前に一段と調子が悪くなり、汚くてお恥ずかしい話なんですが現場でお漏らしです。その後吐き気もしてふらふらです。お年寄りがするおむつをはく羽目に。期限が決まっているし職人さんや業者さんが来ているので休む訳にもいかず、酷い目にあいました。お腹の調子はまだ悪いのですが現場は先が見えて来ました。ほんとによりのよってこんな時に病気とは。 トホホです。

 

 

 

 

切れませんでした。

今日は事務仕事、金物出荷でした。

今日は朝から出てきてお盆の現場の準備でした。昨日は材木屋さんの作業場を借りて材料の加工です。材木屋さんが土曜日で昼までだったので、店の1階の倉庫で削りものをしました。手の鉋で材料を仕上げるだけですので大きな音もしません。

削る材料は杉です。化粧用の材料なので節はないのですが、杉は柔らかく削りにくいんです。仕上げの用の鉋で削ったのですが白い粉が噴いて玉砕です。仕方が無いので砥石で刃を研ぎました。鉋は刃を研いでしまってありました。普通なら使う前に仕上げ砥石だけは掛けて研ぎ直すのですが、面倒だったので研がずに鉋を引っ張りましたがダメでした。若い人は手の鉋を使えないとか言っているのに自分も大した事ないな。と

昨日。おもしろい事がありました。知り合いの大工さんが電話をくれました。電話の話は職人さんの愚痴。悪いと思いつつ誰かに言わないと耐えられなかったそうです。困ったひとです。(笑)

仕事を間違われたのでは?

今日は午前中事務仕事、昼からお盆の仕事の下見でした。

今日は午前中は事務仕事です。昨日の昼から月末で請求書を書きました。月末ははお得意先の支払日も多く、それをパソコンに入力して、売り掛けを入力します。普段きっちりしていないので結構な仕事なんです。昼からは東大阪の保育園へ採寸でした。

仕事を間違われたのは、メーカーさんの新人の営業さんです。以前は鮮魚関係のお仕事だったそうですが、転職されたそうです。転職された理由は土曜、日曜をきっちり休みたい。からだそうです。以前のお仕事の方がお給料も沢山あったとか。人それぞれ考え方も事情も違い「休みをきっちり休みたい。」と言うのも悪いとは思いませんが、建築関係の営業と言うのはどうなんでしょうか?そういうことなら違うお仕事の方がと思ってしまいますが。

 

SSLって

今日は店で事務仕事。途中雨漏りの下見に2件行きました。

今日は店で事務仕事です。明日、施主さんと契約があるので契約書を作りました。途中、得意先で雨漏りがあり見に行きました。原因は簡単に見つかりました。この現場も大がかりに修理した方が良いのですが、昨日の台風の横なぶりの雨で、普通の雨では漏らないこと、施主さんもご年配で費用の捻出も大変で簡単に済ませることをご提案しました。

先日も同じような現場がありました。施主さんは「私らが生きてる間だけ持ったらいい。」とおしゃるんですが、2年とか3年の話なら良いのですが、20年とか30年の話になると新築してもあっちこっち修理やメンテナンスをしないといけません。

ネットショップの方ですが全然ダメみたいです。どうやらSSLという物がうまくいかない原因?なのかも。

ウチのHPもいつの間にかなぜかhttps://もいけるようになってるんです。

https://harachu.com/index.htm

SSLって言っても暗号通信って事ぐらいしか分かりません。大体名前や電話などの個人情報を扱わないページにそんな物いるのかな?と思います。私の場合にはネットショップのプログラムさえ動けば良いんですが、今後はSSLにしないと検索順位に影響するとか。何のこちゃさっぱり分かりません。私のホームページ作りの師匠である須賀建築さんに聞いてみようかとも思います。

アクセスカウンター59497

ゴミだらけでした。

今日は午前中は事務作業。午後は近所で現場で修理、夕方は設計事務所さんで打ち合わせでした。

昨日なんですが、早く帰りました。夕方に皮膚科の先生に見てもらって、薬局で処方箋の薬をもらって帰りました。帰るなり冷蔵庫が8℃までした冷えないとか。原因を分かっているんです。冷蔵庫の裏の下の方にある放熱板が埃でいっぱいになっていました。重たい冷蔵庫を動かして蓋をあけました。エアコンのフィンみたいなもに埃がたまっているんです。嫁さんに「掃除せんから埃吸い込むんや。」とブーブーいって掃除しました。

近所の酒屋さんではワインセラーに使っているエアコンが冷えにくくなったとか。外機の掃除しましたが、こちらは大夫冷えるようにはなったもののイマイチ。交換することになりました。ワインって冷蔵庫でガンガン冷やした方が良いのかと思っていましたがそうでもないそうです。低温も良くないそうです。一番わるいのは長時間高温にすることらしいです。庫内には1本何万もするワインがあるそうで、停電でもしたらなどと思うと怖い話です。

さて、金物の得意先から「ネットショップで売っていない製品があるんですけど。」とお電話を頂きました。いくつの新製品を発売したのですが、未だにネットショップにのっていないんです。お店に品物を出さなければ売れないんですが。

天国でした。

今日はクロスの貼り替えの現場でした。夕方、得意先の酒屋さんへ。

今日はクロスの貼り替えの現場でした。施主さんがエアコンをつけてくれました。施主さんが「あんまり涼しくないのでは?」と。施主さんは年配の方でにエアコンの設定が分からず、お嫁さんにやってもらって、ご自身はON、OFFしか触らないそうです。施主さんは寒いのが苦手で高めの温度で設定されているようです。元々現場に空調なんて無いのが普通です。一昨日は外で陰も無いようなところでの作業でした。それに比べれば家の中でエアコンが回ってるなんて天国です。

今日も暑いです。

今日は午前中、材料の加工、店で打ち合わせ、昼から近所の改装の現場へ。

今日も暑い一日でした。午前中店で打ち合わせをしていると、知り合いの大工さんが遊びに来てくれました。打ち合わせ中で申し分けなかったです。

倉庫の2階の事務所で仕事をしても、今日は若干涼しいように思いました。夕方に天井板の温度を測定すると35.9℃でした。昨日は同じぐらいの時間に36.6℃だったので少しはマシなんでしょうか?それとも体が慣れてきたからなのかも。

 

 

回復しましたが。

今日は朝から金物の出荷、倉庫で材料の加工。事務所で打ち合わせ、金物の引き取り、現場下見でした。

今日も暑い一日でした。ネットショップの方は何とか回復しました。何でおかしくなったのか?なんで直ったのかが全然分からないままです。パソコンのプログラムって怖い物だなと思いました。

木村屋さんが事務所に来てくれました。ネットショップの事を相談に乗って頂きました。どこかのネットモールに出店したらと思いました。そこで相談に乗って頂いたのですが、ウチの商品は一般的な物で無く特殊なので、お客さんがが自分で探してくれるので集客もあまり必要で無く、他のお店とお客を取り合う必要も無いので、手数料を取られるだけ損ではないかとのこと。木村さんが知っているところでもネットモールから撤退されているところもあるとか。簡単にお金儲け出来ればとは思いますが、商売って難しいものです。