景気は悪いそうです。

今日も昨日に続き倉庫の片付けと事務です。

今日も片付け作業です。休みの間にやろうと思いましたがなまくらで休憩ばっかりで進みません。道具の手入れもやりたかったのですが・・・・

さて、先日なんですが、左官屋さんが使う材料を売っている材料屋さんへ行きました。景気の話になり聞いてみると「こんなに暇なのは初めて。」とのこと。その後、産廃屋さんへ廃材を処分しに行きました。いつも並んで待つのですが、だけもいないんです。「うちらの業界もゴールデンウイークでみんな連休なんかな?」と話しかけると「暇で暇で。」とのこと。材料屋さんの話では「職人さんは結構動いているけど、材料ははけない。」とのこと。

結局、リフォームや修理仕事はあるけど新築などの材料がたくさんいる仕事はないとのことかと。そういうとうちの金物の販売も大幅に減っています。おととし、去年あたりほかの地方では建築関係の倒産が多く発生していたそうです。大阪での倒産は少なかったそうです。関東の工務店の社長さんに「大阪は万博があるから。」と言われましたが、私は「知り合いの万博工事へ行ってる人はいないですよ。関係ないのでは?」と言いましたが、その影響でしょうか?

すごい世の中です。

今日は事務仕事と倉庫をかたづける予定です。

さて、昨日は休みでしたが得意先の賃貸マンションで水漏れ。古い建物なのであっちこっちで問題が起きてしまいます。現場へ行きました。

チャイムを鳴らして出てきてくれた借り主さんは明らかに外国の方。いきなり「すみません。日本語話せません。」困ったと思っているとスマホを指さすんです。私は携帯しか持っていないのでタブレットを取りに車まで行ってきてました。お国を聞いてタブレットに話すとみたこともない文字が出てきました。それをて借り主さんはわかってくれたみたいな感じでした。

ただ、本当に話が通じたのかは疑問です。日本語がちゃんと翻訳されたかもわかりません。英語とか中国語ならひょっとして意味がわかかることもあるかもしれませんが・・・・・

しかしすごい世の中になりました。簡単会話ぐらいなら外国を勉強する必要もなくなるかもです。