預かり書?

今日は事務仕事と健康診断の予定です。

今日は健康診断に行きます。年一回行く事にしているのですが、去年は何やらかんやらで行く事ができませんでした。いつでもよいなら良いのですが、時期によっては何ヶ月も先の予約が必要で行きそびれてしました。前回は再検査で胃カメラ飲むことになりましたが・・・・

先日なんですが嫁さんのお母さんを病院へ連れて行きました。診察は経過観察であっという間に終わったのですが、診察や精算を待っている時間が結構かかりました。やっと終わって病院の駐車場から車を出そうとして、出口で何台も車が待っているんです。やっと順番が来て順番が来てお金を払おうとすると小銭がなく精算機に千円札を入れると、機械が「お釣りが何ので預かり書を発行します。」と。出てきた券には預かり金700円と書いてありました。いつもは病院内の精算機を使うのですが工事で閉鎖されていて、出口の精算機で払う人が多かったみたいです。預かり書と言われても今度この病院へ行く事があるのかどうか?そのままになってしまう人も多いのでは?

月末です。今月はあまり請求書がないので事務仕事は楽そうですが、それはそれで困ったもんです。

どこも大変です。

今日は事務作業でした。

今日は事務仕事でした。今日は親父と嫁さんのお袋さんを散髪屋さんへ車で送りました。明日は義母を病院へ連れて行きます。人も歳をとると大変です。自分も近い将来同じようになると思うと考えてしまいます。

最近,住宅業界は大変です。うちなんてすでに終わってるんで関係無いんですが、うちの金物を買っていただいている得意先は工務店さんなんです。地元の有力な工務店さんが多いですのが、材料が上がったのと職人さんが足らないのとで大変みたいです。以前、工務店さんの社長さんとお話しましたが、「現場と現場の間が10日も空くよその工務店さんへ行ってしまう。」とぼやいておられました。

これから少子高齢化で住宅を必要とする若い方がドンドン減っていきます。仕事も減ります。若い人は私たちのような肉体労働を好みません。仕事が減るよりも早く施工する職人さんは減ります。大変です。うちはその工務店さんが得意先で困ったものです。

バタバタです。

今日は店で事務仕事と倉庫で少し材料の加工、夕方に親父を風呂に入れようと思います。

今週なんですが木村屋さんのお仕事で工事に行かせてもらった店舗のプレオープンでお呼ばれで行ってきました。居酒屋さんなんですがお料理がとてもおいしくよかったです。今日の夕方オープンです。オープン直後はお忙しいと思うので少ししたらまたお伺いしたいと思っています。

させて先日なんですが、特別老後老人ホームを見学させていただきました。立派な施設でした。似たように施設にグループホーム、今日は店で事務仕事と倉庫で少し材料の加工、夕方に親父を風呂に入れようと思います。

 

今週なんですが木村屋さんのお仕事で工事に行かせてもらった店舗のプレオープンでお呼ばれで行ってきました。居酒屋さんなんですがお料理がとてもおいしくよかったです。今日の夕方オープンです。オープン直後はお忙しいと思うので少ししたらまたお伺いしたいと思っています。

 

させて先日なんですが、特別老後老人ホームを見学させていただきました。立派な施設でした。似たように施設にグループホーム、サコージュー、一般の老人ホームと色々ありますが今ひとつ違いがわかりません。

急に温度が下がりました。10月も下旬当たり前なんですが。