|
ほこりまみれです。 |
平成18年1月31日(火) 雨のち曇り
今日も文化住宅の改装です。それからいつもお願いしている建具屋さんへ行き、雨漏りの現場、金物の引き取りに行きました。
今月もとうとう終わりました。手伝ってもらった職人さんに今月分の日当を届けました。と言うことは私も今月の月給が・・・・でも喜ぶのは嫁さんだけです。(T_T)
この日記にもアクセスカンターが付いています。いつもアップロードするだけで、このページは見ませんが、確認の為、久しぶりに見てみるといつも間にか、カンウンターが2000を越えていました。
HPの師匠である須賀建築さんから「HPに日記を載せろ。」言われて書きだしたのが、去年の5月でした。
たいしておもしろい事を書いているわけでは無いのですが、見ていただいている方がおいでになるようです。
ありがとうございます。
アクセスカンウンター 4501
|
|
ほこりまみれです。 |
平成18年1月30日(月) 雨
今日から文化住宅の改装です。
今日は文化住宅の改装の現場です。今日は天井を解体し新たに天井を貼りました。天井にはたくさんのほこりが溜まっていました。
関西で古い家は大抵が土壁です。竹で下地を編んで両面から土を塗りつけて行きます。厚みは70から80ぐらいでしょうか?
室内はきれいに仕上げてありますが、天井裏や屋根裏は土のままです。その土が風化して天井板の上に溜まっています。今日の現場は特に酷く6帖の部屋の天井に土嚢袋2袋もほこりと土が載っていました。マスクはしていましたが、鼻の穴から耳の穴まで真っ黒です。
毎日ほこりまみれですが土のほこりはかないません。
明日で今月も終わりです。早いものです。今年も新年早々はいろいろ今年やりたい事を考えていました。目標に12分の1進んだのか?と考えると(T_T)です。
アクセスカンウンター 4489
|
|
風邪をひいたみたい。 |
平成18年1月29日(日) 晴れ
昨日は日記をさぼってしまいました。
昨日は見積と現場の打合せなど、それからまな板を2枚削りました。久しぶりに削り物をしました。普段使わない筋肉を使ったからか風邪をひいたせいか、なんか腕が痛いです。
家で寝ていたいのですが見積をやっています。
子供は元気になりましたが、親父は寝ています。とうとう私もダウンかも?
アクセスカンウンター 4466
|
|
ちょっと心配です。 |
平成18年1月27日(金) 晴れ
今日も昨日の続きでリビングの床貼りでした。今日で終了です。
今日、帰ると親父(棟梁)が寝込んでいました。どうやらうちの子供を見てもらった時に風邪を移してしまったようです。
肺が片方しかなく、ただでさえしんどいのに・・・・・
アクセスカンウンター 4448
|
|
みんなインフルエンザ |
成18年1月26日(木) 曇り時々晴れ
今日は神戸でリビングの床板の貼り替え工事です。
今日、貼った床板は無垢の杉です。杉は柔らかく、あまり床板には向きません。リビングなら普通はメーカー製の合板の床板が多いです。確かに杉は肌触りもよく暖かみがあるので良いのですが、奥さんが掃除するのが大変ではないかと少し心配です。
今日のお昼頃、嫁さんから携帯にメールがありました。
昨日退院した子供以外の2人もインフルエンザだったそうです。
私も少し調子が悪いです。
うちの家は総崩れのようです。
アクセスカンウンター 4433
|
まあ、いいか・・・・ |
平成18年1月25日(水) 曇り時々晴れ
子供が退院しました。インフルエンザでは入院とは・・・・
しかしこのインフルエンザ、バカにはできないそうです。お亡くなりになったり障害が残ったりする場合もあるそうです。
車でラジオを聞いても、ライブドアでもちきりです。このライブドア、専門の人が見るとやはり問題があったようで、去年春頃から会計士さんのBlogなんかで問題を指摘されていました。私にその時はよく分かりませんが、今頃になってこんな事になるとは・・・・
短期間であれだけ急成長したからには無理もあったのかもしれません。
それに比べうちの店は親父(棟梁)始めてから何十年もやっているのに全然変わらず小さいまま。(T_T)
あまり余分な事は考えず、一筋に行くのがよいのかもしれません。(負け惜しみですけど・・・)
アクセスカンウンター 4416
|
|
段取りが・・・・ |
平成18年1月24日(火) 晴れ時々小雪
今日から文化住宅の改装にかかるつもりでしたが、昨夜、日記を書いたあとから金物の注文と急な見積で遅くなり寝坊してました。頼んでおいた材料もまだ来ていませんでした。(T_T)
子供が入院した病院は大きな病院なんですが、割合近い所なんですが不便なところで、荷物やらを持っていったりしたのでちょうどよかったのですが・・・・
とりあえず畳だけ畳屋さんとあげに行きます。
暇でのんびりしていたら、今度はバタバタしそうです。
アクセスカンウンター 4392
|
|
ビックリです。 |
平成18年1月23日(月) 雪のち晴れ
今日は朝から得意先を回りました。
1件目は京都の工場です。大阪を出発するときは雪がちらほらだったのですが、京都に来るとたくさん降っているではありませんか。警察官がいて道路を通行止めにしているところもあり、積もって帰れなくなるのではなどと心配していると、急に晴れてあっという間に良い天気になりました。
2件目は堺の保育所へ行きました。ちょうど行ったときに保育園の先生が花束を持って保育園に入っていきました。何でかな?と思って事務室に入ると、園児さんのお昼寝の時間を利用して園長先生の誕生日会、園長先生も知らされていなかったようで感激されていました。(この辺はさすがは女の人の職場、我々建築業のような男の職場では考えられないことですね。)
ケーキをごちそうになりました。なんだかケーキを食べに来たみたいでしたが気にせず食べました。
もう一軒、得意先を回って帰ると店(つまり親父(棟梁)の家です。)にうちの子供がいるではありませんか。
聞くと、真ん中の子供が熱が出て入院したとか。
インフルエンザらしいです。インフルエンザとはいえ風邪で入院とは・・・・・・
病院へ必要な物を届けると、子供はえらい元気そうでした。検査の結果も大したことはないそうです。一時的に高熱になっただけみたいなんですが、なんと5日ほど入院するそうです。
とにかくビックリな一日でした。
アクセスカンウンター 4384
|
|
強力な営業。 |
平成18年1月22日(日) 晴れ
今日は朝から業者さんと現場で打合せに行き、昼からは図面を書く予定です。
今日現場で打ち合わせた業者さん、奥さんを連れておいでになりました。電話では2、3回お話ししたのですが、実際にあったのははじめてです。!(^^)!
何でも奥さんが積算なんかもされるそうで、良い奥さんでうらやましいです。うちもなんか手伝ってくれると良いのですが・・・・・・
アクセスカンウンター 4368
|
|
これ何? |
平成18年1月21日(土) 曇り
今日は図面を書いています。それから来週からの文化住宅(木造のアパート)の改装の段取りです。
今日は天気予報では雪が降るとか言っていましたが、曇りですが雨も雪も降りませんでした。どうせ仕事にならないだろうと店で図面を書こうと、仕事を段取りしませんでした。仕事もたいして忙しくないのでまあ良いようなものですが・・・・・
なんか辛い感じ・・・・・
さて、先週変わった物を目撃しました。
日記に書こう、書こうと思っていたのですが忘れていました。(もう年か?) |
 |
電車のようです。最新型の路面で電車でしょうか?
タイヤがあるので路面電車?といえるのかどうか?
大阪には路面電車があります。通称チンチン電車です。昔は車掌さんが乗っていて、発車の合図にチンチンとベルを鳴らしていました。今はワンマンです。
アクセスカンウンター 4354
|
|
人のうわさも七十五日 |
平成18年1月20日(金) 晴れ
今日は改装の現場、途中抜けて現場の下見、昼からはアルミサッシの出窓の雨漏りの修理、帰ってから朝の現場の照明器具を取付に行きました。
新聞はライブドアの事件一色になりました。
この事件で耐震偽装の事件はどっかへ行ってしまいました。
建築関係に限っても、悪質リフォームやアスベストの問題はどっかへ行ってしまいました。特に悪質リフォームの事はほとんど話題にもなりません。アスベストだってなにも改善したわけでなく、これから本格的になるというのに・・・・・
あの大騒ぎは何だったか?
アクセスカンウンター 4344
|
|
何をしたのやら |
平成18年1月19日(木) 晴れ
今日は急に寒くなりました。昨日は朝は天井の修理、昼からは販売している金物を工場へ取りに来ました。
今日は朝から金物を梱包して発送、段取り、打合せです。
お正月からまだ現場は何日もありませんでした。3日から何だかんだと働いてはいるんですが、現場で働かないと働いた気分になりません。だいぶ太ってきました。体重が増えてしんどいです。
そういえば私が坊主(見習い)の時は大工で太った職人さんはいませんでした、最近は結構いるみたいです。
これも機械のお陰でしょうか?
気をつけないと・・・・・
アクセスカンウンター 4330
|
|
さぼりました |
平成18年1月18日(水)
遅くなって、日記をさぼりました。
|
|
地震 |
平成18年1月17日(火) 晴れ
地震から11年目だそうです。
同じ悲劇が繰り返さなければ良いのですが・・・・
アクセスカンウンター 4305
|
|
パソコン快調です。 |
平成18年1月16日(月) 晴れ夕方から雨
今日は打合せが3件です。今日の打合せでまた書かないといけない図面と見積が増えました。
昨日買ったパソコンですが、ワープロと会計のソフトをインストールして使い出しました。まだ全部のプログラムをインストールはとても無理ですので私は古いパソコンを使っています。
さて昨日行った電気屋さんですが、大阪では最大手の量販店です。日本橋という電気屋さんがたくさんあるところにあります。
以前は大変ににぎわっていましたが、郊外に量販店がたくさんできたのと、東京の会社ができたので、だいぶ寂しくなっています。
最近はパソコンをインターネットでメーカーが直売しているのも影響しているのでしょう。
お店の中も商品も少なく???です。その上店員さんも少なくて、レジ以外には誰もいないのです。少し聞きたい事があっても困ってしまいます。価格の競争が激しいので、お店がある分不利なのは分かりますが、商品の事をよく知っている人ならネットで買います。
分からないからお店に来ているのですから何とかして欲しいです。
そういえば最近は大阪でも根切りの交渉はあんまりしなくなりました。今回は店員さんに聞くのが必死で「負けて!」言うのを忘れていました。まあせいぜい何百円の世界ですが・・・・
アクセスカンウンター 4296
|
|
パソコン買いました。 |
平成18年1月15日(日) 晴れ
今日は朝から明日の打合せの資料作りです。
夕方、日本橋にパソコンを買いに行きました。
今日はいつもの日曜日のように朝7時に「かいけつゾロリ」で起こされました。店に出てきて明日の資料づくりをしました。よく考えると正月から現場で働いた日は???
来週からエンジン全開のつもりですが、なんか来週は天気が悪そうです。(T_T)
今日の夕方、パソコンを買いに行きました。お袋と一緒に買いに行きました。私は安いパソコンを買うつもりでしたが、お袋が良いのを買えと言うので予算がオーバーです。その上20インチの液晶モニターを買っちゃいました。
結局お袋が事務に使うはずが、私が使う事になり、今私が使っているパソコンをお袋が使うことになりました。(^_^)
はっきり言って嬉しいです。
アクセスカンウンター 4275
|
|
なんでかな?2 |
平成18年1月14日(土) 雨
久しぶりのまとまった雨が降りました。今日は雨であふれて事務所を片づけました。カタログや見本、古いコンピューターも捨てました
ビックリするほどゴミがたくさん出ました。
入らない物はすぐにたまるようです。お金もこれぐらい貯まれば良いのですが。
アクセスカンウンター 4275
|
|
なんでかな? |
平成18年1月13日(金) 晴れ
今日はあっちこっちです。
さて今日行った金属を加工している工場で聞いた話ですが、やっぱり景気は良いようです。社長さんはもちろん儲かっているとは言いませんでしたが、忙しいそうです。
大阪では「ぼちぼちでんなぁ〜。」これはくせ者です。
何でも暇な時期にみんな工場を閉鎖したり、職人さんを減らしたので、急に注文が来てもどうにもならないようです。
私たちの建築業も結構忙しいらしいです。問屋さんに聞くと安いながらも材料の量は売れているそうです。
サッシ屋さんも忙しいとか
しかしうちは・・・・・・(T_T)
気分が暗くなります。
来週から頑張ります。
アクセスカンウンター 4261
|
|
悩みます。 |
平成18年1月12日(木) 晴れ
朝から2現場の下見をしました。
帰ってきてからはまたまた見積です。
一つはシャッターの交換の工事、もう一つは文化住宅(アパート)の改装です。この文化お金をかければきれいになるでしょうが、家賃が安いのであまりお金をかけることができません。思案します。
賃貸物件は2月3月が需要期で急がないといけないのですが・・・・
昨日は新年会が終わって帰ったら12時を過ぎていました。
今日は早く帰ります。
アクセスカンウンター 4254
|
|
新年会 |
平成18年1月11日(水) 晴れ時々曇り
今日は朝から設計事務所で打合せ、それから保育所、その後材料屋さんと打合せ、現場下見をして、得意先の忘年会です。
忘年会の料理はしゃぶしゃぶでした。私が座ったテーブルは電気屋の社長と職人さん2人の4人でした。自分たちの料理はさっさと食べてしまって他のテーブルから料理を取っては食べていました。
デスクワークの人たちと体を使う人では食べる量も飲む量もが違うようです。
アクセスカンウンター 4236
|
|
今日から仕事 |
平成18年1月10日(火) 晴れ時々曇り
今日から仕事です。(もうだいぶ働いているんですけど。)
今日は年始の挨拶回りです。
今日は朝からネクタイを締めて、よそ行き用の作業用のジャンバーそれに革靴です。まあ首は苦しいは足は痛いは・・・・・
苦しい1日でした。
毎日背広を着ている人にはどうこう無いことでも、なれない人間には大変です。これがもう1日続くとは(T_T)
それに、ネクタイを締めて、改まったカッコしているのに頭には、お袋が作ってくれたジーパンの布の帽子、他の人から見るとかなり変なカッコと思います。
さて今日は電車やバスに乗って言ったのですが(セコイ話ですが、高速道路のお金で電車賃を払っておつりがくるもんで・・・・)駅のエスカレーターを歩いていると「お急ぎの方のため左側を空けてください。」の表示が、そういえば今年行った静岡県の冨士の駅のエスカレーターでは、「エスカレーターで歩かないでください。」
ところ変わればこんな事も変わるのだと感心。
まあ大阪でエスカレーターで歩くなと言っても無駄だとは思いますが・・・・
今日、うちで販売しているステンレスの庇を出荷したんですが、注文していただいたのは、よく建築雑誌やテレビのも作品が紹介されている設計事務所の先生です。嬉しいです。
アクセスカンウンター4227
|
|
行ってきました2 |
平成18年1月9日(月) 晴れ時々曇り
今日は弟と三重県まで現場を見に行きました。
帰ってからは図面を仕上げました。
今日は朝から弟と三重の紀勢町という所へ現場を見に行きました。朝6時半に弟の会社を出発ということで、朝5時過ぎに起きていったのですが、弟は来ません。半時間待って電話をすると「朝、7時半って言っただろう。」こっちは念押しまでしているのに!(怒)
とりあえず往復6時間ほどの楽しい?ドライブでした。
南紀はやっぱり海がきれいでした。港で海を見ていると底まではっきり見えます。大阪ではこんな事はありません。写真に撮りましたが、光の加減で透き通った水は写りませんでした。
代わりに景色の写真をのせます。
|

|

海水浴場?を造成中のようでした。
さすがにこの季節泳ぐ人はいないでしょうが。
|

港の写真 |
アスセスカウンター 4218 |
|
行ってきました。 |
平成18年1月8日(日) 晴れ
今日は朝から事務仕事です。昼から採寸に行く予定です。
金曜、土曜の2日間でお寺お参りに行ってきました。
私ははっきり言って信心深い方で無いのですが、4年ほど前に親父(棟梁)が大病を患いました。人間とは勝手なものでもうあかんと言うことになり、慌ててお願い行くのですから、神様、仏様にはいい迷惑かもしれません。
一時は助からないと思った親父は回復して、それ以来毎年お参りに行っています。今年で4回目です
朝早くに出発しました。いつもなかなか起きない子供も嫁さんも早くに起きました。(学校へ行ったり、俺の弁当つくるのがそんなにいやなのか??)
帰りに回り道をして富士宮市の白糸の滝を見に行きました。
滝というからには山の中にあるのかと思っていましたが、一番下の写真の通り近所には田んぼや畑、コンビニまであります。
何でこんな所に滝が?そんな感じの所です。
携帯電話で取った写真です。
|

白糸の滝
|

音無の滝
|

現地のバス停よりの富士山
|
HPの師匠である須賀建築さんのHPが20000アクセスを達成されました。おめでとうございます。
アクセスカンウンター 4196 |
|
さぼります。 |
平成18年1月6日(金)
お寺にお参りに行くので、2日ほど日記をさぼります。
|
|
今年の目標について考える。 |
平成18年1月5日(月) 曇り
今日は昨日の続きです。
しかしもう一つエンジンがかかりません。だいたい建築関係では1月は暇です。年越しの仕事があれば別ですが、新年早々家をいじる施主さんはあまりいません。
だから現場が始まらないうちにに見積や図面を書いて仕事をつくらないといけないんですが・・・・
さて昨日書いた今年の目標なんですが考えてみると
○売り上げを増やす。
これはただ頑張るとしか・・・・(T_T)
自分では個人企業の大工では頑張ってる方とは思っているんですが、もう少し仕事が欲しいと思います。あては全くない事は無いのですが、まだ決まった仕事はありませんし・・・・・
○店を作って看板を上げる。
これは今年中に何とかしたいです。うちは店と言っても小さな事務所と倉庫があるだけです。この場所で何十年もやっているのに看板が無いので最近までうちがどんな仕事をやっているのか近所の人でも知らない人がいます。
建材を運んできた運送屋さんが迷うぐらいですから。
店と看板をつくって「あそこは工務店だな。」と思って欲しいです。
○新しい鉋を買う。○薄のみを1セット買う。
いい道具が欲しいんですが・・・・
昔は何でもかんでも鉋や鑿を使っていました。現場でも毎日のように鑿や鉋の刃を研いでいました。ところが最近ではよい機械ができて手道具が活躍することも少なくなりました。
持ってるのに欲しいのですから困ったものです。
それから電動丸鋸、最新型インパクトドライバー、それにちょっとした金物をつくるためのインバーター式の溶接機などなど欲しい物だらけです。
でも今年は新年早々に2tトラックが排気ガスの規制のため買い換えなくてはいけません。300万円もするそうです。(T_T)
道具はお預けかも・・・
○HPのアクセス数が5000ぐらいになるようにHPを更新する。
目標はHPの師匠である須賀建築さんのHPです。昨年は年間約1万7000のアクセスでした。うちのHPは店の紹介のみでコンテンツよ呼ばれる部分が少ないので、研究したいと思っています。
○チラシを撒いて新しいお得意さんをつくる。
これも最初の売り上げを上げる手段ですが、一度やってみたいです。去年の年末までにやる予定が・・・・・
○何かの資格を取る。
今年は何か資格を取ってみたい思いますが、勉強嫌いで・・・・
○癖鉋を上手に使えるようになる。
鉋と言えば普通は台鉋のことです。たぶん素人人でも知っていますよね。癖鉋(正式名称?)と言うのは、特殊な鉋です。例えば鴨居や敷居の溝の底を削る底じゃくり、溝の横の部分を削る脇取り、面台や南京鉋などなど。削るのはそんなに難しくは無いのですが、刃が変な形で研いだ入り台を調整するのはほんとに大変です。
ちょっと腕を上げたいです。
アスセスカウンター 4151
|
|
新年の計画 |
平成18年1月4日(水) 曇り
今日からとりあえず仕事です。
お正月早々に工事するような施主さんはあんまりいませんので、現場はありません。現場は10日ぐらいからの予定です。
今日は工場の排水管の見積と保育所の今年度の改修計画を作るつもりですが、なかなかはかどりません。休みの間、食べて、飲んで、テレビ見て、寝るの繰り返しでした。
さて今年の計画(希望)をたてようと思って考えました。
○売り上げを増やす。
○店を作って看板を上げる。
○新しい鉋を買う。
○新築を受注する。
○薄のみを1セット買う。
○HPのアクセス数が5000ぐらいになるようにHPを更新する。
○チラシを撒いて新しいお得意さんをつくる。
○何かの資格を取る。
○癖鉋を上手に使えるようになる。
なんて勝手な事を書きましたが、計画の実現性は?です。
目標を考えたらどうやって実現するか、そのプロセスを考える方が大事ですね。
今年の計画を考えるのは明日からにしよう・・・・
アスセスカウンター 4136
|
|
 |
朝からお酒2 |
平成18年1月3日(火) 曇り一時晴れ
昨日は嫁さんの実家へ行きました。
嫁さんと子供は泊めてもらうことになり、私一人だけ帰ってきました。
狭い家ですが、私一人でのびのびできました。
午後より見積と保育所の今年度の改修計画をやろうと思いましたが朝からお酒を飲んでよっているのかはかどりません。
頑張るのは明日からにしよう・・・・
アスセスカウンター 4131
|
|
朝からお酒 |
平成18年1月2日(月) 曇り
暖かくてよいお正月になりました。
元旦は実家にうちの一族(と言っても11人ですが)が集まって楽しい一日でした。
今日は嫁さんの実家へ行く予定です。
一年の計は元旦にあり。などと言います。
今年一年の仕事の目標とか何かを考えればよいようなものですが、計画どころか、朝からお酒を飲んでふらふらです。
新年早々気楽なものです。
アスセスカウンター 4124
|
|
明けましておめでとうございます。 |
平成18年1月1日(日) |
新年、明けましておめでとうございます。
今年一年頑張りますのでよろしくお願いします。
アスセスカウンター 4100
|
|