10月も終わりです。 |
18年10月31日 (火) 晴れ
今日は店舗の現場でクロス屋さんの立ち会いでした。
普通なら職人さんに現場をお任せするのですが、店舗と言うこともあり高価商品もあるので、立ち会いました。
顔見知りの人なので心配はいらないのですが、後で物が無くなったとか言われるのはいやですから。
今、化学物質過敏症をテーマに実際に化学物質過敏症になられた方を大阪にお招きして勉強会をできないかと思っています。
一時建材から出る有害な化学物質で病気に人が出て大問題になりました。最近は建材の対策がとりあえず進んであまり報道されなくなりましたが問題は進行中です。
(そう言えばアスベストも耐震偽装もどうなったのでしょう?)
更に世の中では農薬、殺虫剤、虫除けスプレーなど有害物質を大量に撒き続けています。それ以外にも我々が便利に暮らすため大量の物質を作って後始末をせず捨てています。そんな事を知って欲しいなと思いました。
ここで問題、どうやって参加者を集めるか?会場を押さえるか?
せっかく遠方から来てもらうのに、あんまり参加者が少ないと講演してもらう人に失礼ではないかと・・・・・
話はごろっと変わって、日が短くなりました。少し遅くなって夕方6時になると真っ暗です。10月も今日でおわりです。
|
|
からほりまちアート |
18年10月30日 (月)
今日は倉庫でこしらえものをしました。昼から2件ほど現場でちょこっと仕事をして、夕方今日作った物を配達しました。
昨日は、昼まで事務処理などをやって、昼からからほりまちアートなる催しに出かけました。
空堀町は大阪の繁華街から少し離れているのですが、昔ながらの町並みがまだ残っている静かな所です。何で大都会(東京にはちょっと負けてますけど・・・)の中心にこんなところが?と思うような所です。この町は芸術家の卵のような人が沢山住んでおられるようです。
この催しは市や府の援助を受けず民間のボランティアだけでやってるとのこと。(ここら辺が大阪的でしょ。)
|
 |
私の一番のお気に入りのアート
(せっかくのきれいな顔が写ってませんゴメン。) |
 |
石畳の坂
|
 |
昔の古い井戸と石畳。
|
 |
自転車の鍵を落とされた方 これですよ。 |
|
こんなもの売れるのか? |
18年10月29日 (日) 曇り
今日も休みです。最近日曜日は休みで、いつもと違うのでなんか調子が狂います。
今日は午前中事務処理少々とHPの少しいじりました。昼から少し出かける予定。
さて昨日「ステンレス庇」をヤフーで検索すると3番目になってしまいました。その話の続きです。普通なら我がHPの師匠の須賀建築さん泣きつくところなんですが、今回は師匠にご相談する前に自分で研究することに。
今、ヤフーで「ステンレス庇」で検索すると一番に出てくるのは池上鉄工さんと言う会社です。(勝手にリンクゴメンナサイ。)HPを見ても全く分かりませんが(HPのデザインはとてもきれいです。)ダクを見るとやたらステンレス庇の文字が出てきます。私はダクを理解しないので分かりませんが、写真のファイル名にステンレス庇や会社のお名前を入れてあるようです。色々な工夫がある物だと感心。
さて、下の写真はうちの今度今度発売する新製品です。
床吹き出し口と言って、床暖房の部材として使用しますが、今回発売するのは和室用です。
設計の先生からの要望で作りましたがこんな物が売れるのでしょうか?うちのステンレス庇や床吹出口は他の人から「こんな物、売れないよ。」言われて、意地になったのが販売を開始するきっかけでしたが(自分でも売れないと思っていたんですが・・・)これはどうでしょうか?。あんまり自信なしです。
|
 |
よく考えるこんな事してる暇があったら、大工の腕を磨いた方が良いような・・・・・
|
|
もう週末です。 |
18年10月28日 (土) 晴れのち曇り
今日は午前中は店舗に仕事のこしらえもの(下準備の加工)でした。午後は事務処理、夕方、天王寺まで資料を買いに本屋さんへ、そのついでに(ついでの方が距離が遠いのですが・・・・)」谷町にの谷町空庭さんへ行きました。造園屋さんということになりましょうか?店主の山内さんはお若い女性です。
谷町空庭さんのHPを拝見しますと雑誌なんかにも沢山紹介されているようです。HPにも相当なアクセスがあるのではないかと思います。
HPと言えばうちのHPには未だにアクセスカウンターが付いていません。CGIを貼り付けるのは難しいです。
それから「ステンレス庇」をヤフーで検索すると3番目になってしまいました。(>_<)
|
|
違いは何?。 |
18年10月25日 (水) 晴れ時々曇り
今日から店舗の仕事です。
この店舗ペット用品のお店です。きょうはお店はお休みで水道屋さん電気屋さんガス屋さんそれに私で入り乱れて工事をやるはずでしたが、水道屋さんは昼まで、電気屋さんは昼から、ガス屋さんは昼休みの間に仕事をしてすぐ帰ってしまいました。
さて、今日、現場で元請さんとレンタルサーバーの話しになりました。元請さんが借りているサーバーは¥5000/年だそうです。つまり一ヶ月500円以下。今度うちが借りたのは¥3150/月です。更に前に借りていたサーバーは一ヶ月5000円以上でした。この違いはどこからくるのでしょうか?
そう言えば以前ふすまの貼り替えで施主さんから同じような質問。
「良い紙と安い紙はどう違うの?」
1枚何万もするふすま紙と、折り込みチラシで1枚1500円で貼り替えてくれるふすま紙。当然一緒な訳はありません。良いか悪いかぐらいは一目見れば素人さんでも分かります。(と思いますが・・・)
でも「価値の違いを説明しろ。」と言われると答えに困ります。もちろん見栄も製造方法、紙を貼る表具師さんの仕事も全く違います。でも素人の人に説明するとなると、どう説明してよいのか?
いくら高いふすま紙でも破れないとか、永遠に新品の時のようにきれいとか、自動で勝手に開くなんては絶対にありません。
同じように破れて、汚れて、色が焼けて、そして手で開けないといけません。
結局うちが借りたレンタルサーバー代の¥3150円は高いのか安いのか?
悩みます。俺ってセコイみたいです。
|
|
ETCなのに。 |
18年10月24日 (火) 晴れ時々曇りちょっと雨
今日は朝のうち高校へ打合せ、昼から保育所、カッティングシートやさんにキリ文字をもらいその足で京都に行きました。
京都からのからの帰り吹田の料金所での話です。
普通料金所ではETCの車はスイスイで、お金を払うレーンは混雑と言うのが通り相場ですが、今日は反対でした。2レーンETCのレーンは車でいっぱいです。お金を払う車線はスイスイです。ETCレーンに沢山の車が集中して料金所を出た所が混んで車が動きません。
別にETCカードを機械から抜いて料金所で払えば良いような物ですが面倒なのでETCの車線にならんでいました。
携帯で下の写真を撮って水筒のお茶を飲んでもまだ動きません。せっかくETCなのに困ったものです。 |
 |
|
ネタ切れです。 |
18年10月23日 (月) 雨
今日は保育園へ門扉の調子悪いと見に行きました。その後工場へ樋の仕事、店に帰って後片付けと事務処理です。
私のHPの師匠である須賀建築さんなら日記にこんな風に書くかも知れません。
今日はネタ切れです。
また明日。
|
お詫び。
ネタ切れでやむなく師匠である須賀さんを酒の肴にしてしまいました。
m(_ _)m |
|
仕事で疲れ、休みでも疲れ。 |
18年10月22日 (日) 晴れのち曇り
今日は休みでした。
昨日は夜に一件打合せがあり帰るのが遅くなりました。
今日はゆっくりしたかったのですが子供たちを錦織公園に連れて行きました。電車で行ったので公園まで歩くだけで・・・・
また大きな公園で子供たちは色々な遊具で遊ぶのであっちへ行きこっちへ行き付いていくだけで疲れてしまいました。
またまた今日もお疲れべぇ〜です。
|
|
一見は百聞に及かず。 |
18年10月21日 (土) 晴れ
今日は昨日見学したお家に別の人を見学してもらいました。
普段はド厚かましくお茶やお菓子をいただいて、おみやげまでもらって帰る私ですが、さすがの私も申し訳ない思いでいっぱいです。しかしうちにはモデルハウスなんて物を持つことなどは日本が沈没するようなことがあっても不可能です。
(日本が沈んだら家なんて建てられませんが・・・・)
しかし素人の施主さんには我々が説明してもあまりピンと来ないようでやっぱり実物を見てもらうの一番手っ取り早いです。
見せていただいた施主さんは、アッチコッチで家を見ている為か、普請道楽と言えば大げさですけど、住まいに凝られている人です。お家も大変きれいに掃除されていて、奥さんが掃除のやり過ぎで腕が炎症になったとか。家を本当に大事にしていただいています。自分が建てた家を大事にしていただくと本当に嬉しいです。
昨日のお酒が残っているのか今日はお疲れべぇ〜です。
|
|
やっぱりお酒でしょう。 |
18年10月20日 (金) 晴れ
今日は以前に建てた家の施主さんに無理をお願いして設計事務所の先生に見学していただきました。それから店舗の仕事の打合せ、流し屋さんとの打合せ、その後高校から見積の依頼があり行きました。
今日は知り合いの設計事務所さんが開設10周年のパーティーがありお邪魔します。6時までがオ−プンオフィス、6時からはパ−ティーらしいです。
「18:00時以降のお越しでしょうか?」
お酒がある方に決まってるでしょう!
聞くだけヤボってもんです。
|
|
引っ越しました2。 |
18年10月19日 (木) 晴れ
現場の下見、ゴミ捨て、金物の発送の準備等でした。
レンタルサーバーの引っ越しは何とか終わりました。
カウンターの設置はCGIとかいうプログラムがいるそうで、簡単にはいかないようです。
あとアクセス解析というプログラムが欲しいのですが、これらも組み込まないといけないようです。
まだまだしばらくかかるようです。
|
|
引っ越しました。 |
18年10月18日 (水) 晴れ
今日はペンキ屋さんの立ち会いでした。
昨日でレンタルサーバーを引っ越ししました。
うちのHPはご覧の通りTOPがindexのページになっていません。
弟の会社と同じドメインに同居しています。ドメインはうちの物でうちが管理費を払っているのですが、レンタルサーバーのお金は弟が払っていました。弟の会社も別のドメインを取ったので、前からこちらでサーバーを借りたいと思っていました。
レンタルサーバーを借りる時、前は大きな会社がよかろうと某電話会社がやってる所を借りましたが、今回は高知の会社でお願いしました。最近は激安料金でで一ヶ月で1000円以下の所もあるので、料金は少し高いかなと思いましたが、一つのサーバーに沢山のお客を詰め込まず表示速度が早く、信頼性が高いそうです。
うそかホントはド素人の私には分かりませんが、何か訳があるのだろうと思います。
引っ越しでカウンターが無くなってしまいました。
そのうちカウンターを設置したいです。また0から始めます。
|
|
サーバーを引っ越し中です。お見苦しい点があるかもしれません。ご容赦ください。
|
よい天気でした。 |
18年10月15日 (月) 晴れ
今日は仕事にあふれてしまいました。
ちょっとした仕事を2件ほど回りました。
今日は大変良い天気でした。良い季節もあっと言う間に終わって寒くなるのでしょう。
何かしないといけないことを忘れていると思うのですが・・・・・
もう年なのか?
今日は早く帰ります。
アクセスカウンター 8515
|
|
日記を書くのも修業だそうです。 |
18年10月14日 (日) 晴れ
今日は商談が一件あり、それが終われば休みです。
昨日、頼んだ訳では無いのですが、業界新聞が無料試読と言うことで届きました。(うちも一様工務店なんですね。(^_^)v)
その中でブログの事が書かれています。
この業界紙にはブログで仕事を取るという目的がある以上、こんな事を書けとかこんな事は書いてはいけないとか・・・・・
私の場合、須賀建築さんに勧められておもしろ半分で書きだした日記ですが、あまり営業上はどうだとか考えては、仕事の合間ににちょこっと書くのに毎日続かないと思います。
私の意見→最低限のエチケット的なものは当然あるにせよ、自分の思うこと書きたいことを書けばよいのでは?
ある方の日記で、毎日日記を付けるのは修業だと書かれている人がいました。確かに何事も続ける事は大変です。まあこれも修業なんでしょう。
アクセスカウンター 8483
|
|
せっかくなのに。 |
18年10月13日 (金) 晴れ
昨日さぼって昨日の日記を朝に書いたので今日、日記を書くのは2回目です。
今日は朝から設計の先生と打合せ、ペンキ塗りの現場の確認に行きました。
タイルの事を書きましたが、タイル屋の職人さんは最近仕事が少くなったので他の仕事へ転向する人が多いんです。昔はタイルから左官さんになった人が多かったのですが、最近は運送屋、タクシーの運転手、警備員など建築以外の畑違いの所へ行く人が多いそうです。そう言えばうちのいつも来てくれるサッシ屋さんの運送屋さんも元タイルの職人さんだったそうです。
何年もかけて一人前になって他の仕事に変わらないといけないとは悲しいことです。
アクセスカウンター 8458
|
|
タイル。 |
18年10月12日 (木) 晴れ
今は金曜日の朝ですが木曜日の日記を書いちゃいます。
タイル屋の現場立ち会いとペンキ屋さんの現場に立ち会いました。
さて、HPの師匠である須賀建築さんの日記を見ますとタイルの事を書かれています。そう言えばちょうど現場でタイルの職人さんと「最近タイルの仕事無いね。」と話しているところでした。
ホントに最近タイルの仕事は少ないんです。外壁はサイディングが主流でタイル柄のものもあります。風呂場はユニットバス、キッチン回りはキッチンパネル。便所や洗面所も水を流さなくなってタイルを貼る必要が無くなりました。壁に貼るとしてもキッチンパネルを貼っちゃいます。
それともう一つの原因は接着剤がよくなったため、のり貼りが普通になりました。昔はだんご貼りと言ってモルタル(セメント)をタイルの上載せて1枚1枚貼っていたため大変な手間がかかりました。例えば住宅の少し大きめの風呂で壁を天井までタイルを貼ると3日も4日もかかりました。今なら1日もあれば貼れるでしょう。
手間暇がかかった為、高級なものだったのでしょう。
今だんご貼りをするのは改造の時のお風呂ぐらいでしょうか?
昔はビルやマンションのように大きな建物に全面タイルを貼るとなると大変な大工事だったのです。
早くできるようになって、昔より手軽にタイルを貼れるようになったのに仕事が減るとは皮肉なことです。
アクセスカウンター 8454
|
|
25万回。 |
18年10月11日 (水) 雨
今日はお寿司屋さんの入り口の建具を入れ替えに親父(棟梁)一緒に行きました。夕方は保育園の電気錠の修理でした。
夕方、電話がかかってきて、保育所の入り口の門扉に取り付けてある電気錠の修理へ行きました。電気錠というのは、門扉から離れた所、例えば事務所などから鍵を掛けたり開けたりできる便利な物です。門扉に付けてあるんですが門柱から門扉へ電気錠を動かす電線があります。この線がよく切れるんです。
何で切れるかというと門を開けたり閉めるすると電線を曲げてしまいます。ぶらんとしてるので別に問題はないと思うのですが・・・・
よく考えて見ると保育所で開け閉めする回数はとんでもない数です。子供さんが一人いると親御さんと一緒に登園。親御さんは一人帰ります。これで2回。お迎えの時も当然2回。その他先生や職員の方、業者さん等々。一日でヘタをすれば1000回以上の開け閉め。保育所は園児さんは少なくなるものの、土曜はやっていますし、夏休みもありません。1000回/日なら年に25〜30万回?こんなのが何年も続ければ切れるしまう物があって不思議ではないのかもしれません。
アクセスカウンター 8424
|
 |
|
休みでした。 |
18年10月8日 (日) 晴れ
今日は休みです。朝からよい天気でした。近所に小学校や中学そしてグランドでは幼稚園が運動会をしていました。
昼過ぎまでテレビを見てごろごろ、3時頃日本橋の電気街へコンピューターのソフトとプリンターのインクを買いに行きました。
それだけで今日は終わりです。
なんか今日は無駄に1日を過ごしてしまいました。
休みになっても親父はあてにならないと思われているのか?昨日から嫁さんと子供たちは、またまた嫁さんのおばさんの家へ遊びに行ってしまいました。今日は一人なので銭湯へでも行きます。
アクセスカウンター 8370
|
|
明日は休みでルンルン。 |
18年10月7日 (土) 雨が降ったり、晴れたり
今日は雨で現場が中止、午前中事務処理、昼からソーラーシステムの現場へ部品の交換、点検に行きました。
今日は変な天気でした。朝、雨が降っていて今日はダメだなと思って中止しましたが、8時頃にはとてもよい天気になりました。「しまった。」と思ってしばらくすると今度は曇って来て雨です。ソーラーの現場へ行く途中は集中豪雨?現場に着くと晴れ、帰ってから建具屋さんへ建具を取りに行こうと思うとまたまたパラパラ。
建具を濡らすといけないのでやめました。
今日は変な天気でした。
明日は休みでルンルンです。
アクセスカウンター 8351
|
|
のらくらと。 |
18年10月6日 (金) 晴れ
今日も事務処理です。途中ドアの金物交換、ガス工事の立ち会いに行きました。
図面は何とか出来上がりました。
長い時間コンピューターの画面を見ていたので目が痛いです。
昼間の間、のらくらとしていて、
これから岸和田まで現場下見に行きます。
帰りは何時やら(T_T)
アクセスカウンター 8328
|
|
デザイン感覚。 |
18年10月5日 (木) 雨
今日は事務処理です。
朝から図面を書くはずでしたが、ところが一生懸命考えるのですが良い案が浮かんできません。この図面の一番最初の計画案を考えるのはやっかいな作業なんです。
大工仕事でも、事務仕事でもやっていれば少しずつでも前へ進むものですが、考えるという作業はよい案が出ないときは全くダメです。上手くいくときは寝てる間に思いつく事もあるんですが・・・・
知り合いの人に図面をお願いするつもりでしたが、忙しいとのこと。あてがはずれました。(T_T)
仕事をさぼって庇のページを少しいじりました。
こちらも良い案は思いつかず、写真の位置が変わっただけです。
わたしにはデザインの才能は無いようです。
http://harachu.com/p-008-01.html
アクセスカウンター 8279
|
|
穴が開きました。 |
18年10月4日 (水) 晴れ
今日は朝からシャッター工事の立ち会い、その後病院へ下見、その後工場の得意先へご用聞きに行きました。
写真は私の弁当箱です。昔ながらのアルミの弁当箱なんですが、だいぶ前から使っていたのですが穴が開いてしまいました。
梅干しの酸で穴が開いたようです。
嫁さんに「この弁当箱いつから使っているの?」と聞くと結婚したとき私の実家から持ってきたとか。
と言うことは少なくても12年も使っていると言うことです。
長持ちするものです。
梅干しと言えば昔の梅干しはもっと酸っぱかったような気がしますが、最近の梅干しはあんまり酸っぱくないです。
それでも穴が開くとは、年月というものはたいしたものです。
|
 |
アクセスカウンター 8279 |
|
きれいな庇か。 |
18年10月3日 (火) 晴れ
今日は事務処理の予定です。
今日は現場はないのですが、することは山ほどあるのに、やる気がありません。こんな事を書くのはどうかと思いますが、どちらかと言うと私はだらだらと働くのが好きなんです。
しかし現場ではそんな事は当然許されません。少し大きな現場ですとたった一日余分にかかっただけで、職人さんの日当や経費なんかで、私の一月分の給料が一瞬で飛んでしまう事もあります。
本当に必死なんです。
ところが事務作業と言うヤツは少々怠けてもすぐには結果が出ません。見積が遅れても、営業がおろそかにになって仕事がいただく事ができなくても、今すぐにはどうこうありません。
最後には困ってしまうんですが・・・・・・
そんな訳で見積をしないと行けないのですが、ついインターネットでアッチコッチのサイトを見てしまいます。
その中で私のところと同じようにステンレスの庇を作っておられるサイトです。
http://www.ikete.com/karahisashi.htm
HPのデザインがとてもきれいなんです。
うちHPとはえらい違いです。
うちのHPの庇のページは、デザインも悪いですが、写真も電話回線でインターネットに接続していた時そのままです。
デザインをよくするのは無理でも写真だけでも入れ替えたいです。
アクセスカウンター 8242
|
|
注意されました。 |
18年10月2日 (月) 雨
今日は朝から見積、途中で抜けて昨日作業した保育所へ行き園長先生と打合せ、帰ってからまたまた見積です。
仕事が落ち着いてホッとすると今度は見積です。これが上手く回ると良いのですが、現場が忙しいと営業がおろそかになり、今度は一生懸命仕事を探すと、次は現場が重なります。上手くいきません。
昨日は子供の学校の運動会でした。雨だったので中止と思っていましたが、延期して平日だと父兄が見に来られないからか、雨の中強行したようです。子供たちもお父さんお母さんに見てもらうため練習したので平日で誰も見ていないとやりがいもないのかも・・・
昨日仕事に行った保育所の先生に運動会の事を言うと「子供の運動会を見に行かないなんて!」と言われてしまいました。
反省。
アクセスカウンター 8230
|
|
見えない仕事 |
18年10月1日 (日) 雨
今日は雨でした。
昨日と今日は保育園の建具と建具枠の修理でした。
今日から10月です。はやいもので今年もあと3ヶ月です。今日は子供たちの学校の運動会の日ですが、この雨ならたぶん中止でしょう。
さて、HPの師匠である須賀建築さんのふと日記を見ますと、事務所の事を書かれています。私は自宅から店(実家)まで毎日通っています。歩いて10分ほどですので通勤は苦にななりませんが、朝は早いし夜は遅いです。大抵夜は遅いのですが、たまに7時か8時に帰ると子供が「何で早く帰ってきたん?」などと言います。
施主さんは現場での仕事しか見えませんが、見積や図面の作成、業者さんとの打合せや連絡、材料の拾い出しや注文など、見えない部分の仕事は結構大変です。そう言う部分がかなりの割合を占めます。
そういえばうちも家庭崩壊か?・・・・・・・
自宅と事務所が一緒がよいのか?別々がよいのか?
アクセスカウンター 8211
|
|