|
給料日。 |
平成19年11月29日 (木)
今日は朝は事務所の造作でした。昼からは浴室のすのこの工事です。
今日は給料日です。
普通、大工は工務店に勤めていても日当なんです。給料は働いた日×日当という計算になります。私の場合は月給です。極端な話30日遊んでも給料は同じ、日曜日働いても残業をやってもやっぱり同じです。親父(棟梁)は「いくらでもお前の好きなだけ持って帰れ。」と言います。しかし但し書きがあります。
「自分の給料は自分で調達してこい。」
商売上手な人になりたいです。(T_T)
アクセスカウンター 14867
|
|
はや。 |
平成19年11月29日 (木)
今日は事務所の造作でした。私は途中抜けで見積のための現場下見へ行きました。
明日で11月も終わります。
あと一月で今年もおわり。早いものです。
アクセスカウンター 14857
|
|
悪徳リフォーム。 |
平成19年11月27日 (火)
今日は朝のうち現場2件を回り、新築のお家へ電話機と取り付け、昼からは見積です。
ちょっと焦っています。見積が溜まっています。見積をしないと仕事はもらえません。しかしこの作業が大変なんです。
HPの師匠である須賀建築さんのHPを見ますと、施工可能な日と言うのが表示してあり1月、3月ほぼ一杯。2月は大阪に降る雪みたいにちらほら。早い話はは4月の14日まで一杯と言うことです。4ヶ月待ちとは・・・・うらやましい。
須賀さんがうちもスケジュールをHPに載せろとおっしゃるんですが、残念ながら何ヶ月も前の予定がたたないんです。大工を殺すのに刃物はいらない。雨の3日も降ればいい。そんなところです。それに雨漏りや設備関係の緊急な仕事もあります。
何ヶ月も後の事は正直な所分からないんです。結局いつ頃からなんて話しかできないんです。悲しいかな身が一つしかないですから。
さて、昨日行った現場のお迎えに真新しいお家があったんです。ふと3階の窓を見ると窓の下のタイルが落ちかけているんです。壁と窓のサッシに大きな口が開いて今にもバッサリと落ちそうです。ちょうど落ちかけのタイルの下でその家の大将がクリスマスの飾り付けをしていました。
教えてあげた方がいいのかだいぶ迷いました。親父(棟梁)と職人さんは「仕事ほしさに言ってるのと間違がわれて悪徳リフォームにされるるわ。」と言いました。
そうなんです。悪い業者さんは「瓦がずれている。」とか「塗装がはげている。」とか言って最後は押し売りするんです。
まあ私の頭の上に落ちてくる訳もないのでいいようなものですが、性格でしょうか?教えてあげました。そこのお家の方も知らなかったようで驚いておられました。
まだ新しいお家なので建てた工務店さんが修理されると思います。
アクセスカウンター 14830
|
|
飲みました。 |
平成19年11月26日 (月)
今日は業者さんの作業場の片付けです。夜に得意先の託児所さんへ行きました。
今日は夏に大将がお亡くなりなった業者さんの作業場を片付けに行きました。材料や作業台等を解体してトラックで捨てに行きました。また何かで使えるとお思いになったのでしょう。中にはうちの仕事で使った材料残りや、親父(棟梁)が上げた道具などがありました。
業者さんとは、私がガキの頃からのお付き合いでした。何か変な感じです。
夜になって、託児所さんに行きました。場所は心斎橋。付近は飲み屋さんばっかり。夜の町ってヤツです。私は飲みに行ったりはあまりしないので、夜はあんまり行かないんです。昔に夜に仕事に行って車を止める場所が無くて偉い目に遭ったことがありました。まあ、バブルの時でしたが・・・・そんなわけで夜は車を止めるところが大変だろうと、電車で行きました。ところが駐車業はガラガラ。月曜日だし景気が悪いこともありますが最近は飲酒運転の取り締まりが厳しく、車で飲みに来る人は少ないようです。
仕事が終わって、電車なので一杯やっていこうと思い行きました。今年の初め木村屋さんのお仕事で施工させてもらった飲み屋さんがすぐ近所。
我々の仕事に車はつきものと思われたのでしょう。行くなりマスターが「原さん車と違うの?」
これでは駐車場も空くはずです。
アクセスカウンター 14820
|
|
日曜日。 |
平成19年11月25日 (日)
今日は休みです。
朝遅くに起きて、散髪へ行ってきました。下と真ん中の子供はおじいちゃん(棟梁)と恐竜の博物館へ。
私と上の子供はチンチン電車に乗ってぶらぶら。
明日からまた仕事です。
アクセスカウンター 14807
|
|
買っちゃった。 |
平成19年11月23日 (金)
昨日は京都へ、今日はあっちこっちへです。
今日は祭日ですがあっちこっちへ。
何でも勤労感謝の日だそうです。まずは自分に感謝か?(^O^)
店の年代物のA3のプリンターがとうとうお釈迦になりました。もう何年使ったのでしょうか?コンピュータ関係の物で寿命まで使ったの物は初めてでは?
A3のカラープリンターはあまり使わないのですが、こんな時に限って・・・・・・・
仕方がないので電気屋さんへあたらしいのを買いに行きました。今度のプリンターはA2が印刷できます。A3とA2ではわずか15センチほど巾が広く印刷できるだけで値段は一気に3倍近くに飛び上がります。まあ商売道具と思って買いました。
在庫が無く取り寄せになるそうです。仕事と仕事の合間に行ったのであんまり考えもせずに買っちゃいましたがよかったのか?
アクセスカウンター 14776
|
|
何となく。 |
平成19年11月20日 (火)
今日は工場の事務所の工事でした。途中私は抜けて見積のための下見に行きました。
こんな事をHPに書くのはイカン事ですが、最近お疲れべぇ〜でもう一つやる気が・・・・・・・・
今年はかなり一生懸命やったつもりですが、商売の成績はもう一つ。何をどうしていいのやら?
今日でも新しく買った電動鋸の写真をUPしようと思ったのでが、「まあいいか。」
あれもこれもやらないといけないことは山積みなんですが、「また今度でいいか。」
とにかくこれでは絶対にイカンのです。
アクセスカウンター 14734
|
|
風邪をひきました。 |
平成19年11月19日 (月)
今日は足場の一部解体、風呂のすのこの加工でした。
風邪をひいてしまって、昨日は寝てしまいました。それほど重症と言うわけでは無いんですが、最近お疲れべぇ〜と言うこともあって一日中寝ていました。そうそう昨日大阪では選挙があったのでそれだけは行ってきました。今まで選挙は欠かした事がありません。特別に政治に興味があるとかではないのですが・・・・・
近所人も言っていましたが、選挙の時町内の役員さんが投票所の手伝いで来ているので、「○○さん来てないわ。」と言われるのが嫌で行くそうです。
私の場合はただの義務感。
動機はどうあれ棄権よりはましかも。
アクセスカウンター 14715
|
|
風邪をひきました。 |
平成19年11月17日 (土)
今日は朝から事務処理。
現場下見、足場の部材を倉庫へしまいに行きました。
その後、事務処理をするはずでしたが気分が乗らないので、軽トラを洗車しました。
洗い終わって、少し乾かしてからワックスをと思っていると、のどがおかしいんです。さらに寒気が・・・・・
また風邪をひいたらしいです。ワックスは中止。今日は早く帰った方がいいようです。
|
|
お父さんだって。 |
平成19年11月16日 (金)
今日は朝は電気屋さんの立ち会い、外部の塗装の現場、鉄骨やさんとの打ち合わせなどなど。
朝ご飯の時、嫁さんが私を呼ぶのに「お父さん。」と言ってるんです。(前は違いました。)
まあお父さんなんですが・・・・・
私も嫁さんの事を「おい!」「コラッ!」かはやめて
「お母さん」と呼んだ方がいいようです。
|
|
お気をつけて。 |
平成19年11月15日 (木)
今日もあっちこっちです。
今日もあっちこっち回るだけでした。
さて信号で止まったときに前にいた車です。
安全運転で走ってください。
|
 |
アクセスカウンター 14652 |
|
しょぼん(>_<)。 |
平成19年11月14日 (水)
今日もあっちこっちです。
あっちへ行ったりこっちへ行ったりです。くるくる回って仕事になりません。
お昼ご飯の時に、手伝ってもらっている職人さんと知り合いの大工さんがどうしているかという話になり、電話してみました。
すると景気のいい話が・・・・
私に「いくら売った?」との質問。つまり今年のうちの売り上げを聞いてくるんです。○○万円と答えると、うちの約二倍。さらに9月20日に上棟した家がすでに完成。こっちは半年。商談からだと1年もかかっているのに・・・・・・
こっちは休みも休まず働いて、売り上げは半分ちょっと
まあそんなもんです。
アクセスカウンター 14633
|
|
あっちこっちへ行きました。 |
平成19年11月13日 (火)
今日はあっちこっちへ行きました。
今日はホントあっちこっちです。
まず朝一番に材木屋さんへ材料の発注、それから西成の文化住宅の下見、その後水道屋さんへ、外壁塗装の現場へ行ってから、日曜日に出戻りした保育園さんへ、それから病院、材木屋さんで材料を積んで、店へ戻りFAXを送ってから積んだ材料を八尾の工場の現場へ、ほんの少し仕事をやってから、倉庫の工事の商談へ行きました。
くるくる走り回るだけで一日が終わってしまいました。
不完全燃焼な一日です。
アクセスカウンター 14617
|
|
儲からないが・・・・ |
平成19年11月12日 (月)
今日は工場の事務室の造作の仕事です。
今日は段取りや職人さんとの打ち合わせもあり一日その工場で仕事をしました。明日はあっちこっち何件も回るの忙しいです。
ある掲示板で書き込みを見ました。
内容は
最近の家は刻みはプレカットで内装はビニールクロスばっかり、建具、造作材も出来合いの既製品。仕事に喜びを感じない。
そんな内容です。
確か今風の家を建てているとそうかもしれません。大工の仕事も工場の組み立て作業に近づいているのかもしれません。
さて、新築の現場、最後に収支を計算してびっくり。少しはりきり過ぎた?
お陰で何年かぶりのボーナスの夢は消えました。
いくら儲からんと言っても、今年は年始から忙しかったので淡い期待があったのですが・・・・・・
まあ「仕事に喜びを感じない。」よりはましかと。
|
|
なぜ?なんで? |
平成19年11月11日 (日)
今日はあっちこっちです。
朝、明日の段取りのためFAXを送っていたところ、並びの奥さんが「公園の掃除に来てください。」とのこと。回覧板がうまく回っていなかったのか、集まりが悪くその上落ち葉が大量に落ちで大変のようです。お袋も朝から用事で出ていました。そこで私が掃除へ行きました。
いつもより遅れて出発。まず塗装の現場へよって、24時間保育の託児所さんへ。ところがこの託児所さんお休みなんです。24時間年中無休なのに・・・・・・・
仕事はちょっとしたことなので「いつでもどうぞ。」と言っていただいていましたので前もって電話を入れませんでした。
仕方がない出戻りです。
その後特殊なビスを買いに日本橋の道具屋街へ。
ところがビス屋さんは休み。悪いことに隣が行きつけの道具屋さん。道具屋さんへ行くと新しい道具がどんどん出てきて、ついつい欲しくなってしまいます。だから用事がない限り近づかないようにしているんですが・・・・
ついつい電動鋸を買ってしまいました。
帰って事務仕事をかたづけるはずでしたが、ひょっこり弟が来ておしゃべりしてしまいました。
その後はワンルームマンションのちょっとした修理
もう一件、打ち合わせの予定が相手さんに急用で延期。
その後再び塗装の現場へ
仕事ははかどらず何のため日曜日に出て仕事をしたのか
|
|
明日は日曜日ですが。 |
平成19年11月10日 (土)
今日は何やらかんやらです。
明日は日曜日ですが、業者さんが仕事ををしたいとのこと。
別に音が出る仕事でも無いので、別にいいのですが・・・・・・
まあ、仕方がないです。
アクセスカウンター 14567
|
|
丸太。 |
平成19年11月9日 (金)
今日も外部塗装の足場組みです。
今の現場は今日で3日目です。今日でやっと足場は終わりました。
足場を掛けるのになんで3日もかかったと言うと、この家はやたらでかいのです。この家2階建てなんですがのべ坪で100坪以上です。その上入母屋という屋根で、屋根の瓦の上に足場を掛けないといけません。さらに2面は大変狭い。
何とか終わりました。
|
 |
さて、トラックに鋼管と丸太が載っています。
昔は足場は足場丸太という細い丸太で組んでいました。最近では鋼鉄製の足場です。今回3方は鋼鉄製の足場ですが、1方だけは木の足場です。鉄製の足場はしっかりしているし仕事もやりやすいのですが、狭い場所や入り組んでいるところはやっぱり丸太が便利なんです。寸法が合わなくても簡単に切ることが出来ます。
でも最近は木の足場は特別な事が無い限りほとんど使いません。お陰で間伐材が売れなくなって、木材の産地の山は荒れ放題と聞きます。足場丸太など細い木材が売れるお陰で間伐など山を手入れする費用を捻出できましたが、そんな細い木材が売れない今、間伐材を山に放置したり、間伐そのものをせずに山が荒れてしまっています。
難しい問題です。
アクセスカウンター 14543 |
|
地下鉄 |
平成19年11月8日 (木)
今日も外部塗装の足場組みです。
さて、今日は帰ってからホームセンターへ買い物へ行ったのですが、ちょっと小腹が減って自動販売機で缶コーンスープを買いました。車の中で飲んだのですが、中にトウモロコシのつぶつぶが入っているんですが、スープがなくなってもトウモロコシが残って居るんです。口の部分は普通の缶ジュースよりは広いのですが、どうしてもつぶつぶが・・・・・・
振ったり、叩いたり大夫の時間をかけてやって取りました。
情けない(T_T)
|
 |
写真は昨日2件目の保育園へ行った時に降りた地下鉄の駅です。
別に何の変哲もない地下鉄の駅では?と思う人もいるかもしれません。よく見てください。普通地下鉄の駅には真ん中に柱があるんです。何せ上にはとんでもない重量の土が載っているので細かく柱を建てないと持たないんです。この駅、真ん中には柱もありません。天井もやたら高いです。地下にこのような大きな柱の無い空間を作るのは大変な事なんです。この地下鉄ができたのが昭和のはじめ。今のような機械や道具が無い時代、大変な大工事だったと思います。
何でも合理的に考える今ではこんな事はなかなかできないと思います。古き良き時代と言うことでしょうか。
|
アクセスカウンター 14526 |
|
油断は禁物。 |
平成19年11月7日 (水)
今日は外壁塗装の足場をしました。現場が終わって24時間保育の保育園さん2件回って現場下見です。
最近日記さぼりまくりです。
さて、うちの店(実家)の前の道が大阪市内では珍しく駐車禁止になっていないと前に書きました。住宅地の公道ではたぶんココだけだろうと思っていました。ところがです、家から毎日通勤に歩いて通る道がなんと駐車禁止になっていないのです。
何で気がついたかと言うと路上駐車の車に呼び出し状なる物が貼ってありました。
|
拡大しても文字は読めなくなっています。 |
駐車禁止になっていなくても、昼は12時間夜は8時間超えてとめると違反になると言うヤツです。
この道は結構たくさん車がとめてあって、たぶん駐車禁止になると思います。 |
うちの前の道は、昼間は少しとめてありますが、夜になるとほとんど車はありません。 |
 |
アクセスカウンター 14508 |
|
雨が降って。 |
平成19年11月5日 (月)
今日は新築現場で棚板の取り付け、事務作業等々。
昨日行った奈良の現場のソーラーは快調に運転しているようでした。
さて、最近考えているのですが答えがなかなか出てきません。うちの今後の経営方針というヤツです。(かなり大げさ。)うちは今までは営業は完全に行き当たりばったりでした。ある仕事をこなしていくという感じ。近所で修理仕事があればその仕事、住宅がの仕事があれば住宅を建てる。工場の仕事が工場を、金物が売れれば金物を作って売る。
私自身が営業して、図面を書いて、自分で仕事をして。俺って何屋? ただの何でも屋か?だいたいこういう人間は大抵みんな中途半端なのでは?う〜んこんな事でいいのか?
もう大きな会社にしてなんてことは夢にも思わないのですが、小さくても何でもいいからきらっと光る物がなにかあれば・・・・
話はころっと変わって、うちのHPの師匠の須賀建築さん
が猫の写真を載せておられます。じゃうちも。
|
 |
昨日行った現場の猫です。南側の縁側この通り。
|
 |
うちのわんこです。親父(棟梁)の布団でうたた寝中。
|
アクセスカウンター 14470 |
|
日曜日ですが。 |
平成19年11月4日 (日)
まだ朝ですが今日の分を書いてします。
今日は1年程前に施工させてもらったソーラーシステムの点検に奈良まで行きます。
今日も大変良さそうな天気です。
今日は少し寒いのでソーラーの床暖房がどれぐらい暖まっているか楽しみです。
アクセスカウンター 14452
|
|
祭日ですが。 |
平成19年11月3日 (土)
今日も何やらかんやらです。
まず、京都の工場の得意先へ行き電気工事の立ち会い、病院へ行きその後近所の現場へ。
今日は京都へは一般国道を走っていきました。大阪から京都と言うと遠いように思うのですが、休日の朝はは案外早いのです。一般道も高速も時間にして20分ほどしか変わりません。高速道路を走るにしても、自宅からインター、インターから現場と結構時間がかかります。広い国道は信号も少なく信号のタイミングがうまく調整されているのかあまり赤信号で止まりません。普段は停滞していますが、車さえ少なければ国道はやっぱり流れるようです。
アクセスカウンター 14416
|
|
11月 |
平成19年11月1日 (木)
今日は何やらかんやらです。
午前中は事務作業、打ち合わせ、夕方お風呂に手すりの取り付け、金物の製作を御願いしている工場へ金物の引き取り、その後は門扉の調整でした。
もう11月になりました。あと2ヶ月で今年も終わりです。日記の最初部分の写真を奈良の若草山の写真に替えました。最初は”今日も頑張る。”と言うところを”ちょっとお疲れべぇ〜の”で書きかけていたのですがいつもの通りにしました。
今年もあと2ヶ月頑張ります。
アクセスカウンター 14416
|
|