|
|
|
ぼーっと |
平成19年5月30日(月)
今日は大変によい天気です。
仕事がたまっているのでのらりくらりとこなす。
途中集金に行ったり、倉庫へ行ったり
ボーと庭を見ていると、犬もこちらをボーと見ていました。
アクセスカウンタ 11088
|
 |
|
どう解釈すれば |
平成19年4月29日(日)
今日の現場の施主さんから
「日記見てます。原さんいい味出してますね。」
この言葉の意味、どう解釈したらいいのか?
アクセスカウンタ 11070
|
|
ゴールデンウイーク |
平成19年4月27日(金)
今日は休み明けからの現場の挨拶回り、建具の調整、別の現場で物干しの解体、廃材の処分、その後うちの販売している庇を工場へ引き取りに行きました。夜は手伝ってもらった職人さんの日当を持って行きます。
昨日のトラックのパンクは車屋さんに修理を御願いしました。
タイヤの穴ですが、千枚通しのような細いもので普通はあまり釘が刺さったりしない場所だそうで2カ所も穴が開いていたそうです。左右2本ともで同時で、不自然な穴ということで「たぶんいたずらやろう。」
やっぱり。
さて世間では明日から連休ですが私は(T_T)です。
アクセスカウンタ 11048
|
|
タイヤが・・・・・・ |
平成19年4月26日(木)
今日は和室の床板をまくってやり変えました。
今日の朝、トラックの後ろのタイヤを見るとの空気が入って無いよう気がして蹴ってみるとパンクしてるんです。よく見ると反対側のタイヤもパンクしてるんです。うちのトラックは左右2本ずつタイヤがあるんですが外側のタイヤが2本ともと言うのはなんか変な話です。
アクセスカウンターが11000を超えましたアクセス1000当たりの日数は今回がうちのHPでは最短です。ありがとうございます。
アクセスカウンタ 11020
|
|
突っ込まれました。 |
平成19年4月25日(水)
今日はお昼までサッシの取り替え、昼からは明日の現場の準備、夕方保育園へ現場下見です。
須賀建築さんに日記の中で突っ込みを入れていただきました。
「月日の流れるのは早い。」ですが、まだ4月です。
しかしながら、私的には今年はもう1/3終わってしまったと思ってしまうのです。まだあんまり休まず一生懸命やっているのですがその割には商売の方の成績は上がらす。
安請け合いをしちゃうからいけないみたいです。
あと2/3取り返せるのか?
さて、須賀さんの突っ込みに対してボケるか、突っ込み返すか?
今年は2月にチョコレートを2個もらいましたからいいことにしましょう。
アクセスカウンタ 10993
|
|
形のない物を売るのは難しい。 |
平成19年4月24日(火)
今日はエアコン工事の立ち会い、事務処理、現場下見2件、明日の現場の段取り、他になにをやったか?
いつも思うのですが形の無いものを営業するのは難しいです。現物の見本があるようなもの、たとえば車や電化製品なら「これです。」と言えるのですが、私たちは注文を承けた時には何にもありません。その上、建物をさわるなんて、普通の人ならそうたびたびありません。さらに我々の業界にはあんまり関心しない業者さんも多いようで、クレーム産業なんて言われます。
たとえばちょっと大きな工事をやると一つや二つは「あの時○○しておけばよかった。」なんて言うのが出てきます。
施主さんには後悔はして欲しくないので、説明には人一倍時間をかけます。結論を急がして契約を取ろうともしません。
でもやっぱりあるんです。
クレームでは無いにしてもそういうのを聞くと辛いです。
形のない物を営業するのは難しいです。
アクセスカウンタ 10964
|
|
月日の流れるのは早い。 |
平成19年4月23日(月)
もう5月も今週で事実上終わりです。早い。
年を取ると時がたつのが早く感じるそうです。
今日打ち合わせのために現場へ行く途中の桜の木が緑に変わっていました。1月ほどの間に何回か現場へ通いましたが、枯れ木がピンクに染まって今度は緑に。(何の話や?)
昨日、阪神が負けました。うちの長男はご機嫌斜めです。
アクセスカウンタ 10938
|
|
カンバン板。 |
平成19年4月22日(日)
昼前ですが今日の分を書いちゃいます。
今日は店で一日仕事の予定。
今やっているのはカンバン板なる物を書いています。このカンバン板(板図)ですが板に書いた図面です。
もちろん紙の図面はあるのですが、それとは別にベニア板に図面を書きます。家を建てるときに梁や柱になる材料を加工するため木材に印しを墨でつけていきます。これを墨付けと言います。この墨付けの為にこのカンバン板が必要なんです。この板に墨をつけるのに必要な情報を書き込んでいきます。
最近多いのがプレカットと言って工場に木材の加工を依頼します。
この方が安くつくんです。さらに最近は職人さんの腕が悪いので品質が安定するという理由もあります。
さらにプレカットならどこにどれぐらいの大きさも木材を使うなんていうこともやってもらえます。大工は何もやらなくても建前ができるんです。
ただこの柱をココに使うとか、手鉋出仕上げてと言うのはできません。
建築関係者にもプレカットが多くなって、技術的にも技能的に大工が家を建てることができなくなるのはないかと心配している人がいます。
安くて楽と言うのでプレカットを御願いしようと思いますが、親父(棟梁)が「自分のところで刻め!」と言うので、うちでやることにしました。
お金のことが気にかかりますがうれしいです。
アクセスカウンタ 10912
|
|
不幸だ。 |
平成19年4月21日(土)
今日は店で一日仕事でした。
昨日何を書こうと思ったのか思い出しました。昨日昼からは不幸続きなんです。昨日は倉庫で仕事をしていたのですが、ノミが刃と柄がバラバラになってしまいました。コンクリートの上に刃が落ちてぼろぼろになってしました。その上に柄に刃をつけるのに手間取ってしまいました。金槌なんかもそうですが木が乾燥してやせてくると柄が抜けてしまうんです。まあ今回は抜けた柄をいじくってつけるだけですから簡単ですが、これが新品の柄ならたいへです。
さらにココでは書けない(かっこ悪くて)不幸が(T_T)
そして今日なんですが、朝から契約書の作成でした。図面、見積書、表紙になる紙を用意して、いざ契約書を書こうと思うと契約書の用紙がありません。昨日まであったのに・・・・・どっかに無くしてしまったのです。探してありません。捨ててしまったのかも。
うちは契約書は文房具屋さんで売っている契約書の用紙を使っています。自分のところで作ってもいいのですが、こういう物は大抵作る方の人が有利なもの作っちゃうんです。だからうちは買ってきた用紙を使うんです。
仕方がないので少し離れた大きな文房具屋さんへ自転車で行きました。閉まっていました。そこから離れた別の文具屋さんへ。
そこはお店を閉めて別のお店になっていました。仕方がないので電車で3駅ほどの離れた百貨店へ。駐輪場で200円取られました。最初から電車で行けばよかった。(T_T)
長い距離自転車に乗って疲れてしまいました。
店に帰って図面を書こうと思い用意をして製図台の前に座ったのはいいのですが、製図台の定規が動きません。私の製図台はパラスケール(平行定規)という種類なんですが、なんか変な音が・・・・そういえば最近はCADばっかりで製図台なんか長い間、使っていません。肝心な時に役にたたんとは。
不幸続きなんです。
アクセスカウンタ 10903
|
 |
|
忘れた。 |
平成19年4月20日(金)
何かを書こうと思ったのですが忘れてしまいました。
アクセスカウンタ 10893
|
|
難しい。 |
平成19年4月19日(木)
今日は朝から保育園の現場での打ち合わせ。設計事務所さんとの打ち合わせ、マンションでのガラスの入れ替え、幼稚園へ行って最後は病院です。(最後の病院は先生がお留守で現場を見ルことができませんでした。(T_T))
ある大工さんのブログ
今、工務店に何が求められているのか?
う〜ん難しい。今、町場とか町屋と呼ばれている町の小さな工務店は一部の商売上手の店をのぞいて元気がありません。年配の親方が引退されても跡継ぎがなかったり、景気が悪く商売をたたまれる方も多いです。
その日記にも書いてありましたが、手抜きされないか、技術は大丈夫か?アフターは?
形の無いものを売ると言うのは難しいものです。大きな会社ならモデルハウスでも建てて見本を見せることもできますが、私たちはただ施主さんに「信用してください。」しか言いようがありません。
HPに施工例があったとしても、ホントにその人の施工かも怪しいです。
やっぱり「わた〜しを信じなさ〜い。」しかないようです。
でも信用する人はまずおらんと思いますが・・・・・
私が施主ならうちのような小さな工務店には仕事を頼みにくいと思います。(T_T)(>_<)
アクセスカウンタ 10881
|
|
もらちゃいました。 |
平成19年4月18日(水)
今日は仕事が朝から水道屋さんの立ち会い、他の現場での電気屋さんの立ち会い、サッシ屋さんの下請けさんと打ち合わせ、商談中の施主さんとの打ち合わせでした。
昨日は棚の製作。しばらく道具を使わなかったので、調子が・・・・
道具直しをやらないといけません。
その後、晩はいつもお世話になっている木村屋さんと宴会でした。
2月にお仕事をさせていただいたお店へ
生中とカクテル、梅酒、3杯でもうダメ。ふらふらでした。
今日の朝は辛かったです。
木村屋さんは店舗や衣料関係のデザインをされており、よろずデザイン業?をされていますが、本業は衣料関係で着物の反物で作ったアロハシャツを中心に帽子やジャンバー、ジーンズなんかを販売されています。お店に行ったら帽子をちょうだいしました。この帽子はもちろん木村屋さんオリジナルで販売されている帽子です。
普通の人なら一度ぐらい遠慮をするんでしょうが、私の場合は「おおきに。」の一言で終わり。気楽なもんです。
|
 |
かぶりごごちはGOOD。よそ行きの帽子にする予定。 |
 |
アクセスカウンタ 10860 |
|
宴会でした。 |
平成19年4月17日(火)
今日は仕事が終わってから夜は木村屋さんと宴会でした。
もう遅いので帰ります。
アクセスカウンタ 10848
|
|
仕事が早い。 |
平成19年4月16日(月)
今日はいろいろでした。(だんだん書くのが面倒に・・・・)
あっちこっちへ行き事務をしたり現場へ行ったり。かといってなにか仕事をしたでなし。 なんだか分かりません。
HPの師匠である須賀建築さんのHPをTOPがエコカラット専門となっています。昨日、師匠からのメールでそのようなことが書いてありましたが、今日の夕方須賀さんのHPを見ますと、もうすでにHPのTOPが・・・・・
仕事が早い!(たぶん大阪の人しか分かりません。すみません。)
話は変わりますが、昨日のたこる君ではありませんが、テレビの番組も関東と関西では違うみたいです。少しの間ですが埼玉にいたので分かったのですが、関西で有名な人でも関東では無名の人が沢山います。特に漫才師や落語家などの芸人さんは特にそうみたいです。(不思議なことに逆はあんまりいないみたいです。)
まあ東京は人が多いですから。
アクセスカウンタ 10820
|
|
休むと疲れます。 |
平成19年4月15日(日)
今日は休みました。
今日は家で寝ているつもりでしたが、たこる君の展示があるとかで道頓堀の戎橋(通称ひっかけ橋)まで。
たこる君と言われても何の話か全然分かりませんでしたが、現場到着で判明。たこる君と言うのはテレビ大阪に出てくる「♪ツゥツゥツゥ−テレビおおさか・・・・・・。あれです。
大阪以外の人には分からないかもしれません。
|
 |
休みになると疲れるんです。
|
アクセスカウンタ 10789 |
|
いい天気です。 |
平成19年4月14日(土)
今日は朝のうちは見積の為の現場の確認、途中2件見積の提出へ、帰ってからは事務作業でした。
今日はいい天気でした。
家の中で仕事するがもったいないです。
さてまたまた文字の色を変えてみました。4/7のこの日記にも書きましたが、女の人の名前で変なメールが沢山届きます。やっぱりピンクがイカンのでは?
この手のメールを出す人は相当賢い人のようです。ウイルス対策ソフトで迷惑メールに指定しても全く効果がありません。どうやら発信元のアドレスを毎回変えるようです。
ホント何とかならないものでしょうか?
アクセスカウンタ 10777
|
|
もやもやがすっきり。 |
平成19年4月13日(金)
今日は昨日の現場下見をした現場の見積をしたりでした。
昨日はネクタイを締めてよそ行き用の作業ジャンバーをきて行きました。ネクタイを締めるなど年に1、2回あるでしょうか?(今年は3回目ですけど)せっかくきっちりしているのに、めがねが傷だらけでかっこ悪いので、これもよそ行き用のめがねに。
何気なくめがねを変えたんですが、大発見がありました。
めがねを変えたとたん世の中が急に明るくなってすっきり見えるんです。
仕事に使っているめがねは傷だらけでした。金属を溶接したり切断したりする火花で細かい傷は入っているし、コンクリートの埃がレンズについても水で洗わずそのまま拭いてしまいます。さらにペンキがつけば溶剤で洗います。お陰でよく見るとレンズのコーティングがはがれているようです。
最近目がよく見えないなと思っていました。仕事が現場でなくコンピューターばっかり見ているので、疲れているのかと思っていました。
今日は途中抜けて急いでめがね屋さんへ
レンズ2枚で3万円なり。(T_T)
私はド近眼なので安いレンズでは牛乳瓶の底みたいになるそうです。さらにショックなのは老眼が始まっているとか。
しかし予定外の出費で辛いです。
アクセスカウンタ 10755
|
|
今日もまわりました。 |
平成19年4月12日(木)
今日もくるくる回わりました。
一番最初は知り合いに紹介していただいた会社を訪問しました。その後は京都の工場、帰って現場下見2件。
アクセスカウンタ 10735
|
|
まわりました。 |
平成19年4月11日(水)
昨日はただくるくる回っただけでしたが、現場を見ないとわからないし仕方がありません。今日は朝から施主さんと打ち合わせ、門の落とし棒の修理、別の現場の鉄扉の扉の修理でした。夕方は設計事務所の先生との打ち合わせでした。
少し前、得意先で仕事をしておりますと、施主さんが「今から経営コンサルタントの先生が来てコンサルタントをしてもらう。」とのこと。さすがに手広く商売をされている人は違う!
経営コンサルタントの先生に来てもらって、経営診断や報告書なんかを出してもらったら何十万円というお金が飛んでしまうのではないでしょうか。しかし社長さんの話によるとその値打ちはあるみたいです。
うちにはそんなお金はないので(T_T)、そういう業者さんのHPなんかのQ&Aなんか見ます。その中でブログや日記をマーケッティングに使うには?なんて言うのがありました。
うまくいく条件として、更新が頻繁にされているのは当然ですが、人が見ておもしろいもの。ためになるとおもうもの。さらに自社の業務に関連した話題であることが必要のようです。
おもしろくなければ人は見てくれませんし、仕事に関係ないことを書いてもお客さんは集まらないと書いてありました。
さらに、今日は何を食べたなんちゅうことを書くのはイカンようです。(いけないと書いていませんが・・・・・)
残念ながらこの条件だったらこの日記はダメ。
まずおもしろくないし、仕事とはあんまり関係ない内容。
さらに得意先の人には今なにをやってるか丸わかり。下手に嘘もつけません。(^_^;)
商売にとってどうであろうが、とにかく続けられる所まで、毎日書くことが意地なのか?
とにかく修行(またまた出たこの言葉。)なんです。
アクセスカウンタ 10715
|
|
まわりました。 |
平成19年4月10日(火)
今日はあっちこっちでした。全部で4件まわりました。
結局は今日は何をしたのか?
アクセスカウンタ 10690
|
|
休んで疲れました。 |
平成19年4月9日(月)
今日は朝、金曜日の現場へ、事務作業、施主さんとの打ち合わせ
夕方は見積の提出の為、別の施主さんの所へ。
昨日は完全OFFでした。完全な休みは今年2日目。
だいたい仕事も落ち着いて、次の現場のの着工まで一息。
さて昨日は真ん中と下の子を連れて堺市の大型児童館ビックバンなる施設へ行ってきました。子供たちのお気に入りはジャングルジム。このジャングルジムは4階から8階まで続いており順番に上がって行くことができます。子供はあっちこっちへの遊具で遊んでおもしろかったと喜んでいましたが、行く時バスのがちょうど行った後で30分も歩いて駅まで行ったこともあって私はふらふら。
休んでよけいに疲れました。
アクセスカウンタ 10673
|
|
文字をピンク色に変えたから? |
平成19年4月7日(土) 雨
今日は事務作業です。
今、商談ををやっている案件の図面と見積を必死なってやっていたのでまたまた事務処理が溜まりました。
最近は机の前に座って仕事している時間が長くもううんざりです。
大工は現場で働かないとお金になりませんが、商売をやっていると先に仕事をいただかないといけません。図面を書いて、見積をやって、受注してやっとお仕事がもらえます。そして仕事を納めて、請求書を書いてやっとお金をいただけます。
一人で何でもかんでもやると能率は上がらないです、でも一人は気楽でいいんです。
私の場合は、経理以外は全部、一人でこなします。施主さんと打ち合わせて、図面を書いて、見積をして現場で施工します。うちの場合は家族だけでやっているのでさらに気楽と言えば気楽です。自分たちが何とか食べていければ、たとえ儲からなかったとしても自分が納得すればいいし、施主さんが必要ない物を押し売りする必要もないし、嫌な仕事は断ればいい。
もし従業員さんがいたら大変なことになります。従業員さんに月給を払うのは社長さんの仕事。悪徳リフォームは特別にしても、施主さんい必要がないと分かっていても売らないといけないし、嫌な施主さんともつきあわないといけないかもしれません。
以前は私も自分の商売を大きくしたいと思って、いろいろやりましたが、私には商売はあんまり向いていないようです。最近は「毎日元気に働くことができれば、まあいいか。」なんて思っています。
さて、昨日から文字の色をピンクに変えたからでしょうか?女性の名前で沢山メールが来るようになりました。内容は何でも若いセレブな女性を紹介してもらえるとか。
大変いい話で結構なんですが、今時、こんなのに引っかかる人ホントにいるんでしょうか?
もう少しましなことを考えればいいのに。
アクセスカウンタ 10635
|
|
気分を変えました。 |
平成19年4月6日(金) 晴れ
今日は幼稚園の床シートの貼り替えでした。
今日は装飾屋さん(クロスやカーテンなんかの業者さん)の親方と職人さんと私の3人で現場へ行きました。床を貼り替える部屋の机や椅子を外へ出して前のシートののりを削ったりして段取りがついたところで、親方の方が他の現場へ、「こっちが終わるまでには帰ってくる。」と言うことですが、一向に帰ってきません。電話すると「まだ仕事が終わっていない。」とのこと。職人さんは帰るに帰れず。結局、職人さんは私の車で一緒にかえって、うちの店まで迎えに来てもらいました。装飾屋の親方は早く終わると思ったのでしょうが現場は思うようにはいかないものです。
さて、今日の現場は幼稚園だったのですが、きれいな桜が咲いていました。年のせいでしょうか?きれいな物を見ると、どのように表現したらいいのか分かりませんが、なにかハッとすることがあります。そんなことで月の途中ですが、この日記のページを模様替えしました。
アクセスカウンタ 10617
|
|
いい天気です。 |
平成19年4月5日(木) 晴れ
昨日は日記をさぼりました。
今日は2カ所ほど現場調査へ行く予定です。
昨日もなんか書こうと思っていたのですが、急に調べないといけないことができて日記を書くのを忘れました。ついでに書こうと思っていたことも一緒に忘れてしまいました。(T_T)
ネタ探しにHPの師匠である須賀建築さんの4月4日付けの日記を見ますと
>エコカラットの品番間違いをしてしまいました(●_●;)
と書いておられます。この品番がなかなかの曲者です。
最近は建材は既製品が多くなり何でもかんでも品番が付いています。商品名とと違ってこの番号一つ転ぶと全く違う商品になってしまうんです。
特にクロス(壁紙)なんかは要注意です。気をつけているのですが私も一度ありました。それからは注文はよほど急いでいない限りはFAXでします。クロスの場合は品番以外にたとえば花柄とか○色の無地とか、建材なら大きさなんかも書いたりします。
それでも、途中で業者さんや問屋さんが間違える時もあるようで飛んでもないものが配達されたりします。番号はあっているけど品物が違ったという物もありました。
番号は事務処理には大変便利ですが、人間にはもう一つのようです。
アクセスカウンタ 10578
|
|
桜がもうすぐ満開です。 |
平成19年4月3日(火) 曇りのち晴れ
今日は高校の食堂の床シートの修理工事でした。
途中、抜けてマンションの改装の現場の下見へ行きました。
夕方は別の現場へ下見に行きました。
今日は南へ現場を見に行きました。電車で行ったので2月にお仕事をさせていただいた飲み屋さんへ帰りよりましたが、まだ時間が早かったようでしまっていました。
まあ私はお酒があまり飲めないのでたいして売り上げには貢献でにないんですが・・・・
今日の現場は高校で、桜の木が植えてありました。
もうすぐ満開のようです。
|
 |
アクセスカウンタ 10512 |
|
雨が降るのかと思ったら。 |
平成19年4月2日(月) 曇り
今日は休みですが店で事務仕事です。途中何回か打ち合わせで出入りしました。
今、見積をしているのですが、金額オーバーで(T_T)なんです。
施主さんには希望どうりしてあげたいのですが、難しいです。
今日はどんより曇って雨が降ってくるのか?と思いましたが、降ってくるのは雨でなく黄砂だったとか。
はるばる中国の奥の方から飛んでくるとは大したものです。
アクセスカウンタ 10512
|
|
おいおい。 |
平成19年4月1日(日) 曇り
今日は休みですが店で事務仕事です。
ふと、加入している会の雑誌を見ていると、なんでも今度の国会で特定瑕疵担保責任の履行の確保などに関する法律と言う法案が審議されるそうです。
これが通ると、工務店が住宅を建てる場合は完成保証、地盤保証、瑕疵保証などの保険に加入しなければならなくなるそうです。うちは保険に入っているのですが、最近いろいろな事件が相次いで規制が厳しくなってきています。だんだんうち程度の規模の大工が、今後、建物を建てるのは大変になるっていくでしょう。
難しい世の中です。
さて今日の本題です。
店で仕事をしていると(店と言っても実家です。)親父(棟梁)が庭いじりをしていました。ふと見るとどこかで見たようなステンレスの棚が・・・・・・
|
 |
そうです。うち売っているステンレスの庇です。
売り物なのに(T_T)
説明書には棚に使わないでと書いてあるんですが・・・・・・ |
 |
親父が庭いじりをしているのをずっと見つめているゴンです。
アクセスカウンタ 10495 |
|