|
|
運動会が中止に |
平成19年9月30日 (日)
今日は新築の現場の書類をまとめる予定です。
今日で9月も最後。あと3ヶ月。今年はお正月からバタバタで月日の過ぎるのが早く感じます。
新築の現場は昨日やっと足場を解体しました。いろいろな現場へ行きましたが、新しい建物ができて足場が落ちていく時が私は一番好きです。
今まで足場がやシートで覆われいた建物がスッキリと見えるようになると「出来上がったな。」と思います。
さて、今日は子供たちが行っている小学校の運動会の予定ですが、あいにくのこの雨。間違いなく中止なんでしょうが、子供たちはなんでか喜んでいます。????
アクセスカウンター 13826
|
|
ご機嫌斜め? |
平成19年9月28日 (金)
今日は新築の現場でした。
夜になって手伝ってもらった職人さんに日当を届けに行きました。途中ラジオで阪神対中日の試合を聞きながら走りました。
実は私は野球は嫌いです。というよりスポーツはあまり見ません。運動神経が相当悪い性もありますが、自分自身運動は嫌いなんです。
ところが最近は毎日のように野球を見ます。店で仕事をしていると親父(棟梁)が阪神の試合を見ています。家に帰ると上の子供がテレビを占領しています。
親父と上の子供は阪神が連勝中の時は機嫌がよかったのですが、8連敗でご機嫌斜めです。今日はどうでしょうか?
アクセスカウンター 13805
|
|
秋田? |
平成19年9月27日 (木)
今日は新築の現場でした。
さて、朝、設備関係の仕事をやっている弟からメールがあり、1日に秋田へ行ってくれ(もちろん仕事。)との依頼。
すぐに携帯に電話がかかってきました。
今こっちの現場で精一杯。秋田なんて、現場が空港のすぐそばにでもないかぎり、1日で往復できるのでしょうか?
ふたつ返事で断りました。
なんと美しい兄弟愛なんでしょう。
アクセスカウンター 13795
|
|
臭い。 |
平成19年9月26日 (水)
今日は新築の現場でした。
夕方、京都の工場へ行きました。
夕方にいった京都の工場の得意先の担当の方が今週で退職されるとのことで挨拶に行ってきました。10年以上のお付き合いでした。寂しいです。でも長い間働いてこられたので、第二の人生を楽しんでいただければと思います。
私も高校を卒業してから働いていますが、65歳ぐらいまで働いたとして、もう半分以下しか残っていないことになります。
さて、今日、電車で京都に行ったのですが、帰りの電車で香水でしょうか?化粧品のにおいがするんです。
回りは女の人だらけ、このお姉ちゃんか、それともこっちのおばちゃんかとにおいをかいていたのですが、どうも違うみたいです。
電車から降りるときに分かりました。犯人はお兄ちゃんでした。あんまり香水もきついとどうでしょうか?おしゃれってヤツでしょうか?ほのかに臭いが分かる程度でいいのでは?臭いがきついとちょっと気持ち悪いです。
臭いといえば、以前、打ち合わせに行った家で施主さんから、私から木の臭いがすると言われたことがあります。
現場でも「木の香りっていいですね。」とかよくいわれるるんですが、私には全然分かりません。いつも同じ臭いがしていると鼻が慣れてしまって分からなくなるのかもしれません。
アクセスカウンター 13775
|
|
汚い話です。 |
平成19年9月24日 (月)
今日は京都の工場へ終わってから神戸へ打ち合わせ。
今日は京都の工場が現場でした。
樋に鳥の糞が詰まって掃除に行きました。樋の掃除とといっても半端な学校の校庭よりも広い建物の屋根です。
糞といってバケツで何十杯?、とにかくとんでもない量です。
4人で一日かかって清掃しました。
何でも南の島には鳥の糞でできた島があると聞いたことがあるのですがほとんかも。ホント迷惑な奴らです。
さて、今日、現場でおしゃべりをしてると、知り合いの職人さんが免停になって奥さんが車を運転して現場に来た。と聞きました。
その職人さんに明日「お悔やみ?」の電話をしょうかと一瞬思ってしまう嫌らしい性格の自分です。
アクセスカウンター 13734
|
|
日記 |
平成19年9月23日 (日)
今日は図面を書く予定です。
今日は休みと喜びましたが、業者さんが仕事をしたいと言うので出勤です。音が出る仕事ではないので、近所は迷惑にはならないのでですが私は(T_T)
現場の鍵を開けて、店で図面を書く予定です。
「原さんの日記には仕事の事があまり出てきませんね。」と言われて仕事のことも書こうとは思いますが、そんなにネタがあるわけでもなく、ネタに困るとすぐにHPの師匠である須賀建築さんの日記からネタを盗んでくるんです。ネタを盗んでくるのならほかの方の日記でもいいのですが、うちとリンクしていただいている方で毎日更新されているのは師匠だけなんです。
そこで須賀建築さんの日記を拝見しますと、プリンターを購入されたとか、そう言えばうちのカラーのA3のプリンターもかなりの年代物です。もう10年近く?今のプリンターみたいに綺麗でないし、スピードは遅い、紙は詰まる。そろそろ買い換え時期です。
世の中、「金やなぁ〜。」なんです。
しかし、しかしです。
須賀さんの日記をみていると何かを買われたというのが多いような?
プリンター、小型コンピューター、本、道具、それにキーボード、そのほかにもいろいろあったような?
アクセスカウンター 13716
|
|
しんど。 |
平成19年9月22日 (土)
今日も新築の現場です。
現場も少しずつ完成に近づいていますがなかなか。
近所に建て売りの家が工事中なんですが、わずか1月ほどでほとんど完成です。うちの家より早く完成してしまいそうです。
うちは「時代遅れなんだなぁ〜。」と痛感します。
手間暇かけて、儲からんとは(T_T)
さて私の9月18日の日記に対して、HPの師匠である須賀建築さんからアドバイスを日記にて頂きました。
ただいまHPをリニュ-アルしています。お見苦しい点はご容赦ください。
の文字をを消してしまえばいいと。
しかしながらトップのページに「初めての方へ。」と言うページへのリンクがあります。このページができていないのです。
このページは私の最初の考えではうちの工務店がどんな仕事をするのか?どんな仕事が得意なのか?やりたいのか?早い話が初めてHPを見てもらう人うちがどんな業者かというのを分かってもらう為のページです。HPでの営業を考えると一番肝心なページではないか?と思うのです。
たとえば須賀建築さんの場合は現在はエコカラット特化されています。別に実際の仕事はエコカラットだけと言うことは無いと思いますが、須賀さんの得意な工事はエコカラットと言うことでしょう。
うちは、須賀さんのところみたいに一つのものと言うわけにもいきませんが、何か売りがあってもいいのでは?
このページがいつまでもできないのは、大げさに言えばうちの営業方針が定まらないからです。(T_T)
話はころっと変わって毎日暑いです。明日はお彼岸の中日。どうなっているのでしょう?地球温暖化のせい?
こう暑いのが長く続くとしんどいです。
アクセスカウンター 13696
|
|
暑い。 |
平成19年9月20日 (木)
今日も新築の現場です。
今日は建具の切り込みです。既製品の建具は最初からドアレーバーや蝶番、鍵なんかがすでに取り付けてあります。
ところが建具やさんで建具を作ってもらうと、そい言う物はこちらで別に注文して、金物も自分で取り付けないといけません。金物を取り付ける為の穴を掘ったり、削ったりしないといけないんです。
面倒と言えば面倒で、ほとんどの工務店さんが既製品を使うのも分かります。
しかし毎日暑い。寒さ暑さも彼岸までと言いますが、もうお彼岸なんですが・・・・・
アクセスカウンター 13664
|
|
そろそろ完成させないと。 |
平成19年9月18日 (火)
今日も新築の現場です。
毎日、毎日雑用仕事ばかりです。きょうは、フードカーバーの取り付けやコーキングを打ちました。
今日のお題の「そろそろ完成させないと。」というのは今、建てている家ではなく、このHPです。このHPは更新情報の所を見ていただくと分かるのですが、平成13年8月に開設しています。その後4年かけてアクセス数はわずか1000ちょっと。その後、今ではHPの師匠とお慕いしている須賀建築さん(その時はまだお付き合いしていませんでした。)にHP影響されHPに平成17年に全面的にリニューアルしました。
ところが2年近くたった今でも
ただいまHPをリニュ-アルしています。
お見苦しい点はご容赦ください。
の表示が出たままです。
そろそろ最初計画した分ぐらいは完成させないと。
アクセスカウンター 13621
|
|
またまたおいてきぼりです。 |
平成19年9月16日 (日)
今日は現場は休みなんですが私は事務処理です。
途中プリンターのインクを買いに行こうと思います。
さて今日の作業は今の現場で必要な材料の拾い出しと発注、図面の作成。それとクロス選びです。
このクロス選びは大変なんです。とにかく種類がたくさんあるです。施主に選んでもらうのですが、施主さんはギブアップでこちらで候補を選ぶことに。
でも正直な所は私自身はビニールクロス仕上げはあまり好きでないんです。このクロス何でもあるんです。石目、織物調、木目のクロスなんて印刷のくせに本物以上に本物に見えます。
最近の新築では和室の天井や壁もほとんどこのビニールクロスです。外壁もサイディングです。これも煉瓦やタイル柄の偽物。ドアや建具も段ボールに木目のビニールシートを貼った偽物。
偽物って空しいと思うのは私だけでしょうか?
偽物でいいのなら指輪だってダイヤモンドでなくガラスでいいのでは?ちょっと見ても素人には分からないのでは?
うちは和室の壁は左官屋さんで塗るし、柱も本物の檜だし、枠材も買ってきた物で無くうちで加工するですが、素人の人には同じように見えるとおもいます。親父(棟梁)に言わすとただの自己満足。
以前、得意先のデザイナーの方が「手間暇かけた物が評価されないって悲しいですね。」とおしゃっていました。
うちの子供たちと嫁さんが昨日から嫁さんに実家へ近所で打ち上げられる花火を見に行きました。またまた置いてきぼりです。
今日は昼飯がありません。
長々ぼやいておいて、回転寿司へ行こうと思っている自分。(T_T)
アクセスカウンター 13588
|
|
今日は何を書くか2? |
平成19年9月15日 (土)
今日も新築の現場です。
今日は左官さんとペンキ屋さんです。
私は掃除をしたりペンキ屋さんの足場をしたり雑用です。
さて今日も何を書こうかと・・・・・
困ったときはHPの師匠の須賀建築さんの日記を見る。
レーザー光線の距離計の事が書かれています。
このレーザー光線の距離計はうちにもあるんです。
|
 |
これです。しかし大きいんです。
しかも年代物1999年製と書いてあります。
(もう少しすると骨董価値が出るかも?)
でもこの距離計大変便利な物なんです。
|
 |
使い方は簡単です。
私が座っているパソコンの前から庭に塀までの距離を測っています。電源を入れてスイッチを押すとレーザー光線で赤い点が出ます。(黄色の丸の中の赤い点。)計る目標に赤い光りがあったたらもう一度ボタンを押すと計測します。
|
 |
距離が表示されます。
この場合は11,520ミリ
私のパソコンから庭の塀までは11メートル52センチとなります。 |
大変便利」なんですが欠点もあります。
まず反射する物が無いと計れません。ガラスが途中にあるのもダメです。
一番困るのが昼間野外では計測できません。
お日様の光りでレーザー光線の赤い点がどこにあたっているのか分からないからです。
|
アクセスカウンター 13581 |
|
今日は何を書くか? |
平成19年9月12日 (水)
今日も新築の現場です。
毎日、毎日、日記を書いていると今日は何を書こうかと思います。
誰もこんな日記なんか見ていない思っていましたが、ほとんど毎日見てくれる人が数人。時々来てくれる人も何人かいるようです。私をよく知っている人と思うんですが、なんだか監視されているみたいです。
ということはやっぱり何か書かないと・・・・・・
だいたい文書を書くのは大嫌いで、作文なんちゅもんは書かないんです。小学校、中学校でも作文はほとんど白紙提出。
そういえば高校の入試でも国語に作文の問題があったのですがこれも書かず。何も書かないと採点のやりようもなく、今から思うととんでもないことです。お陰で高校は落ちちゃいました。
大工と言う職業の魅力はなんと言っても試験がないことですね。もし大工になるのに試験があったら、私はどんな仕事をやっていたのでしょうか?
今日は結局何の話だったのか?
アクセスカウンター 13530
|
|
ネットの時代だそうです。 |
平成19年9月11日 (火)
今日も新築の現場です。
さて、今日はネットで工務店の宣伝をしてくれるという会社の方が来てくれました。最近よくこの手の会社から電話がかかって来るんです。一度お話を聞いてみることにしました。
内容をいろいろ聞いてみると最近はネットで情報を集める人が多いようです。そこでHPを作ったり、更新や検索対策、営業のコンサルタント業務までやってもらえるそうです。
今からの宣伝、営業活動はネットが中心となっていく言うのは我々素人でもよく分かるります。
なかなか効果はありそうな感じなのですが、うちのような零細工務店では費用も負担できそうもありません。それともう一つ合点がいかないことがあるんです。
疑問に思うのは、お客さんを探す方法を教えてくれる会社が自分のお客さんを捜すのに一軒、一軒電話をかけたり、まだお客でもない所へ訪問したりするという非能率な営業をしている事です。
アクセスカウンター 13513
|
|
水戸黄門を見ました。 |
平成19年9月10日 (月)
今日も新築の現場です。
今日は左官さんに部屋内の壁を塗ってもらいました。そして建具屋さんに採寸に来てもらいました。
最近は新築では室内の壁を塗ることはほとんど無くなりました。
最近は和室でもビニールクロスです。
建具もほとんど無くなりました。洋室の場合はほとんどの場合はメーカー製の出来合いの建具です。和室がない家なら建具屋さんの出番はありません。
よく最近は「家を建てるのに職人はいらない。作業員ばっかりだ。」などと言う人がいますがそうかなとも思います。
さて、事務仕事をやっていると隣の部屋で親父(棟梁)がテレビを見ていました。何となく一緒に水戸黄門を見てしまいました。
当然ながら仕事は進みません。(T_T)
そういえば夕方、得意先から電話で請求書をせかされました。
誰か代わりにやってくれたらいいのですが・・・・
アクセスカウンター 13503
|
|
夏バテ。 |
平成19年9月9日 (日)
今日は休みでした。
今日はいろいろするつもりでしたが、午前中は針を打ってもらいに、昼からは今の現場の施主さんと打ち合わせで終わってしまいました。
最近、夏バテかお疲れべぇ〜です。
やることはあるのですが、最近は早じまいです。
家に早く帰っても子供たちも「何で早く帰ってきたん?」などとは言わなくなりました。
アクセスカウンター 13481
|
|
金欠。 |
平成19年9月8日 (土)
今日も新築の現場でした。
さて、今日財布の中を見ると3千円しかありません。
いつもはもう少し入っているんですが・・・・・
現金で材料や道具なんかを買ったお金は精算してお袋からもらうんですが、ちょっとした物を買うと2や万3万はすぐ必要です。毎月多いときには10万15万はすぐに行っちゃいます。そこでいつもは仮払いで先にいくらかもらっています。
ところがです。領収書を勘定しても仮払いしてもらった金額になりません。
どうやら遣い込んだようです。(^_^;)
別に無駄使いはやっていないのですが。
アクセスカウンター 13471
|
|
だらだらと・・・ |
平成19年9月7日 (金)
今日も新築の現場でした。
今の現場の大工工事が大方終わりに近づきました。手伝ってもらっていた大工さんのうち1人は別の工務店さんに行くとのことで上がってもらいました。
私の方はホットしたのか、もう一つ性根が入りません。
弟がやっている会社の看板ができあがって、配達しくれるとか。
どんな風にできたか楽しみです。
アクセスカウンター 13447
|
|
腰が・・・・・ |
平成19年9月6日 (木)
今日も新築の現場でした。
今日は床にフローリングと言う物を貼りました。早い話が木の床なんです。洋室の床材にはフロアーとフローリングと言う物がありまフロアーもフローリングも素人の方には見た目は変わりません。フロアーは長さが1.8m巾が30cm フローリングは長さは1.8mですが巾が7.5cm〜15cmぐらいです。うちが使っているのは巾9cmです。
ほとんどの工務店さんはフロアーを使います。巾の狭い材料を使うと手間がかかります。1枚貼ると30cm進むのと9cmだけではえらいちがいです。
と言うわけで一日中しゃがんで仕事をしていたので、腰が痛くなりました。40歳半ばを超えると辛いです。
アクセスカウンター 13421
|
|
難しい。 |
平成19年9月5日 (水)
今日も新築の現場でした。
私の知り合い欠陥住宅で裁判をされている方がテレビの取材を受け、今日、東京のテレビのニュース番組で放送されるようです。
番組の内容は分かりません。
私も建築業者の端くれですので、すべてが工務店側が悪いとは思いたくありませんが、この手のトラブルが多いのは事実です。残念な事です。
アクセスカウンター 13404
|
|
特徴がないのが特徴です。 |
平成19年9月4日 (火)
今日も新築の現場でした。
そろそろこの現場も終わりに近づきました。
最近は新築住宅を建てるのは大手のハウスメーカーか、地場の工務店と言っても年間数十棟以上を施工するパワービルダーと呼ばれる新築専門の工務店が建てるようになりました。最近は町場の大工が家を建てることが珍しい時代になっちゃいました。
「大工をするからには、たとえお金にならなくても、一度は親方、棟梁と呼ばれて家1軒を請負たい。」という職人さんもいるぐらいですから、私にとっても新しい家を建てる仕事はうれしいし、やりたい仕事なんですが、さて、どうやって営業するか?
小さな工務店さんがよく営業に使う手が建築中の建物を使った「見学会」です。新聞の折り込みチラシなんかで宣伝をして見に来てもらって見込み客(施主さん)を探すと言うものです。新築を考えている施主さんにしても、実際建てている現場を見ることは、見学会の名の通り勉強になると思います。モデルハウスなんて何件見ても、それこそ絵に描いた何とやらですから。
しかし、近所の顔見知りや、素性を特定できる人に見せてあげるのならともかく、不特定多数の人に他人の家を見せるのはどうでしょうか?特にこの物騒な世の中。
それに、特徴がない建物で見学会をやっても誰も見に来ないそうです。
うちの建てた家の特徴?
別にデザインがいいわけでもないし、今流行の高断熱、高気密でもなく変わった材料使ってる訳でもなく・・・・・・・
特徴が無いことが特徴かも?
でも、負け惜しみですが、変わった家、珍しい、新しい工法で家を建てて後悔している施主さんも多いので特徴が何のも悪いことではないような気はするですが。
アクセスカウンター 13377
|
|
新学期。 |
平成19年9月3日 (月)
今日は午前中はワンルームマンションションの床貼り。昼からは高校の現場へちょっとした修理工事。
今日は暑かったです。もちろん真夏のような暑さではありませんが(体が暑さになれた?)やはり暑いです。
家ではあまりエアコンはかけません。結局今年エアコンをつけたのは4〜5日ぐらいです。
私が一日中外にいて、暑いのになれてしまったせいもあるんですが、夜にエアコンをまわしてしまうと昼間、現場で辛抱できません。
子供や嫁さんは「エアコンまわせ!」とうるさいです。
「炎天下で体使って働く事、思ったら、家の中なんて涼しいもんじゃ!」と言ってみるんですが、私もホントは暑くて暑くて・・・・
今日から新学期です。昨日からうちの子供も浮かない顔。今日行った高校の生徒さん中にも、明日から授業があるそうで「嫌やな。」と友達同士の会話。
そのうち学校を卒業して働きだしたら1ヵ月以上の休みなんて無いんですけど。
アクセスカウンター 13356
|
|
秋になった。 |
平成19年9月2日 (日)
今日は休みなんですが、積み上がった事務処理、その他諸々
今の現場も大工仕事は先が見えてきたのでほっとしています。
さて、今日の朝、家の前の道路に人がたくさんいるんです。
何でも近所で「世界陸上」なる大会をやっていて、今日はマラソンらしいです。もで朝から?
朝の涼しい時にやってしまうということでしょうか?
そういえば家からは競技場の屋根だけが見えるのですが、昨晩も夜遅くまで照明がついていました。
すぐ近くでそんな大会が開かれているのをしらないとは・・・・・
アクセスカウンター 13334
|
|