|
|
|
20000。 |
平成20年8月30日 (土)
今日は改装の現場でした。
今日は雨でした。最近は天候が不順で中部や関東では大雨で被害も出ているようです。
さて、昨夜はうちのHPのアクセスカンターが20000を越えたようです。ありがとうございます。
HPの師匠である須賀建築さんの日記の中でも2万アクセス達成のことを取り上げて頂きましたが、20000のうちかなりの部分は須賀さんがアクセスして頂いた分では?
さて8月も終わりです。昨晩も子供たちに「あと2日やな。」と言ったらしょげていました。まだ宿題が終わっていない子供も。
何の話か分からなくなちゃいました。
アクセスカウンター20030 |
|
何をしている事やら。 |
平成20年8月29日 (金)
今日は改装の現場でした。途中今度かかるマンションの改装の現場へお隣への挨拶に行きました。
今日は金物の出荷が4件ありました。私は何やらかんやらあるので嫁さんに出荷を頼みました。
まず運送屋さんの伝票を書いてもらおうとしたのですが、書き方が分からない。そこで私が教えました。
今度は梱包した荷物を宅配便を取り扱っている近所の酒屋さんに持って行くのですが、重たいと言うので私も半分持って行きました。酒屋さんに荷物を置いて現場へ行こうとすると、最後に「お金持ってない。」などとぬかすんです。
これでは自分でやっても同じでは?
話がころっと変わって
アクセスカンターが19999でした。他のコンピューターか携帯か何かでもう一度アクセスしたら20000だったのですが、まあそこまでしなくてもいいか・・・・・・・
何とか20000アクセスを達成できそうです。
ありがとうございました。
アクセスカウンター19999 |
|
何を考えているのか? |
平成20年8月28日 (木)
今日は改装の現場でしたが、夕方金物の引き取り、玄関のサッシの錠の修理、金物梱包でした。
今日は雨でした。左官屋さんが現場へ来てくれましたが、あきらめて帰られました。最近天気が安定しないようです。
写真は親父(棟梁)が飼っている犬なんですが、私が金物の梱包をやっているとじーっとこっちを見ていました。
犬ってどんなことを思って、考えて生きているのでしょうか?
アクセスカウンター19985 |
 |
|
|
久しぶりに。 |
平成20年8月27日 (水)
今日は改装の現場でしたが、現場は職人さんに任せて私はクロスの張り替えの現場へ行き、段取りが終わったところでクロス屋さんの親方と現場下見、その後現場へ帰って、得意先へ打合せ、別の得意先へ行き、その後木村屋さんと店舗の打合せに行きました。
今日のクロスの貼り替えの現場なんですが、今はクロス(壁紙)と言えば通称”ビニクロ”と言われるビニールクロスがほとんどです。一部和紙のとか紙のクロスもありますが通常はほとんどビニクロなんです。今日の現場は本当の布のクロスだったんです。最近は予算が厳しいので、布のクロスを貼るなんて久しぶりです。(本来クロスは布だったんですが・・・・・)
今日貼り替えたのは20年ほど前に建てた家の応接間だったのですが、その部屋を造作したのは私なんです。ちょうど大工をやりかけて4年目に入ったところでした。
懐かしいです。
アクセスカウンター19964 |
|
えらい物を。 |
平成20年8月26日 (火)
今日は改装の現場。途中抜けて現場打合せでした。
今日はおもしろい事がありました。普通では考えられないような物が盗まれているんです。これも金属のスクラップが高騰しているお陰かと思います。でもまねされると迷惑がかかりますので書くのはやめておきます。
アクセスカウンター19950 |
|
うちも100円。 |
平成20年8月25日 (月)
今日は改装の現場でした。夕方から金物の配達に行きました。
先日、テレビでプライベートブランド、略してPB商品なる格安の商品の番組をやっていました。最近原材料の値上がりが激しい中価格競争に勝つためメーカーのブランドではなく大規模な小売店が独自にブランドを作って販売し中間マージンをなくそうと言うことらしいです。テレビで1リットル100円の醤油がでていました。家で醤油差しに醤油が無くなったので、嫁さんが流しの下から醤油のペットボトルを出してきて醤油差し移し替えているときに、ペットボトルのラベルを見るとテレビに出てきたヤツではありませんか。
うちの醤油は100円みたいです。(T_T)
でも1リットル100円って・・・・・・・・・・
話はころっと変わって、私のHPの師匠である須賀建築さんの8月23日の日記に
そんなこと言って委員会。の文字が
私もそのテレビ番組は時々見るんですが、東京ではやっていないと聞きましたが最近はやってるですね。
アクセスカウンター19893
|
|
|
ちょっとだけょ。 |
平成20年8月24日 (日)
今日は事務処理です。
今日は見積をするつもりです。朝、8時前に店に来ると早速お袋が建築業の許可の為の書類を書けと言われました。昼までに終わる予定だったのに(T_T)
それが終わって請求書。
今やってる改装の現場は私の家で、嫁さんの親に住んでもらう予定なんですが、その請求書を書きました。自分が自分に請求書を書くのも変なんですが・・・・・
前にも書いたかもしれませんが、建築の工事で50万100万円は言葉は悪いですがはした金なんです。そのぐらいのお金では素人に人だっら「どこ大工さんになおしてもらったの?」と言うかも。
しかし普通の人がそのお金を食べた残りで貯めるの大変です。
私も施主さんになったのは始めてですが、何百万というお金を工面するのがどんなに大変かすこし分かったような気がします。
今やってる現場のことをすこしだけ書きます。
|
 |
今回は床暖房を入れているんです。家が古いので寒い事と、嫁さんの親父さんが頭の中の病気で部屋ごとであまり温度の差があるとよくないと思ったからです。上の写真はお湯で温風を作る機械です。
|
 |
上の写真の機械で作った温風をダクトを通して床下に吹き込みます。(もちろんこの上に床を貼ります。) |
 |
原理は簡単で床下に温風を吹き込むだけなんです。うちで作っている床吹出口という金物も使います。
うちで金物を作って7,8年になりますが、これもおかしな話なんですが、販売している金物をうちの現場で使うのは初めてなんです。
|
仕上がったらいろいろ写真を載せたいと思います。 |
|
アクセスカウンター19907 |
|
不満はございません。 |
平成20年8月23日 (土)
今日はマンションに流しの修理に行きました。午後はまたまた溜まっている事務処理です。
昨日は午前中は病院の水道の修理工事の立ち合い。午後は改装の現場です。
改装の現場は今日は職人さんは休みです。暑い夏ご老体の職人さんにはきついだろうと(こんな事言ったら怒られそう。)土曜日は休みで週休2日です。代わりに左官屋さんが現場で壁の下塗りを塗ってもらっています。狭い現場でじゃまし合いになるよりいいかも。
さて、大工が事務処理、事務処理と何をやっているのか?とお思いでしょうが、自分で商売をやっていると、これが結構大変なんですです。今年になって見積の件数が今日で180件になりました。金物を売っている関係で多いのです。
見積と言っても何日もかかって積算する物もから、ほんの数行の簡単な物までありますが、昼間は現場で働きながらやるのでたいへんです。それに図面を書いたり、材料を手配したり。困ったことに机の前に座ること自体が苦痛なんですから(T_T)
更に見積をやっても仕事をさせてもらえるかどうか・・・・・・
ただ単に愚痴ってるだけです。
リフォーム、増加築をお考えの皆様
ここで書いたことは気にせず見積やらせてください。m(_ _)m
(笑)
アクセスカウンター19893 |
|
タイミングが。 |
平成20年8月21日 (木)
今日は改装現場でした。
夕方、現場が終わってから金物の配達へ行きました。
昨日はえらい目に逢いました。夕方、現場が終わってから得意先の酒屋さんへ急な修理工事。部品を買いにホームセンターへ行き無事修理は終わったのですが、帰ってきて金物の梱包をしようと準備して、さあ作業開始と思ったところで「のどがかわいたな。」と言うことでビールを一本、くーっと飲んで空き缶を机に置いた瞬間に得意先の病院から電話。緊急です。お酒を飲んでしまったので車で行くわけにも行かず電車です。夜の9時前、車なら30分ですが電車で行くと大方1時間。更に飲んでいるのふらふらと歩いて余計に時間がかかります。もう3分早く電話をくれればよかったのですが・・・・・・
作業内容は簡単。設備の電源ブレーカーを落とすだけす。得意先の人に切ってもらえばいいようなものですが、素人さんにはどのブレーカーを落とすか分からないので結局行きました。
タイミングがよくなかったみたいです。
アクセスカウンター19855 |
|
今度はいつ? |
平成20年8月19日 (火)
今日は改装現場でした。私は途中すこし抜けて大正のマンションへ。
さて今日は改装の現場へユニットバスの組み立て屋さんが来てくれていました。ユニットバスやキッチンの組み立て屋さんはメーカーの専属だったり、材料問屋さんの専属だったりです。だからメーカーが違えば違う人ですし。メーカーさんもたくさん職人さんを抱えておられるので同じメーカーでも同じ人がうちの現場へ来てくれる事はほとんどありません。ほとんど1回きりです。でも分からないもので冗談で「もう逢わんと思うけど、またよろしく!」と言って分かれて、ものの3日ほどでまたその職人さん現場で一緒になったこともありました。
そういえば、仕事をさせていただいた施主さんでも、その後ずっとお付き合いさせていただいている方もいますし、1回だけで終わったかた。お見積にお伺いしただけだった方。何十年ぶりにお仕事を言ってくださった方。
私たち大工は、会社やたくさん借家を持った大家さんでもない限り、そう年がら年中仕事があるわけでないので余計にそうなるのかもしれません。
まあ、どんな形であれ人との出会いは大切にしたいものです。
アクセスカウンター19825 |
|
20年 |
平成20年8月18日 (月)
昨日は改装の現場へ。私は途中抜けて病院の得意先、夕方得意先を2軒回って、その後木村屋さんと一緒に店舗に現場へ打合せに行きました。
休み明け(俺は休んでないぞ〜!)から病院の得意先から水漏れの電話。早速現場へ急行。お湯のラインポンプからの水漏れ。
前に交換したのは10年前だったのか?ひょっとして15年前?
思い出せません。
この病院はうちが建てた建物ではありませんが、最近、自分がこの仕事をやり始めた頃に建てたり改造した家の設備が痛み始めているんです。エアコンや流し台、洗面ユニットなんかが痛んで来るんです。そりゃエアコンなんかは20年以上も使えば十分で長持ちではないかと思います。
それに比べれば建物は長持ちです。20年もたっても内装や外装が汚れているだけであまり痛んでいません。外材やはりもの木と違って杉や桧は20年たってもきれいなもんです。もちろん障子やふすま、壁紙はだいぶ汚くなっていますが・・・・・
施主さんが家をイヤになって潰さない限り、私が大工をやっている間に建て替えの仕事にはありつけそうもないみたいです。
アクセスカウンター19804 |
|
休みが・・・・・・ |
平成20年8月17日 (日)
昨日は改装の現場へ。今日は朝から事務処理です。
昨日は職人さんはまだ休みですが、私一人で現場へ行きました。温風吹き込み式の床暖房を設置する仕事で私がやらないと分からないので一人で現場へ行きました。
9日から今日の17日まで9日も休みがあったのですが、現場の下見やちょっとした仕事をかたずたり、見積やらで結局休みなしみたいになってしまいました。それどころか見積さえ終わるかどうかも怪しです。
こうなると自営業って辛いです。
アクセスカウンター19775 |
|
目先の事をかたづけるのが。 |
平成20年8月15日 (金)
昨日は午前中は事務処理、昼から嫁さんの親父さんのお見舞い。帰ってきて事務。
今日は午前中は事務処理。昼からトラックの荷台にペンキを塗り、現場へ行って墨だしなど段取りの作業。帰ってまたまた事務です。
机に座って仕事をすのもイヤになってついうろうろしてしまいます。とりあえず急ぎは見積があと3件です。
お盆休みの間に、他にも新しい金物図面を書いて発売したいし、道具直しもしたい。パソコンのモニターがつぶれて買ってこいと言われている。HPも更新したい。
予定の半分も片づかず。もう1週間ほど休みがないと・・・・・
もう、目先のことをかたづけるのが精一杯になっています。これではイカンのですが。
アクセスカウンター19747 |
|
ご近所。 |
平成20年8月14日 (水)
14日の朝ですが今日の分を書いちゃいます。
昨日は親戚に不幸があり、両親の田舎へ行きました。
昔なら簡単にはいくことができず大変だったのですが今は橋が架かっているので楽に行けます。
不幸があったお家のご長男は私より若い人で、私の年で両親が健在なのは幸せで感謝しないといけないなと思いました。
さて、リンクしていただいている各務工務店さんの8月12日のブログを拝見しますとお祭りの事をかかれています。私は都会で暮らしているので田舎はいいと思ってしまうのですが、田舎の方は近隣とのお付き合いなんかも大変なようです。
各務工務店さんも
「マンションに住んで上下左右うまく付き合うだけで暮らせるなら、そんな楽な事はないからね。」と書いておられます。
賃貸マンションに住んでおりますが、私はあまり家にいないのでお隣は挨拶する程度でどのような方かは知りません。たとえば駅や道で会ってもお隣の人か分からないと思います。下の階の人など名前も分かりません。まあ嫁さんはそんなことも無いと思うのですが・・・・・
あまり感心することではないです。
アクセスカウンター19725 |
|
事故。 |
平成20年8月13日 (水)
13日の朝ですが今日の分を書いちゃいます。
昨日は改装の現場、昼前にすこし抜けてソーラーの現場へ。帰ってきて続き。夕方は親戚に不幸があって両親の田舎へ。
今日の朝、(まだ朝ですけど。)店まで来る途中に交差点事故がありました。乗車車が仰向けになってひっくり返っているんです。
単独での事故のようでなんで仰向けになったのか?
乗ってた人にけがが無ければいいのですが。
アクセスカウンター19715 |
|
噂には聞いていましたが。 |
平成20年8月11日 (月)
今日は朝からゴミの処分、かいそうの現場でした。
さて昨日はあっちこっち回わりました。
夕方に四つ橋へこの前やった店舗へ行って終わりだったのですが、IKEAの鶴浜店へ行くことにしました。四つ橋から大正までは地下鉄ですぐだったのですが、そこらのお店のバスに乗るのですがこれが殺人てきな混雑。仕方がないので路線バスで行きました。こちらはお金はいりますが空いていて座って行くことができました。(大阪の人はやっぱりセコイ?)
現場(お店)に到着してびっくり、お店に入るに列んでいるんです。
私は列ぶのが大嫌いなんですが仕方がありません。
安いと有名なお店なんですが、確かに安いのですが、残念ながら安いのは張りぼて家具でいいヤツはそれなりの値段がします。
ユニクロの家具判でしょうか?それに普通の家具屋さんのようにただ家具を売り場に置いておくだけでなく、ディスプレイが大変うまいです。
人が多くて家具を見るどころの話で無かったのが残念です。
アクセスカウンター19690 |
|
世間はお盆休みなんですが。 |
平成20年8月10日 (日)
昨日は日記をまたまたさぼりました。
昨日は朝のうち金物の出荷、事務処理。昼からは現場を回って見積のための現場下見へ行きました。
今日はクロス屋さんと2カ所現調へ行き、その後私一人で店舗の現場へ実測へ行く予定。
さて世間ではお盆休みに入ったようです。今年は9日から17日まで休む所も多いようです。実はうちも職人さんは昨日からお休みです。
私は溜まった仕事を一気に解消するつもりなんですが・・・・・・
とにかく見積を依頼されているものをかたづけます。
アクセスカウンター19657 |
|
やっぱり。 |
平成20年8月8日 (金)
今日は職人さんと親父(棟梁)は改造工事の現場。
私はと職人さんで朝はマンションの改装、昼からは学校のかべの修理でした。現場が終わったあと、あさの現場へガス屋さんの確認へ行きました。まだ金物の出荷が・・・・・・
ちょっとお疲れ
今日の午前中の現場は早くに終わる予定でしたが、アクシデントがあって予定通りに終わりませんでした。午後の現場へ職人さんと出発するとき、もう一人の職人さんが「夕方までに終わるんか?」と聞くので、私は「楽々終わりますよ。」とこたえました。するとその職人さんが「夕方5時までに帰ってきたら、かき氷買ったるわ。」
学校の現場が終わって、車の中で職人に「ほんまに買ってくれるのですかね?」と尋ねると、「遅いから喰ってしもた。と言うか溶けたからほった。って言われる。」と言うんです。4時半頃現場へ戻ると親父が表にいたので、「かき氷は?」と聞くと「遅いからお前らの分まで喰って腹痛になったわ。」
あら、やっぱり。
何でも今日はオリンピックの開会式だそうです。短大で同じクラスだった中国の人の手紙にもオリンピックの事が書いてありました。中国に人に取っては大変な行事なんだろうとなと思います。
アクセスカウンター19641 |
|
かわいくない。 |
平成20年8月7日 (木)
今日は改造工事の現場です。
私は途中、現場を抜けて病院の電球の交換に行きました。
今日は現場を抜けて病院の電球の交換に行きました。
電球は高さ6〜7mの天井です。10年ほど前に私が交換しました。スライド式のはしごを登って交換するんですが、照明器具が遠くて変な体勢で交換するんで、正直怖いです。下が通路だったので人が来ないか先生の奥さんと看護婦さんに見ていてもらったのですが、「原さん怖くないですが?」
「怖いです。」(T_T)
高い所は苦手です。
次に、電球を交換するときは、私できるのでしょうか?
さて、親父(棟梁)に窓枠、鴨居や敷居のこしらえもの(加工)をやってもらっているんです。仕上げに鉋がけをやっていたんです。
加工してもらっている木が鉋で仕上げるのが結構難しい木なんです。調子よく削っているので私が「うまいこと削れるな。」と言うと(我が親をヨイショするのも考えものなんですが・・・・)
親父は「こんなもん削れんでどなえすんね。」
ホント、かわいくないです。
アクセスカウンター19624 |
|
さぼりまくりです。 |
平成20年8月5日 (火)
今日は改造工事の現場です。
夕方、建具屋さんへ建具を引き取りに行きました。
昨日は、朝、改造の現場で職人さん職人さんと打合せ。それからソーラーの現場。業者さんを2件回って改造の現場へ。その後病院の得意先へ行きました。
今日の夕方、建具を引き取りに建具屋さんへ行ったのですが、道路が混んでいました。うちは大阪市内なのですが、建具屋さんは富田林と言うところです。夕方6時の出発したのですが、ちょうど帰宅に時間なのか停滞していました。私が郊外の現場へ行く時は朝は郊外へ向かって、帰りは都心へとなるのであんまり混まないのですが、反対は大変のようです。
そういえばうちは阪神高速松原線の駒川の出入り口をよく利用するんですが、この松原線がよく停滞するんです。私がそのことをぼやくと郊外から通っている人に言わすと駒川から先の停滞はしれているそうです。その方は「駒川ICまで来るとホットする。」とおしゃていました。
遠い距離を車で通うのは大変です。
さぼって小豆島へ行ったたたりかパニックです。
日記もさぼりまくりです。
アクセスカウンター19588 |
|
夏休み。 |
平成20年8月3日 (日)
今日はエアコンこ交換工事と冷温水式の空調機の水漏れの応急修理でした。昨日は改装の現場、現場下見、夕方、店舗の打合せに行きました。
さて、昨日は見積のための現場下見に行きました。床がふわふわするから見積をして欲しいと言うことでした。家に上がって見せていただくと、確かにふわふわはしますが、今すぐに落ちてしまうことはなさそうです。このお家、壁も左官屋さんで最近塗り替えてばかりのようで、今、床をやり変えて床を水平にまっすぐにすると新しい壁や敷居をやり変えないといけないようです。今すぐは大丈夫なので時期を見てと言うことで帰ってきました。前にリフォームした業者さんも施主さんに説明してあげれば良さそうなものですが。
まあ、そうなこと言ってると儲からないのでしょうが。
さて、小豆島へ遊びに行った写真です。
|
 |
船での写真。大型のフェリーで、朝からビールを飲んでお風呂に入っていい気分だったのですが、平日だった事もあり電話がひっきりなしでした。
(いつも同じ帽子をかぶっていますが、他に帽子を持っていないわけではありません。念のため。)
|
 |
何でも世界で一番狭い海峡だそうです。
これは川でなく海だそうです。うちの近所のどぶ川より水が早く流れていました。
|
 |
オリーブ公園と言うところです。
あまりの暑さで子供がダウンしてしまい、あまりよく見ることができませんでした。
|
|
 |
寒霞渓という谷なんですが、すごい所です。
日本にもいろいろなところがあるんだと感心しました。
|
アクセスカウンター19532 |
|
さぼって遊びに行っちゃいました。 |
平成20年8月1日 (金)
昨日、今日と家族で旅行へ行ってきました。
しかし疲れました。店の電話が携帯へ転送電話になっている上に仕事の電話がかかって来て、更に2日さぼったため、仕事が積み重なってどっと疲れちゃいました。
旅行の話は明日にでも。
アクセスカウンター19507 |
|