|
|
|
|
|
目的って? |
平成20年2月29日 (金)
今日は仕事にあふれてしまいました。途中打合せに2件ほど回りました。あとお金を届けに職人さんの所へ。
改装の現場と飲食店の改装の図面を早く書けばいいんですが、考えてもいい案が浮かびません。だいたい考えるという作業は大嫌いです。いくら考えても思い浮かばない時はダメなんです。
それならDMの封筒詰めでもすればいいんですが、別に期限があるわけでないので急ぐこともないし・・・・・・
早い話が気がのらないんです。
今日、建材メーカーから経営情報誌なる雑誌が送られてきました。雑誌の中に”ブログの継続のコツは目的の明確化”と言う記事がありました。記事の中で「ブログを継続する意味や目的をきちんと認識して欲しい。」と書いてあります。
私がやっているこの日記、意味も目的もなんも考えずただ漫然と続いております。(T_T)
明日から土日で関東のお寺にお参りに行ってきます。
アクセスカウンター16409
|
|
月末と思ったら。 |
平成20年2月28日 (木)
今日はなんやらかんやらの事務処理です。
途中打合せに行ったりです。
近所の不動産屋さんと打ち合わせた後、遠方の施主さんと電話で打合せ。
施主さんはうちの近所で住宅を所有されているのですが、それを賃貸に出すための改装工事をするんですが、遠方のため私が
不動産屋さんと打合せしました。大阪では賃貸で貸すにもなかなか借り主さんを探すのも大変みたいです。
今日は月末と思っていましたが、今年はまだ1日あるようです。
アクセスカウンター16339
|
|
内職? |
平成20年2月27日 (水)
今日は駐車場の排水の修理。
途中セメントの乾き待ちの間2件打合せに回ってきました。
帰ってからは内職です。
さて昨日の日記で書いた内職なんですが、もちろん内職をやっている訳ではないんです。
やっているのはこれです。
|
 |
うちが販売している金物のダイレクトメールなんです。
パンフレットや案内文をパソコンで作成して印刷して設計事務所や工務店さんに順次送ります。
この内職?もちろん昼間は現場へ行ったりするので作業は夜にやったり、昼間に嫁さんが手伝ってくれます。現在260通ほどできました。目標は800通です。今は仕事が暇で夕方には終わってしまうので、案外早くできそうです。
このダイレクトメールの結果が出るのは来年の夏頃です。気の長い話ですが設計段階から実際に建物が完成するのに1〜2年は当たり前。仕方がないんです。
気分を出すためにポスターをもう1枚貼りました。 |
 |
話はころっと変わって、今日もラジオで冷凍食品の中毒の話をやっていました。(自衛艦の事故で影がちょっと薄くなったような。)
また現地では食堂でたくさんの人が中毒になったとか。
私が思う解決作はこれなんですが(ちょっと強引か?)
|
 |
昨日も店舗(飲食店)の打合せに行きました。施主さんがおっしゃるには、「品物は国産がいいけど今は値段が厳しく5円10円でお客さんが逃げてしまう。」と言っておられました。
なかなか難しいです。
|
アクセスカウンター16359 |
|
またまた。 |
平成20年2月26日 (火)
今日はワンルームマンションの床貼り。
店に帰って店舗の仕事の見本をつくりました。さらに仕事が終わったら内職をやります。
今日はワンルームマンションの現場でまたまた駐車違反です。マンションの現場で道具を上げている間です。車を移動しようと帰ってくると(T_T)
ここ2ヶ月で2回目です。いや無実の罪で貼られた分まで入れると3回も黄色いステッカーを貼られました。
こんな事を言うと警察の人に怒られそうですがなんと不運な。
わずかな時間と思ってもマンションに入って出てくるまで5分くらいはかかっているのかもしれません。
反省(T_T)
内職の内容はまた明日にでも書きます。
アクセスカウンター16339
|
|
さぼります。 |
平成20年2月19日 (金)
まだ朝ですが今日の分を書いちゃいます。
ない頭でいろいろ考えるんですがいい考えが浮かびません。
明日からは土日で三重へ出張です。
アクセスカウンター16262
|
|
おもしろい? |
平成20年2月21日 (木)
昨日は三重に日帰りの出張、今日は事務所の工事でした。
さて、下の写真なんですが今月はじめの関東への出張の時に掛川の駅で取った駅の案内板の写真です。
|
 |
岡京と静東と読んでしまうのは私だけ? |
|
アクセスカウンター16258 |
|
前に進まない。 |
平成20年2月19日 (火)
まだ朝ですが今日の分を書いちゃいます。
今日は事務処理を一気に片づけます。(のつもり。)
今は現場の方は大して仕事が無いんです。つまりあふれなんです。(T_T) でもなぜか事務仕事だけがたまるんです。あんまり好ましくない状態なんです。
今年は住宅の仕事と金物の販売に力を入れてみようと年初に書きました。金物の方は今までうちの金物を買ってくれたお客さんにDMを送ろうと、嫁さんに名簿つくりを頼んだんですが、なかなか前に進まないようです。
アクセスカウンター16213
|
|
寒い。 |
平成20年2月18日 (月)
今日は朝から事務所の現場へ
研磨屋さんへ品物を取りに行き、水道の水漏れの現場、帰って事務処理です。
さて、昨日の夜に出張から帰ってきました。現場は食品工場です。真冬なんですが食品工場の中は冷房が・・・・・・
寒い。
以前は冷凍倉庫の中でよく仕事をやしました。最近はご無沙汰だったのですが久しぶりにやるとたまりませんでした。
温度は4〜5℃とそれほど低くなく風もないので外よりはいいようなものなのですが、最近は暖かい場所で働いていたので堪えました。
もう10年ぐらい前に−56℃と言うのを経験しました。冷凍倉庫の中の仕事で、釘打ち機のゴムのエアーホースやズボンのベルトが凍って折れたりするんです。ともかく寒いのは苦手で早く春になって欲しいです。
そうそう、出張先で泊まった旅館の女将さんからチョコとビールの詰め合わせ?をもらいました。時すでに遅し(T_T)
アクセスカウンター16207
|
|
いい年して。 |
平成20年2月15日 (金)
今日はなんやらかんやら。
今日、うちで販売している金物で床吸い込み口という物があるのですが。この金物の特注品の注文がありました。品物が出来上がって今度は研磨という作業なんです。そこで今日の夕方に研磨屋さんへ行こうと思いましたが道に迷ってしまいました。何とかたどり着いて研磨工場の大将が逢うなり「懐かしいな。」
この床吸い込み口は特殊な品物であまり数は出ません。前に御願いしたのが確か2〜3年前。
何か申し訳なくて・・・・・・
昨日家に帰るとマーブルチョコレートの空箱がいくつかありました。何でもチョコの日と言うことで買ってきたそうです。「俺のは?」「おやつに子供が食べちゃた。」
(T_T)
ところで、HPの師匠である須賀建築さんとその師匠が日記にもらったチョコの数とさらに写真まで載せておられます。
今時、義理チョコもらったぐらいで喜んでいるとはまるで子供みたいじゃありませんか?
早く来年に向けて作戦をたてないと。
明日から三重に出張です。
アクセスカウンター16174
|
|
赤面。 |
平成20年2月14日 (木)
今日は工場の事務所の工事でした。
見積がやっと1件片づきました。まだ何件かと図面が・・・・
頑張ります。
今日、お得意さんの女性の社長さん(美人。)と電話で話したときチョコレートを要求。「さっきまであったのに、残念。」
(T_T)今年は厳しいようです。
さて、本題。たまたまワープロで文章を打っていると、10年以上前に会社案内みたいなものをつくろうと、打ちかけた文章を発見。「うちのはこんな仕事のやり方をします。」みたいな文章なんですが、30歳前半に書いた文章で、その時は希望満ちていたのか?それとも何か思うことがあったんでしょうか。
あの時はこんな事を思っていたんだなと感心しつつ、ようこんな事書いたなと赤面です。
アクセスカウンター16151
|
|
フロンティアってヤツは辛いです。 |
平成20年2月11日 (月)
昨日はなまくらをおこして休みました。
今日は朝は打合せ、昼から打合せ、帰ってからは見積です。
昼からの打合せは空気集熱方式のソーラーのシステムの施工の打合せ。
一昨年関西では初めて「そよ風」というシステムを施工しました。
その会社が新しい集熱方式を開発。設計の先生が今度の物件でそれを採用したいと言うことで話が進みました。海のものとも山のものともつかぬ物を施工するわけにはいきません。せめて自分の目で確かめてくるぐらいは責任があるのではと思い、関東へ出張へ行きました。
私自身は大変良さそうに思いました。施主さんにとっても長い家の寿命を考えると十分メリットがあると思いました。
ただまだ施工実績もあまりなく綿密なでデーターも少ないと言う事でした。その辺の事をを施主さんに説明しました。
この先も試行錯誤が続きそうです。
何でも先頭をきると言うのは大変です。
アクセスカウンター16078
|
|
雪。 |
平成20年2月9日 (土)
昨日はあっちこっちへ行きました。
今日は事務処理です。
請求書を書いたり、見積をしたりしているんですが、やっと終わりが見えてくると次の見積が・・・・・・・
さらに昨日の現場では手直しが発生。
先日、関東出張の時は大雪でしたが、こちらでも降りました。
朝、家を出るときはぱらぱらと雪が降っている程度でした。雲が厚くて薄暗い日だったのに、窓の外がなんか明るいんです。
外へ出るとこの通り。
ガキの時は毎年道路にも雪が積もっていたのですが、大阪市内で昼間に降った雪が積もったのは珍しいです。
アクセスカンターが16000を超えました。ありがとうございます。
|
 |
アクセスカウンター16035 |
|
|
なんととなく。 |
平成20年2月7日 (木)
今日も昨日に続き事務処理です。
昨日、一昨日と長々とした日記を書きました。
こんな事を書いていいのかどうか?もう一つやる気が出ないんです。だから仕事をさぼって長々と書いちゃう訳です。
一昨日3時間ほど昨日は2時間ほど施主さんとの打合せや現場下見に出た以外は店で事務作業なんです。生あくびばっかりです。
見積をまとめれば現場が出るし、道具のなおしたり、金物のDMを送ったり新製品の企画等やることはたくさんあるんです。そうそう、うちのHPも最近は全然更新していません。
須賀建築さんの日記ではありませんが気合いを入れないと・・・・
(須賀さん先日はごちそうさまでした。)
そうそう、うちで売っているステンレス庇と同じようなステンレスの庇が大手の金物屋さんから発売になっているんです。
去年うちの庇をその会社の開発部へ1台納品しました。お電話も頂いて根掘り葉掘りの質問。
私自身も他の会社のアルミ庇のパクリ(その会社も建築設計の先生のをまね。)でアルミは錆びて汚くなるのでステンレスで作ったんです。
だから別になんの問題もないんです.
調べた訳でないので断言はできませんが、ステンレスの庇の既製品を一般に売ったのはうちが始めてでは?ないかと思うんです。
そんな訳でちょっと優越感を感じちゃうわけで気分がいいんです。
アクセスカウンター15981
|
|
出張の報告です。 |
平成20年2月6日 (水)
今日も昨日に続き事務処理です。
さて今回の出張の報告です。
2/1(金)
夜の7時に自宅をでました。店で少し仕事をして、8時15分に出発。途中酒屋さんで頼んだ宅急便のお金を払って天王寺へ行き、夜の9時発の熊谷行きの夜行バスに乗りました。
バスは前回で懲りました。やっぱりしんどいんです。しかし朝に1番に行こうとするとこれしか・・・・・
今回は金曜日なのでバスは混んでいると思いきや、やっぱりガラガラ。前回よりはたくさん乗っていましたが、お客さんは10人ぐらい。とにかく空いている方がずっと多いんです。バス会社さんはこれで儲かるのでしょうか?
2/2(土)
朝から関越道は渋滞なんです。まだ朝の5時。やっぱり関東なんです。
朝の7時に熊谷到着。朝早くから前橋で電車が故障したとか。高崎線はダイヤが乱れているとか。熊谷駅で電車を待っていると特急電車が入って来ました。この電車、車両は特急ですが快速で乗車券だけでのれるそうで朝から得した気分。
神保原という群馬県との県境近くの駅で降りて、今回の1番目の目的である駒匠さんの現場へ。
駒匠さんは温風式床暖房なる物をやっておられて、土日が見学会でした。私も見学と見学会のお手伝いに行きました。
お客さんは10組み程こられて対応できなく待っていただく程でした。その夜は駒匠さんに晩ご飯をご馳走になり、館林に宿泊しました。
2/3(日)
朝起きると大雪でした。えらい雪で現場へ行けるのかなと思いましたが、この辺の人はなれているのか、車のタイヤはスタットレス。それでも途中、朝から滑って事故をした車が何台か。
雪は危ないです。
ただ現場へは着くことができましたが、高速道路も通行止め。電車もあっちこっちで止まっている。それでもお客さん2組と野良猫1匹がご来場。もう来る人はいないようですので2時過ぎに私は早めに帰ることにしました。
今晩宿泊するところを予約しようと、いつも泊まっている直接ホテルへ電話するとシングルで¥12500−と朝食代だそうです。値上がりしたのですか?と聞くと電話で予約すると高いそうです。それならといつもの横浜の旅行社さんで御世話してもらうと¥8100−で朝食付き。ツインの部屋でした。変な感じです。
なぜか旅行会社さんを通した方が安くて親切にしてもらえるようです。旅行会社さんに紹介手数料を取られているはずなんですが・・・・・
いつもの通り須賀さんの所へ押しかけてご馳走になりました。
またまた須賀さんとのツーショット写真を撮るのを忘れてしまいました。
2/4(月)
横浜の金物の得意先を訪問しましたが誰もおいでになりませんでした。事前に電話しておけばよかったのですが・・・・
それから環境創機さんを訪問。ここでは友社長とのツーショットの写真を撮影。友社長は空気集熱ソーラーの分野では有名な方なんです。「俺はこんな大物を知っているんだ。」と自慢する予定。環境創機さんでお昼をご馳走になってしまいました。それから東京へ出て、新幹線で掛川で工務店さんを訪問。その後10時頃に帰阪しました。
アクセスカウンター15955
|
|
帰ってきました。 |
平成20年2月5日 (火)
今日は朝から現場の様子を見てきて、事務処理と金物梱包です。
昨晩帰ってきました。今日PCを立ち上げると金物の注文のメール。仕事をやり始めるとあっちこっちのサイトを見ちゃってはかどりません。
何気なく木村屋さんのブログを見るとハードディスクがクラッシュしてしまったとか。お気の毒です。
うちも初めて事務用のコンピューターを入れた時ありました。まず最初に電気店さんにセッティングしてもらってプログラムをインストール。それでダメなんです。原因はハードディスク。それはまあ電気店の方が代わりのHDを入れて直してくれたのですが、それから1年ほどでしてまたまたHDがダメになりました。修理を御願いすると、HDは修理してくれたのですがデーターはFDに入れてあった物以外全部なくなってしまいました。
当時のPCはプログラムをインストールするのも大変で、何万円もかけて専門の人にインストールしてもらったのに(T_T)
お金がもったいないので入れ直しは自分でやりましたが、なかなかうまくいかないんです。データーもすべてFDでワープロをインストールするのにフォントと合わせてFD40枚以上。それもだいたい失敗するのは最後のほうなんです。何回も失敗してやり直し。酷い目に遭いました。
バックアップするプログラムはあったのですが、DVDはもちろんCDもない時です。FDでバックアップしようとすると、「フロッピーデスクを120枚用意してください。」って表示されるんです。
今は外付けのハードディスクにバックアップ取ればいいんで簡単です。いい時代になりました。
アクセスカウンター15955
|
|
|
|