|
十年一昔。 |
平成20年3月31日 (月)
今日は朝から家の取引、それから住宅の改装の現場でした。
今日の仕事はブロックの塀の解体工事でした。大ハンマーを振り回してちょっと疲れましたが、仕事が終わってからのビールはおいしかったです。やはり私の場合は身体を使った仕事の方がいいみたいです。
さて、何かネタがないかなと思って、HPの師匠である須賀建築さんのHPを見ましたが、今日はまだ日記を書いておられませんでした。
困ったなと思い机の回りを見回す。(しかし机のまわりは片づいてない。またお袋に怒られそう。)ふと、飾ってある建築士の免許証を見ました。免許証の交付日が平成10年3月で今年でちょうど10年なんです。「もう十年にもなるのか。」などと物思いにふける自分・・・・・・
この建築士を取るのにも思い立ってからちょうど十年かかりました。私は高卒で建築の学校へ行っていなかったので夜間の学校へ通いました。卒業して実務経験の年数が満期になって受験したのですが、4回も図面の試験ばかりすべるハメに(イヤ4回目は合格したんだった。(^_^)v)
それでちょうど10年です。アホはつらい。
しかしながら、あの有名な耐震擬装の建築士さんよりは建築士の試験をすべった回数が1回少ないです。
長々書きましたが、今日言いたかったのはこれだけです。
アクセスカウンター17149
|
|
昨日から一人です。 |
平成20年3月30日 (日)
今日は休みです。
今日は現場は休みです。朝からたまっている請求書を書きまました。昼前からHPのリンク切れを探しました。
昨日から嫁さんと子供たちは例のごとく嫁さんのおばさんの家へ遊びに行ってしまいました。お陰で昨日から家では一人です。
どっか行ったと言えば昨日マンションの現場は木村屋さんのお店の近所なんです。新ブランドを立ち上げられたので、見物に行こうと、昼休みに木村屋さんへのぞきに行きました。
残念ながらお休みでした。年度替わりと新ブランドの立ち上げでお忙しいのかもしれません。木村屋さんのお店はファッション衣料。わたしゃカッコもヘチマもナスも関係ない大工家業なんでお邪魔なだけなんですが・・・・・
さて、HPの師匠である須賀建築さんの日記を拝見しますと、師匠が靴を買ったこられたそうです。
私は自分で服や靴を買ったことがあまりありません。
大抵、お袋か嫁さんが買ってきてくれた物を着たり履いたりしています。
自分でもちょっと変かなと思います。
アクセスカウンター17124
|
|
しまった。 |
平成20年3月29日 (土)
今日は住宅の改装の現場、途中マンションの現場へ。
今日は朝から昨日の続きです。職人さんにはお疲れだろうと(お年なんで)連休にしてもらいました。
さて、新しい軽トラックが納品されてきました。ところがです。この車にはエアーバックが付いていないんです。自動車屋さんに任せていてカタログも見ていませんでした。エアーバックはメーカーでのオプションで後からは付ける事ができないそうです。(T_T)
トラックはの時は「エアーバックを付けて。」とお願いしたら、みんな標準で付いているとのことでした。今の車はみんなエアーバック付いているものと思っていましたが、軽トラックではほとんど付いていないとか。
事故が無い限りは全く無駄な物ですが、万に一つと言うこともあります。職人さんや業者さんなど他人が乗ることもあるのでなおさらです。
親父(棟梁)に例のごとく「ケチケチして、ええヤツにせんからや。」と言われてしまいました。別に「負けて!」とか「もっと安い物。」言った訳でもないのですが・・・・
仕方がありません。
|
 |
関東への出張は5日と6日の土日になりました。
アクセスカウンター17105 |
|
ご苦労様でした。 |
平成20年3月28日 (金)
今日は住宅の改装の現場でした。
今日も大工仕事は職人さんに任せて、私は掃除です。
昨日に引き続いて今日も掃除です。途中、材料の買いに行ったり電話や業者さんとの打合せなんかで今日もはかどりませんでした。あんまり家の広いのも考え物です。
さて、写真はうちの軽トラなんですが明日でお別れでなんです。
まだまだ快調なんですが、もう8年で9万km近くも走っていて遠方へ行ったとき道中で故障でもされるとかなわないので買い換えることにしました。建築関係のトラックは重たい物をを積んで無理をしている場合が多いみたいです。
この車、取引先の自動車屋さんの代車用の車になります。
ご苦労様でした。
|
 |
アクセスカウンター17083 |
|
つかれた。 |
平成20年3月27日 (木)
今日は住宅の改装の現場でした。
今日は大工仕事は職人さんに任せて、私は掃除です。
現場は大きな家なんです。壁を左官屋さんが仕上げる前に柱や天井を掃除しておこうと言うことで朝からバケツとぞうきんをもって拭き掃除です。この家は長い間空家になっていました。埃やら木のアクやらで2〜3回ぞうきんを洗っただけで、バケツの水がどろどろです。水が汚くなる分、拭いた所はきれいになっているはずですが・・・・・・・
う〜ん。
慣れない仕事で今日はつかれました。
アクセスカウンター17064
|
|
変。 |
平成20年3月26日 (水)
今日はマンションの改装の現場でした。
お昼休みに職人さんと知り合いの大工さんは今どうしてるか?という話になり、早速に電話しました。
電話かけた大工さんは「あいつら変なヤツ。」と思っているかもしれません。
アクセスカウンター17044
|
|
春 |
平成20年3月25日 (火)
今日は住宅の改装の現場でした。途中抜けてマンションの改装の現場へ業者さんとの打合せへ行きました。
昨日はうちの子供たちは終業式でした。うちに帰って一人ずつ子供たちの通知表を見ました。もちろん人に自慢できるような成績ではないんですが、親が親ですからに・・・・・・
近所の公園の桜が咲き始めました。
春です。
アクセスカウンター17021
|
 |
|
|
|
春休み。 |
平成20年3月24日 (月)
今日はマンションの改装の現場、昼からは住宅の改装の現場でした。
今日は昼まで左官屋さんが綿壁をめくるのを手伝いました。現場は島之内と言うところです。この日記にもたびたび登場する木村屋さんは目と鼻の先で歩いて5分とかかりません。ただいま木村屋さんは新ブランド立ち上げで大忙し、おじゃまをするわけにはいかずお店の前(いや横だった)を通過。
昼からは解体工事です。親父(棟梁)は雨戸の修理をやっています。この家は縁側の戸がみんな木の建具なんです。立派な物で今作るとなると高い物になります。この建具を1枚作るお金でアルミサッシなら枠と建具4枚とガラスが買えてしまいます。
ただアルミサッシの方がすきま風もなく冬は暖かいですが・・・・
子供たちは今日で終業式。明日から春休みだそうです。
最近は学校は土曜日も休みだし、休みばっかりみたいです。
今週末の関東出張は少し遅れるようです。春休みの間は混むようなのでちょうどよいかもしれません。
アクセスカウンター17007
|
|
えらい目にあいました。 |
平成20年3月23日 (日)
今日は休みです。
朝のうち事務処理。それからHPの改造です。
改造といってもHPをいくつかのデレクトリーに分けるだけなんです。何せうちのHPは1000近くのファイルが一つの階層に入って何が何だか分かりません。そこで整理しようと思ったのですが、酷い目に遭いました。朝の早くからかかって夕方になってもまだなんです。HPないにリンク切れのところが一杯です。
なんせファイルがぐちゃぐちゃで何がどこへリンクされているのかがさっぱり分かりません。まあ整理がつかないからやっているのですが・・・・
悪戦苦闘しましたがまだあっちこっちリンク切れだらけです。
今日はもうあきらめます。
|
|
週休2日? |
平成20年3月22日 (土)
今日は現場は休みです。
朝から金物の出荷、事務処理、現場の段取り、打合せ等でした。
今の現場は休みの日は音の出る仕事はできません。一軒家ならまだしもマンションでトンカンやられたら隣近所はたまらんでしょう。
まあ仕方がないです。
アクセスカウンター16825
|
|
ファビコン。 |
平成20年3月20日 (金)
今日は賃貸マンションの改装でした。
昨日はHPの改造は少ししかできませんでした。
うちのHPにはデレクトリーがなく一つの階層になっているんです。どうなっているのか自分でも分からなくなってしまいました。
まず日記の部分を部分を新たなデレクトリーをつくりました。
順次階層化して整理しやすくするつもりです。でもページのリンクを貼り替えていくのが結構面倒みたいです。
日記の部分だけファビコンを変えてみました。
目立つかなと思いましたがあんまり変わらないみたいです。
アクセスカウンター16791
|
|
ビール飲んでいい気分。 |
平成20年3月20日 (木)
今日は現場は休みです。事務処理です。
今日は現場は休みです。昨日見に行った現場へ少し段取りに行こうかなとも思ったのですが、休みの日に仕事をやって迷惑をかけてもと思いやめました。
朝から事務処理です。昨日も見積の依頼がありました。
この前に出した金物のダイレクトメールの資料を送ったり、サンプルの発送をやったりといろいろあってホントはかどりません。昼頃までにかたづけて、昼からはHPの施工例のところへ「新築した現場の写真をUPしたいな。」と思っていましたが朝からビール片手にやっているようでは無理かも・・・・
今日の朝、親父(棟梁)が田舎へお墓参りへ行きました。「雨が降っているから日曜に行ったら?」と言ったのですが、今日でないとイカンそうです。親父はお彼岸とお盆、暮れと年4回。田舎へ帰ってお墓参りをします。我が親ながら律儀と感心。(私も年に何回かは行くんですが・・・・)
親父の父親は親父が生まれる前に亡くなっているので、親父には何か思う事があるのかもしれません。
親父はまじめにお墓参りへ行きましたが息子は朝からビールを飲んでいます。これでいいのか?
アクセスカウンター16744
|
|
検索サイト。 |
平成20年3月19日 (水)
今日は京都工場へ雨漏りの調査。
帰ってきて高校の得意先へ打合せ、マンションの改装の現場へ左官屋さんと下見に行きました。
今、改装の現場では左官屋さんが壁をめくっているんです。
最近は左官仕事は少なくなりました。手間はかかるし、乾くのを待ったりして時間はかかるなど、今の時代に合わなくなったのかもしれません。
さて、今日は検索について。
ヤフーで検索すると最近うちのHPは、今まで上位で検索されていたのが急に順位が落ちてしまうんです。それも今まで1位とか2位で検索されていたものが100位でも出なくなります。
うちなんかはかまわないのですが、検索で上位に出ることで商売をされている所は大変な事です。ある日突然注文がなくなってしまうのですから。
それて不思議な事はヤフーとグーグルでは全然順位が違うと言うのもなんか変です。そう言えば前にNHKがグーグルを取材した特集番組で、検索順位が落ちて売り上げが落ちてしまった会社の社長さんが写っていました。会社の命運まで握ってしまう。検索サイト恐るべしです。
アクセスカウンター16732
|
|
植木鉢もらって! |
平成20年3月17日 (月)
今日も住宅の改装の現場です。途中抜けて契約に行ってきました。
今の現場なんですが、住んでおられた方が植木が好きだったのか大量の植木鉢があるんです。ざっと2トンのトラックに1台くらいは楽にありそうです。
最近の植木鉢はプラスチックか素焼きの植木鉢が多いのですが、ここの植木鉢は陶器のもので上等なんです。中には一つ何千円しそうな物まであります。
これだけ一度に買うとなるととんでもないお金です。
捨てるのはもったいないので外に出して持って帰ってもらうように張り紙をしました。
通りがかりの2人連れのおっさんが大きな声で「こんなもん誰が持っていくんや。」と話していました。
(うるさい!物の値打ちを知らんおっさんやな。)
結局ちらほらと近所の人がきて持って帰ってくれました。中には台車で持って帰ってくれる人も。お陰でご覧の通りだいぶ減りました。
しかしまだまだ奥にはだいぶあります。
|
 |
アクセスカウンター16710 |
|
いい天気です。 |
平成20年3月17日 (月)
今日から住宅の改装の現場です。
今日はいい日よりでした。お昼の間気持ちがよくて眠たくなります。
今日から新しい現場です。今日はまだ工事と言うほどの作業はできませんでした。まず部屋に残っている家具や生活用品の始末です。普通はこういう作業は施主さんにやってもらうのですが、施主さんが遠方に住んでおられるので、必要な物だけよけてもらってこちらで処分します。大きな家でまだ少しかかりそうです。
アクセスカウンター16694
|
|
今日も休んで。 |
平成20年3月16日 (日)
今日は休みです。
今月に入って日曜日ごとに休んでいます。
今日は上の子供と二上山に登って来ました。
真ん中の息子と下の娘はなまくら者なのか一緒に行こうと言ってもタダ一言「ムリ。」
暖かくなったのか、麓まで下りてくると写真の通りです。
|
 |
今日はちょっと時間が早かったので、新しく開通したおおさか東線に乗ってきました。
アクセスカウンター16668 |
|
目立つ。 |
平成20年3月15日 (土)
今日はこの前建てさせてもらった家でちょっとした仕事、不動産屋さんと打合せ。後はあっちこっち夕方から例のDMつくりです。
3月も半分終わりました。去年の今頃は仕事が立て込んで必死でしたが今年はのんびりしていて、これもなにか調子が狂います。
|
 |
写真はIEの履歴の部分なんです。いろいろなファビコンがあるんですが、我がHPの師匠の須賀建築さんのファビコンは目立つように思えます。黒と言うこともあると思いますが、四角一杯に色がついていた方がいいようです。
うちのも回りを緑色にして、文字を白にしたらいいかもしれません。
|
アクセスカウンター16656 |
|
卒業式。 |
平成20年3月14日 (金)
今日も朝に日記を書いています。
今日は雨で仕事にあふれてしまいました。
昨日は現場の挨拶回りや片付け、お昼に集金にいってきました。
昨日はよい天気でした。集金は近所なので自転車で行ってきました。昨日は中学校の卒業式のようでであっちこっちで胸に花や飾りををつけた中学生を見かけました。帰りに甥っ子と会いました。うちの甥っ子も今年卒業なんです。でも公立高校の試験は来週なので大変だろうと思います。
今月末の29日、30日で埼玉へ出張することになりました。
まさか今度は雪は降らないでしょう。
アクセスカウンター16624
|
|
ぽかぽか。 |
平成20年3月13日 (木)
今日も朝に日記を書いています。
最近は見積や近所でのちょこちょこした仕事なので、朝の7時からガンガンするわけにいかずゆっくりです。先週は日曜日も休んで調子が変です。
昨日は修理仕事、得意先に見積の提出、夕方金物を引き取りにいきました。
今日は来週からの現場の挨拶回りをやりそれからその仕事の段取りをします。
さて、うちで売っている金物のDMを設計事務所さんや工務店さんに少しずつ送っているのですが、今回は反響が少ないようです。DMを送って興味のある人に資料請求をしてもらうのですが、今回は少ないです。
結果が出るのは来年ですがちょっとショック(T_T)
急に暖かくなりました。外での仕事にはちょうどいい時期です。
アクセスカウンター16608
|
|
木を切る前に電線を切りました。 |
平成20年3月11日 (火)
昨日は朝、施主さんとの打合せ。何件か回って、店に帰りまた2件回って、木村屋さんへ行きました。
今日は伸縮門扉の取り付け、現場打合せ、高校の得意先へ現場下見へ行きました。
昨日も今日も駐車違反の取り締まり出くわしました。何でも罰金がかなわないと言うことで、幹線道路では捕まらなくなり狭い道でも取り締まりをやっているようです。確かに不景気で罰金は堪えます。ただ幹線道路と違ってそこまで取り締まる必要があるのかどうか?
不景気と言えば昨日、店に帰ったときにたまたま業者さんが集金に来ていました。「取引先がお亡くなりになった。」「倒産した。」「知り合いが来月で廃業する。」など不景気な話ばっかり。
さらに夕方に行った木村屋さんとも不景気な話で盛り上がってしまいました。
なんとも辛いこの世の中(T_T)
さて今日の本題。
裏の路地で木が生えてしまって切って欲しいとのこと。
その路地は人がカニのように歩いてやっと通れる広さなんです。
こんな所へよく生えたものです。
チェーンソーで切ろうしたのですがチェーンソーのコードが絡まって木を切る前に電線を切って動かなくなってしまいました。
タダそれだけです。
(座布団1枚持って行かれそう?)
アクセスカウンター16589
|
|
遊びに行ってきました。 |
平成20年3月10日 (月)
今日は施主さんとの打合せ。門扉の取り付け、その他細々した仕事に回ろうと思います。
昨日は金剛山へ上の子供と遊びに行きました。
近所の駅から富田林まで電車に乗りバスに乗り換えるんですが、駅でお手洗いをしている間にバスが出発。次のバスは45分後。
今日は朝から調子が悪い。他に行く方法もないので待つしかないのですが、国道の反対側はえらい人盛りなんです。時間もあるので行って見ると町中でお雛様を飾っているんです。
|
 |
町中でお雛様を飾っているんです。 |
 |
かわいい物から6帖ぐらいの部屋に入りきらない大きな物までありました。
バスの時間がきて登山口というバス停で下りて山に登るのですが普段からなまくらをしているのでしんどい。
上の方に上がってくると雪がまだ一杯あるんです。
|
 |
↑これ私です。 |
 |
3月半ばで雪があるなんて思っていなかったので、アイゼンなどの滑り止めなど用意していません。上がる方は何とかなるのですが下るのは怖いし子供もいるのでロープウエイで下りました。金剛山のある千早赤阪村は大阪にある唯一の村なんですが、ロープウェイにも村営と大きく書いてありました。
山頂のレストランで食事してロープウェイの乗り場へ行くとちょうど出発したところでした。次の便で下りてバス乗り場へいくとまたまたちょうど目の前をバスが走っていくんです。駅に着いてホームへ下りるとちょうど発車したあとでした。
地下鉄みたいに次から次と来るならいいのですが・・・・・
楽しい1日でした。
|
アクセスカウンター16533 |
|
去年の今頃。 |
平成20年3月7日 (金)
今日は見積をやりました。
昨日の検索ワードの「仕事がない大工」にショックを受けて今日はちょっと頑張りました。去年の今ごろは現場が立て込んでいましたし現場がないときも出張やらなんやらで、元旦からまだ1日も休まず働いていました。それに比べれば今年はのんびりしています。
さて、HPの師匠である須賀建築さんの昨日の日記を拝見すると、「去年・一昨年・一昨昨年の今日は何をしていたのだろうと読んでみるとそのときのことが思い出されます。」と書いておられます。
私も何気なく1年前の自分の日記を見てみました。
去年の3月6日にちょうどうちのHPのアクセスカウンターが1万を超えていました。と言うことは一年で6500もアクセス頂いた事になります。たくさん方においで頂いて感謝で一杯です。
アクセスカウンター16533
|
|
(-_-;) |
平成20年3月6日 (木)
今日は機械基礎の工事でした。
今日は京都の高校へ機械の基礎の工事へ行きました。
現場は高速では大回りになって遠いので一般道路を走って行きましたが大停滞で前に進みません。国道1号線の枚方方面は混むんです。2時間半かけてやっと現場へ到着。さあ仕事と思いましたが、この学校、今日は期末試験で音はさせないで欲しいとのこと。お昼前になって試験が終わってやっと本格的に作業ができました。
まあ仕方がないか。(T_T)
さて、何を思ったのか久しぶりにアクセス解析を見てみました。
検索ワードの中に「仕事がない大工」という言葉で検索されてうちのHPに来ていただいた方がおいでになります。
ぴったしカンカンとはいえ、私の心境は複雑です。
アクセスカウンター16509
|
|
はやい。 |
平成20年3月5日 (水)
今日は朝から材料を積みに建材屋さんへ、その後見積のための現場下見が2件、水漏れの修理、帰ってきてから見積です。
さて、現場下見は電車で行きました。車を止める場所を気にしなくていいからです。(もう2回も駐車違反しましたから(T_T))最初の現場から2番目の現場へ行く途中の電車の中でパソコンを使っている年配の男の人がいました。
最初はそれほど気にならなかったのですが、何気なしに見るとキーを打つのがやたら早い。「このおじさん俺の2倍や3倍どころではないな。」と思っていると、その人どこかを見てるんです。視線の先をたどると週刊誌の吊り広告を見ているようです。何か興味があったのでしょうか?その人、広告を見ているいるにもかかわらず手はキーをドンドン叩いているんです。これが俗に言うブラインドタッチとか言うヤツ?
私もパソコン歴は結構長い方だと思うのですが、未だにキーを見ていないと文字が打てません(T_T)
今日、この前から内職?でやっていたうちで販売している金物のダイレクトメール、最後に嫁さんにメール便のシールを貼ってもらって出しました。郵送で160通ほど別に出していますので、もう全部で520通。
結果が出るのは来年です。さあどうでしょうか?
アクセスカウンター16490
|
|
今日もまた。 |
平成20年3月4日 (火)
今日は倉庫で木曜日の現場のこしらえものでした。夕方打合せに出かけました。
夕方打合せに行ったのは設計の先生の所。今ちょうど建築中の現場があると言うことで見せてもらいました。まだ完成していませんがなかなかいい感じで、住んだら気持ちよさそうです。いい材料を使っていましたが予算をを聞いてみると厳しい。
今は予算が厳しい。施主さんは喜んでいるのではと思いますが、たてる人は大変でなかったか?と思います。積算の時の拾い忘れなどの、ちょっとしたミスで赤字になってしまいます。
儲からないのはうちだけではなさそうです。(ちょっと安心。)今はわずかの失敗も許されない。厳しい時代だなと思いました。
夕方、今日も見てしまった駐車違反の取り締まり。最近は幹線道路以外でもやっているようです。今年は駐車違反の取り締まり員さんとはなにか縁があるようです。
アクセスカウンター16473
|
|
帰ってきました。 |
平成20年3月3日 (月)
今日は図面を書きました。夕方、ミナミへ。
夕方、ミナミへ行ったのは店舗の改装の参考にしようと、以前見かけたお店を見に行ったのですが、もうなくなっていました。
繁華街での飲食の商売も大変みたいです。
その後得意先へ請求書を持って行きました。
行く途中でまたまたうぐいす色の人たちが駐車違反の取り締まりをやっていました。運転している人が車から降りて建物に入ったとたんに車のそばにきて取り締まりしていました。あの車大丈夫だったのでしょうか?
さて、土曜、日曜でお寺にお参りに行ってきました。
親父(棟梁)が大病を患ったのををきっかけに毎年行くようになりました。昨年は仕事が忙しく行くことができませんでしたけど。
毎年同じお寺にお参りして同じ旅館に泊まるので、子供も嫁さんもうんざりのようですが、親父の”病気平癒”と”身体健全”をお願いするのが第一目的、子供の事は無視です。
お寺は山の上にあるんです。ロープウエイがある方はいいのですが、もう一つのお寺は歩いて上ります。
歩くと言っても登りで1時間ほどなんですが、夕暮れで慌てて上ったのがいけなかったのか、今日になって足がパンパンになりました。それも上った時でなく次の次の日に来るんですから・・・・
ちょっと身体を鍛えないといけません。
|
 |
言うまでもないと思いますが富士山です。
アクセスカウンター16445 |
|
|
|