今日も頑張るヘボ大工の日記 |
index
・home
・施工例
・金物のページ
日記
・7月の日記
・9月の日記
・平成17年5月
・平成18年1月
・平成18年7月
・平成19年1月
・平成19年7月
・平成20年1月
・平成20年7月
・平成21年1月
・平成21年7月
・平成22年1月
・平成23年1月
・平成23年7月
・平成24年1月
|
|
|
|
若い。 |
平成24年8月31日(金)
今日は材木屋さんで材料の加工でした。
昨日は金物の出荷などで一日潰れてしまいました。
今日は材木屋さんで加工でした。お昼前に弟の会社の人がうちの足場を借りに来ました。ひっくりかえっているうちの倉庫、足場は一番奥で大変でした。途中お昼を食べに実家へ帰ってくるとFAXと電話。処理しているとお昼をまわりました。加工は予定の半分も行かず。
うちが取引している材木屋さんは朝は6時半頃から開いているのですが、夕方は5時の時報とともに(今日は5時ちょっと前に?)に閉まってしまうんです。慌てて道具をかたづけて車に乗ろうとすると、材木屋さんの番頭さんが格好いい自転車に、これまたヘルメット。番頭さんは70歳台半ば。
「番頭さん、それは若い人が乗る自転車ですよ。」と言うと少し照れくさそうに、毎日自転車で通勤しているとか。車でも30分はかかる距離。達者というか若い。
かえってから近所でお風呂場の扉の修理の依頼がありました。現場へ行くと扉ではなく枠の方でした。シロアリが食べた後でした。シロアリは活動してる様子はなく「心配無いと思います。」と言いました。施主さんは少し驚かれたみたいですが、商売気が無いもので。一応点検口をつけて床下をのぞく事になりました。
アクセスカウンター 39728
|
|
ずる休みをしましたが。 |
平成24年8月29日(水)
今日は午前中は金物梱包、昼から門真で打ち合わせ、夕方に金物の彫刻をお願いしている工場へ金物の引き取り。庇の加工をお願いしている工場へ引き取り。帰ってから金物の工法でした。
さて、昨日はずる休みをしました。朝からうちの倉庫で仕事をしていました。左官屋さんが来てくれたのですが、段取りが出来た時に電話がかかってきて他の現場でトラブルがあったとか。別にうちは今日やらないといけない事もないので「トラブルのあった現場へ行ってください。」と言ってもらいました。朝から体の調子が悪かったのですが左官屋さんが帰るとドット疲れが。あんまり調子が良くないので実家へ帰ってあんま機に座ってあんまをしていると、寝てしまって起きたら昼でした。あんまを一回して現場へ帰るつもりだったのに。「ついでに昼からもサボちゃえ。」と思いました。
ところが金物の注文や問い合わせが沢山頂いて、今日もまだ裁き切れていません。
なまくらをしてバチがあったのでしょうか?
先日、うちのHPのアクセス数なんてどうでも良くなったみたいな事を書きました。最初は沢山の人にうちのHPを見てもらいたい。そしてお仕事もいただきたいみたいな事を思っていましたが。
HPの師匠である須賀建築さんにもいろいろ教えてもらいもしました。世の中そんなにうまくはいかないと言うことでしょうか?今はただ続けているだけです。
ただ須賀建築さんは
続ける事が重要です。
意味は無くても意義は有ると思います!
とおしゃっています。さすがは我が師匠。
アクセスカウンター 39688
|
|
選べないんです。 |
平成24年8月26日(日)
今日は休みでした。
今日は休みでした。昼過ぎまでごろごろしました。昼からホームセンターへ材料を買いに行きました。そのあとズボンを買いに大手の洋服屋さんへ。
今日は洋服屋さんへズボンを買いに行きました。今では超大手安売りチェーン店です。私の体型あう物はあまり無く仕方なく選びました。股下が選べますなんて書いてあるのに実際は私にあう品物が無く裾上げしてもらいました。選べないってなかなか辛いです。
お金を払おうとレジに持って行っていくと「1990円です。」
えっ?と一瞬思いましたが特価だそうです。
特価とはいえ1990円。商売人にとっては難しい世の中です。
さて、写真はただいま企画中の新製品です。
|
 |
販売している床ガラリの一種です。巾を25mmで今売っている細い巾の物よりより細くしました。デザイナーさんが設計した住宅なんかで使ってもらえるのでは?と思っています。
|
 |
もしこの製品を発売すると床吹出口という製品だけで13種類になってしまいます。年に数枚しか売れない物もあります。私の場合は商売よりも個人的な興味なんかで仕事を選んでしまう傾向が・・・・
さてこれは売れるんでしょうか?
アクセスカウンター 39641 |
|
まっすぐにつけるといがんで見えます。 |
平成24年8月25日(土)
今日は倉庫で仕事でした。
今日は朝から事務仕事をして8時をまわってから倉庫で仕事です。夕方、鷹合と西成へ行ってきました。
今日は表のサッシを取り替えました。途中で私と同じ年の大工さんが遊びに来て2時間ほどおしゃべりしてしまいました。
今度はサッシを取り付ける下地が出来てサッシを取り付けようと思うのですがサッシが重たくてどうにもなりません。最近はペアーガラスと言ってガラスが二重になっています。普通なら障子と枠は別なのですが、一部はめ殺しの部分がありガラスと枠が別々になりません。サッシの取り付けはそのうち職人さんが回復するだろうと思って後回しにしていました。工程上もう後回しに出来ず、でも一人ではどうにもならないのでうちの次男に手伝ってもらいました。塾に遅れたみたいで悪い事をしてしまいました。
苦労して取り付けたサッシですが外から見ると傾いて見えるんです。別にサッシは交換する必要は無かったのですが前のサッシが傾いていたのがイヤでした。ただでさえ店の経営は傾いているのにサッシも傾いているなんて・・・・・・
サッシの水平と垂直はキッチリなんですが建物が傾いているのでやっぱりサッシが傾いて見えます。
やっぱりうちの店は傾く運命かも。だいたい新しい事務所を作るのも事業縮小のため?
隣の親父さんが「最初はちゃんと建っていて、だんだん傾いたんじゃ?」と
でも建物は最初から傾いていたようです。これをやった職人さんはある意味器用なのかも。
HPの師匠である須賀建築さんのHPが14万アクセスを達成されました。これも長年の須賀さんの努力の結果ではないかと思います。
須賀さんに弟子入りして7年たちますが、うちはやっと4万に届こうかと言ったところです。最近はそうなことはどうでも良くなってただ続ける事だけが目標になっています。
アクセスカウンター 39626
|
|
テレビが無いと生きていけないそうです2。 |
平成24年8月22日(水)
今日は朝から大正区で修理工事。その後西成の現場で電気屋さんと合流しテレビアンテナの配線の修理。夕方は福祉施設で配管調査のための床の開口でした。
今日も予定外に一日バタバタでした。今日2件目の現場は文化住宅のテレビの配線の修理でした。電気屋さんにブースターを交換してもらいましたが、なぜかNHKだけ写りませんでした。どうやら生駒に向いているアンテナが調子が悪いみたいです。このアンテナVHFとUHFが一緒になったヤツです。実は電気屋さん来る前にやばいなと思って「UHFのアンテナを買ってきて。」と電話したのですが時すでに遅し。まあ何とかなるかなと思っていましたが、やっぱりダメで買いに走る羽目になりました。この文化住宅の屋根は瓦屋根ですが勾配も緩く、私は別に怖くも何とも無いのですが、電気屋さんは「怖い。」「怖い。」と言うです。私も高いところは苦手で大嫌いです。建前仕事なんかでは怖いのでしんどいを承知で下側で仕事します。電気屋さんと大工では高さに対する感覚が違うのでしょうか?
とにかくテレビは全のchが写るようになり、住んでる方に喜んでもらいました。テレビはありがたい物のようです。
アクセスカウンター 39580
|
|
前に進みません。 |
平成24年8月21日(火)
今日は午前中は近所で面格子の取り付け、と金物の出荷。昼から倉庫出仕事です。
さて今やってる倉庫の2階ですがなかなか進みません。早く済ましてしまいたいのです。もう大きな音が出る工事はあまり無いのでですが・・・・
今日もやっていると電話があったり、暑さでバテたりです。
さて、日曜日に行った来た熊野の話です。
行ってきたのは熊野市紀和町と言うところです。熊野の山奥です。目的は個人で鉄道を敷設されておりそれを見に行きました。電車とかバスが好きな私ですが、目的地へバスか電車だと日帰り出来ません。店の軽トラックで行きました。朝の8時に家を出てついたのが12時少し前到着。現地を2時に出て帰ってきたのが6時過ぎ。片道140キロぐらいなんですが、停滞があったのと山道で曲がりくねっていたところがあったので時間がかかりました。
|
 |
熊野簡易軌道と言う名前をつけておられ個人の趣味の鉄道としては本格的です。年に何回か一般に公開されています。この鉄道のオーナーの本職はお百姓さんです。村を案内していただいて耕しておられる田んぼも見学させておもらいました。ブログを拝見していると楽しい方だなと思っていましたが、実際にも大変楽しい方です。
|
 |
吉野や熊野の山奥は険しいのですが、ここは結構なだらかなんです。ホントに良いところです。 |
|
|
 |
帰り道の駅の下の北山川の上流の水です。
ホントに澄みきっていて水道の水みたいです。
|
アクセスカウンター 39566 |
|
テレビが無いと生きていけないそうです。 |
平成24年8月19日(日)
今日は休みで熊野まで遊びに行ってきました。
昨日は朝から金物の出荷、倉庫の仕事、金物引き取り、雨漏りの現場の下見、テレビの配線の不具合の現場の下見、帰って金物の出荷でした。
金曜、土曜はバタバタしました。昨日は朝から金物梱包をしました。8時回ってゴミを産廃屋さんへ捨てに、その後材料をホームセンターで買い、帰ってから施工。昼までに大方終わる予定が次々に邪魔が・・・・・
3時頃から守口まで金物引き取りに行きました。その後は雨漏りの現場へ下見に。この現場の施主さんはネットで見てお電話いただいたそうです。現場を見せていただくと、漏れた部屋の上の階のベランダの排水口にゴミが詰まってベランダに水が溜まっていたとのこと。原因は簡単でただのオーバーフローでした。「排水口のゴミを取ったら大丈夫ですよ。」と言いました。(えらい事です。防水を大至急改修しないとダメです。と言った方が良かったかも・・・・・・)
最後の現場は文化住宅で全部で7戸です。テレビの配線が雷でダメになったようでテレビが映らなくなりました。現場へ行って見てみるとブースターと言われる電波を増幅する装置が壊れていました。電気屋さんに電話すると月曜になって問屋さんに部品を頼まないとどうにもならないとか。
住人の方はお年寄りが多いのですが、「テレビが見えないと寂しいでしょう?」と聞くと「テレビが無いと生きてゆかれへん。」とか。生きていけないなんていわれと困ったもので、仕方が無いのでホームセンターへ。業務用は売っていないので家庭用で一番強力そうなブースターを買いに行って応急で取り付けました。壊れた物の利得は35〜40デシベル。買った物は30デシベルです。ちょっとだけだからいけるかなと思いましたが部屋によっては写らないチャンネルや時々画面が乱れるチャンネルがあります。全部、きれいに写る部屋もあるのですが。
一様努力したと言うことで、しばらく辛抱してもらうほかありません。
アクセスカウンター 39527
|
|
ぼやきました。 |
平成24年8月16日(木)
今日は午前中は店で事務仕事でした。昼から修理仕事に2件出かけました。
今日は午前中は見積もり作成したりしました。今年の売り上げはうちが始まって以来最低を記録することは確実です。ところが見積書の枚数は最高になりそうです。見積書の控えを閉じるバインダーももう7割以上。去年より大きなバインダーにしたんですが。
請求書の方も売り上げが少ないのに請求書の枚数は多いんです。金物の請求書が多くなったのと、工事の方も金額小さな工事が多いからでしょうか。
要は商売が下手と言うことですね。
今日こそは新製品の試作品の写真を撮って、図面をを書き換えようと思っていましたが出来ませんでした。今回はすでにある商品のバリエーションを増やすだけですので、パンフレットやホームページも一部変更するだけですので比較的簡単なんですが、それがなかなか。
早く商品化すればたとえ1枚でも売れるかもしれないのですが・・・・・・
アクセスカウンターが39500になりました。もうすぐ4万アクセスです。須賀建築さんに日記を書くように勧められて始めました。7年続けました。続ける事が修行になるそうです。
私の机の前に「継続は力なり」とどこかの書の先生が書いた物のコピーが貼ってあります。
ひとつのことがだめなら次を探した方が良いのか、とことん最後までやりきった方が良いのかは分かりませんが。
熊野へ言ったことは明日のネタにします。
アクセスカウンター 39500
|
|
快適でした。 |
平成24年8月15日(水)
今日も事務所の解体の現場です。
今日も事務所の解体です。現場にはエアコンがあり快適に仕事が出来ました。我々の仕事は普通は屋外で冬は涼しく夏はとっても暖かいという困ったものです。
でも涼しいところで仕事をしていると外に出たとたん汗が噴き出してしまいます。今日はそんなに暑くは無かったのですが・・・・・
アクセスカウンター 39475
|
|
お墓参りに行ってきました。 |
平成24年8月14日(火)
今日から事務所の解体の現場です。
今日から事務所の解体です。大阪から撤退されるのに伴い事務所を原状回復します。
今日は大阪の北部では大変雨だったようで電車が運休したり遅れたりしたようです。うちら辺はそうでもなかったのですが。
昨日は家族そろってお墓参りに行ってきました。昨日の仕事が急に無くなったの行ってきました。悲しいかな私は乗用車を持っていないので、電車とバスで行きました。時間通りに行けば3時間かからずに現場到着のハズですが、何せうちの家族は時間通りに行動出来ない人たちです。朝出るのが10分遅くなって、神戸でバスに乗り遅れました。30分後のバスの乗りました。淡路島について乗り換えるバスは一日に数本しかありません。仕方が無いのでタクシーを呼びましたがお盆で忙しいそうで結局小一時間待って次のバスに乗りました。お墓参りを終えて帰りはバスターミナルまで歩きです。2時間ほど歩きました。
親父と弟が年に何回も参ってくれているのに、私は2年ぶりでした。ほらくっていてもバチが当たるわけでも無いとは思いますが気になっていたので、家族で参れて良かったです。
アクセスカウンター 39425
|
|
今日から休みなんですが。 |
平成24年8月12日(日)
今日は現場は休みです。朝ゆっくり8時頃出勤です。メールを何通か送ったり、事務処理しました。11時頃から嫁さんの親父さんをお見舞いに行きました。帰って仕事の続きをするはずが、サボちゃいました。
なかなか思うようにいかないものです。
今日やりたかった事は事務処理的な事と見積もりの作成。新製品発売の用意です。前の日には段取りを考えここまでやろうと計画はするのですが・・・・
現場仕事ですと予定通り終わらなければ職人や業者さんの手配が狂って大変なことになりますが、新製品の発売というのはサボって仕事が遅れても発売が遅れるだけで気楽なものです。
アクセスカウンター 39425
|
|
明日から休みなんですが。 |
平成24年8月11日(土)
今日は金物の出荷、倉庫の仕事、夕方は病院の看板の電球の交換でした。
今日は朝から金物の出荷をし、少しゆっくり目に倉庫へ行き2階の店になる部分で仕事をしました。ところが土曜日ですが電話がかかってきて、そのたびに今、店のある実家へ帰ってきて仕事をかたづけて現場へ戻るのですが、こういう事は続くのかまたまた実家へ逆戻り。夕方の3時過ぎには病院の得意先へ出発。実質半日も出来ませんでした。昨日「いくらのらくらしても昼までかからんな。」と思った分をするのが精一杯でした。
明日からお盆休みです。しかし明日は事務仕事。13〜15は得意先の事務所の解体と引っ越し。
まあ、そんなものです。
アクセスカウンター 39416
|
|
手伝ってもらいました。 |
平成24年8月10日(金)
今日は午前中、金物の出荷、昨日の廃材を整理し産廃屋さんへ、その後職人さんのお家へ行き、金物の引き取り。昼から倉庫で仕事。
今日は産廃屋さんからの帰り、職人さんの家によりました。職人さんは思ったよりは元気でしたが、少し元気がなさそうです。職人さんがおっしゃるには「年齢には勝てない。」
50前の私がそう思うのですからそうなんでしょう。
行くときにビールを持って行きました。「お見舞いとちゃいますよ。あんまり飲んだらあきませんで。」病気の人にお酒なんてとんでもない話なんですが、毎年お盆には娘さんと娘さんのお婿さん、お孫さんと一族で田舎のお家に帰られます。お婿さんたちが皆さんビールがお好きだとか。田舎で皆さんでと思いました。
昨日の解体工事なんですが、うちの長男を連れて行きました。少々変なヤツですがまじめには働くようです。
アクセスカウンター 39409
|
|
悩んでいます。 |
平成24年8月9日(木)
今日はお昼休みに更新です。
今日は倉庫の仕事です。夕方から心斎橋で事務所ビル内の事務室の解体。
今日から倉庫の2階の事務室兼店舗の仕事を再開です。
いろいろ仕事があって中断していました。相変わらず職人さんは体の具合がもう一つ良くないみたいです。
さて、悩みの種は店舗(こう言うと大げさですが接客スペース。)部分です。電気屋さんや設計の先生に言われて変更してしまいました。(自分の意見がないんかい?)そうなる今度は柱が2本が邪魔になってしまいます。その上古い柱で汚い。その気になれば柱を抜くのは簡単ですが、できあがっているところつぶさないといけません。設計の先生は「そのままで気になるようなら黒っぽい色を塗ったら良いんですよ。古い家でカフェなんか古民家風でよくやってるでしょう?」
塗装屋さんに相談すると「色を付けにないか薄い色の方が・・・・・」そうなるとやっぱり抜いてしまうか?
手間がかからないように、お金がかからないように、と言う割にきれいに格好良くしたい。困ったものです。
アクセスカウンター 39384
|
|
オタク。 |
平成24年8月8日(水)
今日は事務所引っ越しのお手伝いです。
昨日は午前中は雑用、昼から京都へ現場下見でした。
京都はいつもの工場の得意先です。窓から日射で冷房が効かないとか、省エネもかねて窓にフイルムを貼ったら?どうかと言うものでした。帰りにお世話にになっていた方のお家へ遊びに行きました。大手の課長さんをされていた方で今は退職されています。家に行くと車が無かったのでそのまま帰ってきました。パチンコが趣味で大きな家が買えるぐらいのお金をパチンコ屋さんに捧げた人ですから、一勝負に行かれたのかも。
日曜日に来て頂いたシロアリの業者さんですが、私から言わせるとシロアリ・マニアかシロアリ・オタクといった人たちです。岡崎から来た人は本まで書かれている人で3人の方が見学においででした。普通なら薬を大量にまいて床下換気とかベイトシステムを勧めてお金儲けにつなげるのでしょうが、この人たちはピンポイント駆除。もちろん理にはかなっているのですが。
私の場合は温風床暖房オタクと言ったところでしょうか?
金物で新製品を発売するかどうか迷っています。買う人は種類があった方が良いのですが、売る方の立場ではある程度数量が出ないと会計が取れません。
お金だけを追っかけるのが商売、仕事では無いとは思いますが・・・・・・・・・・
アクセスカウンター 39370
|
|
エアコンの故障でした。 |
平成24年8月6日(月)
今日は朝から近所の現場へ荷物の片付け、昼から設計事務所さんへ見積もりの提出、西天満の病院へ現場下見。その後心斎橋へ、帰ってから金物出荷でした。
さて、日記をサボりまくりました。
金曜日は木曜日の続きでした。炎天下の作業でフラフラ。店に帰って事務仕事をやりましたが、前に進みませんでした。
土曜日なんですがエアコンの取り替えに行ってきました。金曜の夜遅くに1台しかないエアコンが故障したとのこと。お年寄りで体の具合が余り良くないとのこと。朝から電気屋さんに無理を承知でお願いして昼から現場へ行きました。「おばあちゃん死んじゃう。」などと言われては・・・・・
メーカーに修理を依頼してもその日には無理でしょうし、家電屋さんでも今の季節頼んですぐには取り付けてくれないと思います。家は蒸し風呂状態で「死んじゃう。」もあながち大げさともいえませんでした。
電気屋さんに見てもらったところガスは入っていてコンプレッサーがだめみたいです。そこで、倉庫にあった中古のエアコンを取り付けました。突発工事で仕事の予定は狂いましたが、まあ、段取りがついて良かったです。
日曜日はシロアリの駆除の調査です。愛知県から業者さんをお呼びしました。シロアリ駆除と言うと消毒風の薬を噴霧器で薬をまく事を想像する方が多いのですが、本当は丁寧に調査して巣を排除する。またはごく少量の薬品を使ってピンポイントで駆除すると言うのが本当なんです。
我々大工も同じですが技術、技能を身につけるという手間を省いて、少々結果に問題があっても、誰がやっても出来るとという安易な方法を選んでしまう変な世の中です。
アクセスカウンター 39345
|
|
話が早い。 |
平成24年8月2日(木)
今日は屋上のウッドデッキの塗装でした。
今日は屋上のウッドデッキの塗装でした。ここのウッドデッキ
には壁にはラティスがついています。外さないと塗装できないので私が分解して塗装屋さんが塗装。また私が組み立てて行きます。
今日は暑かったです。屋上で日陰がありません。今日は風が少しあったのでマシではありましたが。夏は暑いし冬は寒い困った商売です。
今日、金物のお客さんから問い合わせの3件ほど電話がありました。そのうち一件は電話頂いた方が大工さんでした。大工が使う言葉では一言ですむ話でも一般の人が分かるように説明すると結構長い話になることがあるんです。同じ職業の人だと話が早いです。
アクセスカウンター 39285
|
|
見積もりが雑です。 |
平成24年8月1日(水)
今日は事務作業でした。
今日は事務仕事の予定。昨日は午前中は洗面台の交換の立ち会い。昼から現場下見1件、看板屋さんでお願いしていた物を引き取り得意先へ納品。金物の工場へ製品の引き取り。その後帰って商品の出荷でした。
今、やっているのが見積もり数件と工事の提案。どちらも受注しないとお金にはなりません。
見積もりの方は予算不足で減額できるかと言うもの。自分で言うのも何なんですが、うちの見積もりは雑なんです。減額しようと細かく調べていくと、見積に計上していないもの。数量が違う物(大抵は少なくて足らない。)金額が下げると余裕が無くなるので失敗は許されなくなるのですが。
以前、お風呂のリフォームの見積もりを見せてもらったことがあります。うちの見積では例えば解体工事は1式○○○円なんですが、リフォーム屋さんは風呂桶撤去、タイルはつり、土間はつり、アルミサッシ撤去、ブロック解体など細かく項目があるんです。でも職人さんが何人かで同時に解体するのでこちらのコストとしては分けること自体は余り意味はありません。日当も経費も1日いくらだからです。
でも施主さんにすれば細かく書かれた見積もりの方が信頼性があるのかも。
まあ、見積に関してはうちはきわめて雑なんです。
工事の提案の方は両方とも屋根に関する事です。住宅の屋根改修です。
もう一つおもしろいのは体育館の天井が落ちてきたというのがありました。調べてるとちょうど屋根の上を塗装していて
その業者さんが不用意に屋根の上を歩いたのが原因でした。
うちが修理すると費用が発生しますので、落ちかけている物だけはしごを持って行って、撤去しました、あとは屋根の工事を請け負っておられる業者さんに直してもらうようにアドバイスしました。
話は変わって、ここのところ帰ってもテレビが面白くありません。元々平日はあまりテレビは見ないのですが、オリンピックの中継ばっかりです。スポーツはやるのも見るのも好きでないでここのところつまらないです。
アクセスカウンター 39263
|
|
|
|